インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

色んな効果があることにビックリしました

一緒に参加された皆さんと、楽しく受けることができました。
ベビーマッサージをすることで、色んな効果があることにビックリしました。
乳幼児期は大切な時期と改めて知ることができ、よかったです。
近々生まれる初孫にぜひ試します。

幼稚園教諭 長崎県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 564期]

親と子の愛着を育むためのとても良い手段(方法)であることを知ることができました

初めての場所で、初めての方々と学ぶのは緊張しましたが、思い切って参加してよかったです。
アタッチメントについて、モンテッソーリについて…など、改めて勉強して、普段大切にしながら保育していることは、間違っていなかったんだなと確認できました。
ベビーマッサージに関しては新しい学びで、親と子の愛着を育むためのとても良い手段(方法)であることを知ることができました。
少しずつ周りに伝えていきたいです。

幼稚園教諭 岐阜県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 563期]

言葉としてつながりなどを話せないといけないと思いました

職場が多岐に渡り、たくさんの刺激を受けました。
子ども達の成長の過程は目で見ていたり、実感としてわかっていましたが、皆さんの前で話したり、説明するにあたっては、言葉としてつながりなどを話せないといけないと思いました。

幼稚園教諭 大阪府 [アタッチメント・キッズマッサージ 97期]

受けなければ感じられないことが、盛り沢山だった

2日間でしたが、それよりももっと前から参加しているような気持ちになりました。なんとなく本などで見ていたベビーマッサージでしたが、より深く受けなければ感じられないことが、盛り沢山だったと思います。
一緒に学べた同期の方や先生に出会えてうれしいし、感謝です。
世界が広がりました。早く実践したいです。

幼稚園教諭 福岡県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 532期]

この2日間のアタッチメント・ベビーマッサージを実現したいです

自分にまだ自信が持てませんが、この2日間のアタッチメント・ベビーマッサージを実現したいです。
こちらの協会では、他にも勉強できる講座がありましたので、少しずつになりますが、ステップアップしていきたいです。
63歳からの初めてのチャレンジをいたします。

幼稚園教諭 大阪府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 531期]

母子関係をつくるのには、アタッチメント、ふれ合いが大切なのだと気づきました

コロナが下火にになり、対面の講座に色々と参加しましたが、やはり母子関係をつくるのには、アタッチメント、ふれ合いが大切なのだと気づきました。
まだまだ関心がある講座もあるので、考えてみたいです。

幼稚園教諭 大阪府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 531期]

0歳児から取り入れられること、ベビーマッサージの合間に取り込めること知り、とても良かったです。

幼児期対象が主ではなく、0歳児から取り入れられること、ベビーマッサージの合間に取り込めることを知り、とても良かったです。
取り入れる具体的なお話もしていただけたので、まずはその通りに、そして少しずつ自分なりの流れを身につけていきたいと思っています。2日間ありがとうございました。

幼稚園教諭 神奈川県 [アタッチメント・ジム 96期]

キッズマッサージにつなげていきたい

ベビーマッサージ教室に来て下さった方の次の要望としてあったため、今回受講しました。
一年前にベビーマッサージインストラクターを取得したものの、なかなか一歩を踏み出せないまま、今月初めに踏み出しました。
今回講座を受けて、もう一度ベビーマッサージの復習をしっかりとしたうえで、キッズマッサージにつなげていきたい。

幼稚園教諭 神奈川県 [アタッチメント・キッズマッサージ 96期]

自分の子どもにももっと関わりながら、大切に過ごしたい

2日間参加させていただき、自分の子どもにももっと関わりながら、大切に過ごしたいと思いました。
そして、又、社会復帰した時には、子育て支援の場でお役に立てるように、もっと日々知識を深めていきたいと思いました。

幼稚園教諭 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 512期]

ベビーマッサージの大切な部分を学ぶだけではない

大学でも取り入れられているというのを見て、きちんと学べそうだと思ったのと、土、日で講義が受けられるのが良いと思ったため、受講しました。
ベビーマッサージの大切な部分を学ぶだけでなく、パパママに対する配慮やコミュニケーションの取り方、教室に来てくれた時のママ達のコミュニケーションの取り方や、どうしたら安心感が持てるかなども、学ぶことができて良かった。

幼稚園教諭 福岡県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 513期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F