インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

前期課程を受けたら、後期課程も受けたくなりました

前期課程を受けたら、後期課程も受けたくなりました。また、その他にも様々な養成講座がありので、調べて興味のあるものを受けてみたいと思いました。
今まで知っていると思っていたことを改めて学ぶことができ、保護者にもどうのように伝えていったら分かりやすいかを知ることができました。更に深いことを学んで自分の仕事に活かしていきたいと思いました。
ありがとうございました。

保育士 東京都 [育児セラピスト 前期課程(2級) 524期]

実践して学ぶこともできたことで、私でもできるような気持にさせてもらった

一緒に講座を受けた方々と多くの関りがもてたことが、ともても嬉しく思った。
講座の中では意見を述べたり、みんなの意見を聞いたりする機会も多くあり、深い学びにつながった。
担当の先生の講義も分かりやすく、実践して学ぶこともできたことで、私でもできるような気持にさせてもらった。

鳥取県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 524期]

受講して愛着関係への深い学びがあり、とても良かった

子育て支援のひとつとしてスキルを取得したいと思いましたが、受講して愛着関係への深い学びがあり、とても良かったです。
地域の未就園親子の居場所になり、より広くアタッチメント・ベビーマッサージが広がってほしいと思っています。
他の方々とのコミュニケーションも楽しかったです。ありがとうございました。

保育士 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 524期]

人を集めてベビーマッサージの会をやってみたいという気持ちになりました

年齢を超えて関われたのが、価値観も広がって良かった。
実技試験として、実際に展開してみることで、多様なやり方があると感じたし、真似したいとも思った。
とりあえず今は資格の取ることを考えていたが、実際に人を集めてベビーマッサージの会をやってみたいという気持ちになりました。

その他 (フリーター) 千葉県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 524期]

すぐにでも使っていきたいような言葉や事柄がたくさん得ることができました

想像以上に深い学びを感じられる時間でした。
2日間では足りないです(笑)コミュニケーションの勉強にもなり、すぐにでも使っていきたいような言葉や事柄がたくさん得ることができました。
そして、担当の講師の先生で本当に良かったと思います。どうもありがとうございました。

子育て支援事業 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 524期]

人との繋がり、やりとりの大切さを改めて感じた

改めて学べることが沢山あり、とても刺激になって良かった。
ここ数年、なかなか人とじっくり関わることが少なかったので(子育て、コロナ、パートとしての働き方など)今回の講座で皆さんとじっくり話し合えて、人との繋がり、やりとりの大切さを改めて感じた。
教室運営も、より一歩進もうと決意が新たにできました。ありがとうございました。

保育士 静岡県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 524期]

伝えていくことが大切であることを学ぶことが出来ました

参加したことで、今までは方法を学んで伝えればいいのかと思っていましたが、理論や母と子の関係性も考えて、伝えていくことが大切であることを学ぶことが出来ました。
子の成長や家族の精神状態も確認しながら、今後、仕事にも役立てたいと思いました。

助産師 静岡県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 524期]

アタッチメントを含めてベビマを伝えることの大切さを感じました

初めて受けたあそび発達講座がきっかけで、今回受講しました。
ベビマを学ばないとと、あそび発達を受けて感じました。
ベビマの手法もそうですが、アタッチメントを含めてベビマを伝えることの大切さを感じました。
また、自分自身の人間力を高めないとと感じた2日間でした。ありがとうございました。

その他 (元保育士) 茨城県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 524期]

3点の気づきがありました

今回の講座に参加して、3点の気づきがありました。
一点目は、赤ちゃんにはアタッチメントがとても大切だということです。アタッチメントは、母親との相互関係が前提になりますが、子育ては母親一人ではできません。
母親だけでなく、赤ちゃんの身近にいる人との関りを通してでもアタッチメントの形成は可能なため、安定したアタッチメントの形成が大切だと思いました。
二点目は、発達心理学は「子育てを楽しいものにする」「子どもを知る」ための知恵であるということです。
大学生の時に学んだ発達心理学とはまた違い、母親の視点から学べる学問であるということに気づきました。
三点目は、発達段階に応じた遊びについてです。子ども達にとって、スマホゲームやユーチューブがあたり前の遊びになっていますが、日常生活や実体験に結びついた遊びは、より子ども達の創造性を伸ばし、子ども達の生き方が豊かになるのではないかと思いました。2日間ありがとうございました。

主婦 静岡県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 530期]

お母さん、お父さんたちと接していく上で、基礎になる部分を学べたと思います

とても楽しく受講させていただきました。ペアを組んでのワークショップは、今後、様々なお母さん、お父さんたちと接していく上で、基礎になる部分を学べたと思います。
今後、1級取得に向けて、現場での声を聞き、さらに知識を深めていきたいです。
また、我が子の子育てにも活かしていきたいと思いました。

主婦 東京都 [育児セラピスト 前期課程(2級) 530期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F