インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介
当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。
受講生の声
実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。
- アタッチメント・ベビーマッサージ
- アタッチメント・食育
- アタッチメント・ヨガ
- ベビーキッズ・あそび発達
- プレスクール・あそび発達
- 子育てマインドフルネス
- アタッチメント・キッズマッサージ
- アタッチメント・ジム
- アタッチメント心理カウンセラー
- 教室運営力アップセミナー
- コミュニケーション術
- 発達支援アドバイザー
- 育児セラピスト 前期課程(2級)
- 育児セラピスト 後期課程(1級)
- シニアマスター
- 育児セラピスト・ライフサポーター
- トレーナー
- アタッチメント・ペアレンティング
- 次世代こども教育コンサルタント
- シンポジウム
- 認定講師
- 全国大会・スキルアップ講座再受講
- 保育園経営を考える会
- アタッチメント教育研究会
- 子育てを真剣に考えて実践する会

自分が保育をする中で大切だと思っていたアタッチメントについて、改めて学ぶことができて良かった
何から受講すれば良いのかわからず申し込んだのですが、自分が保育をする中で大切だと思っていたアタッチメントについて、改めて学ぶことができて良かったです。
現在勤務している園では、幼児教育に力を入れており、その取り組みはとても良いと思うのですが、もっと根本的な問題を解決するには、アタッチメント、大人との心、感情の共有、応答的な関りが大事だと思いました。
保育士 神奈川県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 578期]

今よりは少しでも自信を持ってやっていけそうだ
これから子どもに接するときにも、今よりは少しでも自信を持ってやっていけそうだなと思います。
また、自分のことを話したり、他の人の話を聞くことで、新たな発見があり、同じように頑張っている人がいるんだと、勇気をもらいました。
その他 (個人事業主) 大阪府 [育児セラピスト 前期課程(2級) 583期]

これから保育の資格を取りたいと思っており、そのための基礎知識を得る有効な機会となった
これから保育の資格を取りたいと思っており、そのための基礎知識を得る有効な機会となった。
主婦 東京都 [育児セラピスト 前期課程(2級) 590期]

子どもの成長過程において重要な役割であると見つめ直し、応答的な関り、言葉かけを意識していきたいと思いました
今回学ぶ中で、担任の保育は二人目のお母さんであり、担当制保育の中で愛着形成を育むことで、子どもの心身共に健やかな姿に繋がり、落ち着いた子どもを子育てすることは、保護者の心の余裕にも繋がることを知りました。
改めて、子どもの成長過程において重要な役割であると見つめ直し、応答的な関り、言葉かけを意識していきたいと思いました。
実際、ワークでグループの方に話を聞いてもらい、受け止めてもらい、認められる、褒められることで和やかな雰囲気になり、気持ちが温かくなりました。
この経験を通して、子どもに限らず、関わる人達に、応答的な関りをして、温もりを与えられる人でありたいと思いました。
学びの多い有意義な時間でした。ありがとうございました。
大阪府 [育児セラピスト 前期課程(2級) 582期]

アタッチメントを大切に子育てをしていきたいと改めて思います
子育てに活かせる発達心理学の知識を得ることができた。アタッチメントを大切に子育てをしていきたいと改めて思います。
[育児セラピスト 前期課程(2級) 587期]

これから育児をスタートするカップルの方々に広く伝わればいいな
自分が想像していた以上にアタッチメントの重要性がわかり、これから育児をスタートするカップルの方々に広く伝わればいいなと思います。
[育児セラピスト 前期課程(2級) 587期]

もっと理解を深めたいと思いました
文章だけで知るのと、ワークをして感じるのとでは違く、対相手がいることの難しさを実感しました。
相手の話を引き出し、まとめられる力が必要だと感じました。
子育て支援事業 千葉県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 575期]

改めて子育てについて知れた
保育士 東京都 [育児セラピスト 前期課程(2級) 575期]

とても勉強になりました
自分にない知識が多く、とても勉強になりました。
主婦 千葉県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 575期]

理論を理解することで、より深く腑に落とせました
理論を理解することで、より深く腑に落とせました。
ありがとうございました。
福岡県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 584期]
無料で資料をお届けいたします
資料のご請求はこちら
お問い合わせはこちら
資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。
お電話でのお問い合わせ
052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]
メールでのお問い合わせ
一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F