インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

マタニティ・ヨガを学ぶことができて良かった

今までは、ダイナミックなポーズをとっていくマタニティ・ヨガしか知らなったので、はじめは戸惑いがあった。でも妊娠中から赤ちゃんと繋がることを実感する時間を作ること、自分と向き合う時間を作ること、アタッチメント形成を妊娠中から行うことの大切さに気づき、その方法としてマタニティ・ヨガを学ぶことが出来て良かった。

助産師 神奈川県 [アタッチメント・ヨガ 33期]

大切なことを沢山学ばせて頂きました

一つ一つが興味深い内容で、すごく勉強になりました。これからの仕事にも生かせたらいいなと思います。親子のつながり、キズナ、寄り添う気持ち、、、大切なことを沢山学ばせて頂きました。

保育士 福岡県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 215期]

これから少しずつ動いていこうと思いました

資格をとって、その活かし方が分からずに悩んでいたので、ヒントになることやイメージがたくさんわきました。グループワークでも、企画を考えることで、たくさんのイメージがわき、これから少しずつ動いていこうと思いました。

保育士 埼玉県 [シンポジウム 6期]

今後更にやってみたい楽しみが増えました

3回目の参加となりますが、毎回たくさんの方々との出会い、お話、役立つ学びとなりました。今後更にやってみたい楽しみが増えました。不安だったことも、公開教室を見て「やりたい!!」の気持ちが強くなりました。

その他 (アタッチメント・ベビーマッサージインストラクター) 秋田県 [シンポジウム 6期]

いろいろな気付きがもらえました

自分で何が出来るか模索中だったので、全国大会に参加して、グループワークを通して、皆さまと交流ができ、いろいろな気付きがもらえました。

看護師 東京都 [シンポジウム 6期]

今後の参考になるものを見つけられ、有意義な1日でした

イベントの中で知り合った人との会話の中からも今後の参考になるものを見つけられ、有意義な1日でした。まさに、いろんな人がいることがこの大会の魅力です。

子育て支援事業 東京都 [シンポジウム 6期]

自分が知りたかったこと以上のことを学んで帰ることが出来た

自分が知りたかったこと以上のことを学んで帰ることが出来た。生きる事や、子どもを育てる事の本当の大切なことを改めて見直すよい機会でした。

保育士 神奈川県 [シンポジウム 6期]

受講して、改めて自分を見直すことができました。

しっかり状況にあった対応や、クレームが来た時の対応の仕方をしっかり学びたいと思っており、受講しました。受講して、改めて自分を見直すことができました。人の「心」とっても大事ですね。楽しみながら受講できて、これから活かせることもたくさんでした。自分を可能なところまでリセットして、頑張りすぎないように…頑張ろう!という気持ちに。本当にありがとうございました。おかげで自分への気付き…に気付けたことに感謝です。

その他 (アタッチメント・ベビーマッサージインストラクター) 秋田県 [コミュニケーション術 0期]

自分を知ることからはじまり、親、子どもへの対応の仕方と、とても内容が充実していました

保育士をしており、長年保護者との関わり方について悩んでいました。必要なことを話すことはあっても、それ以上の話が進まない、様々な保護者がいて、対応の難しさを感じるようになりました。講座は、自分を知ることからはじまり、親、子どもへの対応の仕方と、とても内容が充実していました。保護者をよく観察し、その人に合った対応の仕方が出来るコミュニケーションをとれるように努力していこうと思います。

保育士 茨城県 [コミュニケーション術 0期]

コミュニケーションの仕方が少し理解できたように思います

コミュニケーションの仕方が少し理解できたように思います。聞く力を身につけていきたいと思います。聴ききるということが、自然にできるようになりたいです。自分の個性で、自分力を身につけていければと思いました。

看護師 東京都 [コミュニケーション術 0期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F