インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

楽しむことによって親子双方が成長していく。

子供にとって遊びの本質は変わっていないが、時代の変化によって環境が大きく変化している。しかしどのような状況であっても子供の発達は日常の生活の中にある「遊び」によって保障されていくものである。親は子供がどのように発達していくのか、発達の過程においてどのような課題があるのかをまなび、子供とともに楽しむことによって、親と子供双方がともに成長していくのであるとわかった。
親が考える遊びを押し付けるのではなく、子供の興味を子供の視点で見て、共に喜び楽しむことが、育児の面白さや醍醐味につながると思う。インストラクターとして子供の発達の姿とそれを支える遊びの大切さを伝え、母親が自信を持てるようにサポートしていきたいと思った。

助産師 長野県 [ベビーキッズ・あそび発達 1期]

大変理解しやすく、納得することも多かったです。

自分の子育てや今までの保育現場での遊びと重ね合わせて講義を聞かせていただきました。大変理解しやすく、納得することも多かったです。”遊び”とは?よく保育現場で保育士と子どもが遊んだ後に、子どもが「先生、遊んでもいい?」と尋ねる場面を見てきて、保育士の目的にそった遊びは子どもにとっては遊びではなかったんだと、大人が遊びを押し付けてしまっていたんだなと納得しました。

保育士 三重県 [ベビーキッズ・あそび発達 1期]

とても勉強になりました。

とても勉強になりました。ベビーマッサージをする時や産後のお母さんと接して質問されることもいろいろと多いので遊びもプラスして提案できるのではないかと自信につながります。

その他 (ベビーマッサージ・ヨガインストラクター) 岐阜県 [ベビーキッズ・あそび発達 1期]

すばらしい講座でした。

すばらしい講座でした。遊びがどれほど発達にとって大切なものか理論も詳しく学べて理解が深まりました。遊びメソッドについては、とても具体的で来週からのお教室にすぐ取り入れられる内容で本当に良かったです。とても迷いましたが、思い切って参加してよかったです。ありがとうございました。

その他 (ベビー&キッズマッサージインストラクター) 宮城県 [ベビーキッズ・あそび発達 1期]

受講して良かったです。

受講して良かったです。とても役に立ちました。0~3歳までのあそびの考え方や原体験がその後の人生に与える影響についてよくわかりました。ベビーマッサージ講座のなかでぜひお母さんたちに伝えていきたい内容でした。

その他 (自営業) 千葉県 [ベビーキッズ・あそび発達 1期]

これからの遊びをよく考え選択し、楽しみながら取り組みたい。

今までやっていた遊びも深い意味があったのだなと思いました。これからの遊びをよく考え選択し、楽しみながら取り組みたいです。また、同じような悩みを持つママさんの助けになりたいと思いました。

[ベビーキッズ・あそび発達 1期]

受講して本当に良かったです。

児童館で幼児クラブの指導員をしています。毎日のプログラムで、いろいろなあそびを取り入れていますが、同じ内容になってしまっていました。今日の講座で子供の発達に合った遊びの大切さを改めて知り、ぜひ取り入れてお母さん方にも、お伝えできたらと思いました。受講して本当に良かったです!

子育て支援事業 東京都 [ベビーキッズ・あそび発達 1期]

一歩踏み出して良かったです。

受講するまですごく悩みましたが、本当にうけて良かったです。これから職場でも使おうと思ったし、ママになった時のためにも本当に勉強になりました。一歩踏み出して良かったです。

幼稚園教諭 佐賀県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 208期]

発達心理学をより深く学ぶことができたと思います。

発達心理学をより深く学ぶことができたと思います。また最近少し悩んでいた自身の子供の行動も発達的には正常なことだということがわかり、何か悩んだらこの発達心理学のテキストを見直せばよいのだと少し安心しました。また夫婦間の問題も取り上げられていて、家庭でも心がけていかなければいけないなと思いました。

主婦 岐阜県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 41期]

思い切って参加して良かった。

思い切って参加して良かった。同じ志がある人たちとの講座だったので、共感しあえることが多かった。また、アタッチメント形成の大切さをとても感じることが出来た。今後、大切にしていきたいキーワードになりました。

保育士 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 207期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F