インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

今後の育児に生かしていきたいです。

産前にこの講座を受けられてよかったです。愛着を持って子どもと関わっていきたいです。もし育児に嫌気が来ても今日習ったことを思い出して育児をがんばっていきたいと思います。

[育児セラピスト 前期課程(2級) 216期]

根拠をもとに分かりやすくまとめて頂けたことですぐに理解することができました

父親としてどのようにかかわっていけばいいのか、勉強していきたいなと思い受講しました。
父として、母として、何もかも初めてずくしですが、こどもはものすごい勢いで成長していきます。子育ての実践力は日ごとに高まっていますが、それと並行して理論を学ぶことの重要性を痛感していました。
今回講座を受講して理論をたくさん学ぶことができ、大変感謝しております。根拠をもとにわかりやすくまとめていただけたことで、すぐに理解することができました。この調子で育児セラピスト1級の資格もゲットしたいと思います!

その他 (小学校教諭) 兵庫県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 248期]

今後の育児に不安はたくさんありました

大変勉強になりました。子育て経験はありませんが、今後の育児に不安はたくさんありました。
今回講座を受講し、色々教えられることがありました。今は、ベビーマッサージも勉強したいと思っています。
年齢的に、子育てをしている人が周りにたくさんいるので、相談にのってあげられるようになりたいです。

主婦 兵庫県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 248期]

自分の子育てにも実践したいです

為になるお話が聞けたので、ぜひこれから自分のやっているママヨガの教室等で使っていきたいです。アタッチメントのお話は、特に自分の子育てにも実践していける内容だったので、今日から意識していきたいと思います。

その他 (ヨガインストラクター) 愛知県 [アタッチメント・ヨガ 34期]

もっと親子と長期で関わっていきたいです

アタッチメント・ベビーマッサージの資格を持っていますが、もっと長期で親子に関われるようにしたいと思い、ヨガも受講することにしました。ヨガを通しておなかの赤ちゃん、生まれてきた赤ちゃんとつながることで不安が少しでも軽減できるように関わりたいと思いました。出産や育児ができるのはすばらしいことだと伝えられるように、助産師としてもインストラクターとしても経験を積んでいきたいです。

助産師 愛知県 [アタッチメント・ヨガ 34期]

発達心理学や歯学も学べることが決め手でした

発達心理学や歯学も教えてもらえるので、保育園での仕事により役立てられるのではないかと思い、受講することにしました。様々な職業の方がとても真剣に受講されていて、貴重な意見を聞かせていただいたこともとてもいい刺激になりました。

看護師 埼玉県 [アタッチメント・食育 20期]

育児にも歯科衛生士の仕事にも生かせそうです

育休中なので、育児にも歯科衛生士としても生かせると思いました。仕事で普段歯の話はしていたのですが、「何を食べさせたらいいですか?」とよく聞かても自分の考えでしか話せなかったのですが、今後は親子の触れ合いやアタッチメントを含めて話したいと思いました。

その他 (歯科衛生士) [アタッチメント・食育 20期]

同じ母という立場で、看護師や保健師として支援をしていきたい

食の大切さを心理学、アタッチメント理論、歯学と並行して学ぶことで、その密接な関係性を学ぶことができました。自分自身も看護師で、アタッチメント理論や栄養学を学んだ経験はあったが、実際に母となりわが子と接していると、食べる量ばかりが気になってイライラしてしまうこともあります。今回受講して、知識も復習できたし、そのような自分の心や傾向に気づくこともできてよかったです。今後は同じ母という立場で、看護師や保健師として支援ができたらいいなと思います。

その他 (主婦(看護師・保健師 資格あり)) 神奈川県 [アタッチメント・食育 20期]

「アタッチメント」が大切と言うところに目が止まりました

ただの食育ではなく「アタッチメント」が大切と言うところに目が止まり、受講することにしました。2日間の講義、とてもわかりやすく勉強になりました。「食育」と言っても、アタッチメントの面、歯のこと、栄養面など自分の知識が豊かになりました。今回得た知識を職場(幼稚園や保育園)で生かしていきたいです。

[アタッチメント・食育 20期]

職や年齢が違っても想いは一緒でした。

参加者の方は職も年齢も違いましたが、同じことに向かって学んでいくということにとても共感を持ちました。話ができて楽しかったです。この楽しかった!よかった!と自分が思えたことをこれからに生かしていければと思います。思い切って参加してみてよかったです。

保育士 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 247期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F