インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介
当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。
受講生の声
実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。
- アタッチメント・ベビーマッサージ
- アタッチメント・食育
- アタッチメント・ヨガ
- ベビーキッズ・あそび発達
- プレスクール・あそび発達
- 子育てマインドフルネス
- アタッチメント・キッズマッサージ
- アタッチメント・ジム
- アタッチメント心理カウンセラー
- 教室運営力アップセミナー
- コミュニケーション術
- 発達支援アドバイザー
- 育児セラピスト 前期課程(2級)
- 育児セラピスト 後期課程(1級)
- シニアマスター
- 育児セラピスト・ライフサポーター
- トレーナー
- アタッチメント・ペアレンティング
- 次世代こども教育コンサルタント
- シンポジウム
- 認定講師
- 全国大会・スキルアップ講座再受講
- 保育園経営を考える会
- アタッチメント教育研究会
- 子育てを真剣に考えて実践する会

私も何か始めたい、自分にできることをしようとやる気をもらえます
まとまった時間がなかなか取れませんでしたが、少しずつ見ていけたので助かりました。
前回受講した時の復習、そうだった!そうだった!ということもたくさんあり、また新しく聞いた愛着障害や寺下先生の『命より心』の講演もとても考えさせられました。また、ジェームズヘックマンの話も、子どもがいる身としては、知っておきたいことだと思うので、うまく保護者に得た知識を伝えていきたいと思いました。
今日はまだ小さい子がいる中で聞いたので、自分の育児、夫婦関係も考えるいい機会になりました。
コフートの対話法を自然と取り入れられるように、回数を積んでいきたいと思いました。
毎回、やはり講座を受けると勉強になり、私も何か始めたい、自分にできることをしようとやる気をもらえます。
ありがとうございました。
幼稚園教諭 兵庫県 [全国大会・スキルアップ講座再受講 117期]

マッサージを目的と思っていたが、親子の絆や愛着にとても関係があり効果がある
マッサージを目的と思っていたが、親子の絆や愛着にとても関係があり効果があると知ることが出来、私も参加して下さったママさんたちに伝えていきたいと思いました。
とっても楽しい2日間でした!!ありがとうございました。
幼稚園教諭 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 479期]

今回の学びがモンテッソーリ教育の教えと深く結びついていることを感じました
今回の学びがその教えと深く結びついていることを感じました。
誕生後からの母子関係の何にも変えられない大切さと、触れる、聞く、見るという感覚を大切にしたマッサージ、子どもが育つ上での環境の大切さ。
もしいつか今回の学びを活かして自分がアタッチメントベビーマッサージを伝える立場になったら、自然にモンテッソーリ教育のことも含めて伝えていけると感じました。
さらに学びを深めて行き、すてきなアタッチメントベビーマッサージを広げるお手伝いをしたいです。
幼稚園教諭 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 472期]

これからも学んでいきたいという気持ちになりました
これからも学んでいきたいという気持ちになりました。学んだだけで満足せず、実践できるようになりたいです。
幼稚園教諭 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 478期]

これからの関わりを考える良いきっかけになった。
一番心に残った言葉は「健常児も発達障害児も同じ」ということ。クラス担任をしている中で「同じことをして欲しい」という気持ちが強く、つい声を掛けすぎてしまったり特別扱いになってしまう事があったので、これからの関わりを考える良いきっかけになった。
幼稚園教諭 北海道 [発達支援アドバイザー 22期]

必要以上に苦手と思ってしまっていたと気づけた
短時間内でのワークだった為、自分の中で消化不良気味です。お手本的なやりとりなどを見られたら良かったです。ただ、必要以上に苦手と思ってしまっていたと気づけたので、今後はあまり思いすぎないようにしたいと思います。
幼稚園教諭 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 471期]

子育てを少しでも楽しんでもらえるように職場で役立てていこうと思いました
沢山の方とオンラインを通しても関われたことは良かったです。
小さい子の子育て中でもオンラインということで参加できたのは良かったのですが、時間がとても遅くなってしまい、終了時間もできるだけ予定通りだと良かったと思いました。
有意義な一日をありがとうございました。次回も楽しみにしたいと思います。
幼稚園教諭 茨城県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 490期]

ベビーマッサージという新たな活動を取り入れ、地域の方に行っていきたいと計画中です
赤ちゃんのうちに親子のよい関係ができ、子育てが楽しくなるお手伝いがしたいと思います。
言葉では、なかなか伝わらないので、ベビーマッサージという新たな活動を取り入れ、地域の方に行っていきたいと計画中です。
オンライン講座に不安がありましたが無事に2日間終えることができました。
幼稚園教諭 長野県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 486期]

アタッチメントは緊急反応に対してのくっつきであり、それが子どもの心や体、そして一生に対しても大きな関わりを持つ大きなことだと改めてわかりました
「アタッチメント」について学びよくわかったつもりでいたが、言葉にして伝えるときに難しいなと感じていました。
「くっつく」ことが簡単なことだし、親が子を抱き寄せることは当然なことだと思っていたからです。
しかし、アタッチメントは緊急反応に対してのくっつきであり、それが子どもの心や体、そして一生に対しても大きな関わりを持つ大きなことだと改めてわかりました。
これはたくさんの人に知っていただかないと!と思いました。
優秀実践発表について
学んだ理由がはっきりしているので、学ぶことがとても活きているんだなと思いました。学んだことが自信につながり色々な活動ができるのがすごいなと思いました。
交流会について
悩みを聞き、解決策を学べたのがとても良かったです。
また、自分の悩みを伝えることでどこかスッキリしました。
幼稚園教諭 大阪府 [シンポジウム 12期]

全国の方の活躍等を教えていただけたことで、参考になったり励みになりました
全国の方の活躍等を教えていただけたことで、参考になったり励みになりました。
幼稚園教諭 宮城県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 436期]
無料で資料をお届けいたします
資料のご請求はこちら
お問い合わせはこちら
資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。
お電話でのお問い合わせ
052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]
メールでのお問い合わせ
一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F