インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

どのようにお母さんたちに関わるのがいいのか学べたことも、とてもいい経験になりました

自分の中で子育て中のお母さんに「大切だよ」と伝えたかったアタッチメント愛着形成について、理論的に再度学ぶことができたので、きちんとした知識のもと伝えていく機会を自分でつくったり、保育の現場で活かしていきたいと思いました。
また、育児セラピストとしてお母さんたちのケアをしていくことをワークショップを通し、実体験したことで、どのようにお母さんたちに関わるのがいいのか学べたことも、とてもいい経験になりました。

保育士 愛知県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 253期]

今回学んだことを、実生活でも活かしていきたいと思います。

子育てに関して、何が大切なのか自信がありませんでした。講座を受講し、アタッチメントの重要性を改めて知ることができてよかったです。今回学んだことを、実生活でも活かしていきたいと思います。
1日の講座で、正直眠たくならないか不安でしたが、まったくそんなこともなく、とても楽しく学べて良かったです。ありがとうございました。

[育児セラピスト 前期課程(2級) 253期]

幼児教室の親子の為にもっと知識や情報を得たいと思い、受講しました。

以前に幼児教室に勤めていました。復職したいと思いましたが、子ども達にとっても、お母様達にとっても、よりよいものを提供したい、何かもっとお手伝いできるものはないか考えた結果、知識や情報をもっと得たいと思いました。受講してみてとても楽しかったです。先生の講義もワークもいろんな方と意見交換できたこともです。自分の子育てを思い出しながら、また反省も交えながら受講しました。

その他 (元幼児教室勤務) [ベビーキッズ・あそび発達 4期]

年齢別の子どもとの接し方やあそびの内容などを 発達心理学の観点から捉えることができました。

子育てについての悩みが解決しました。何が正解なのかわからなかったけれど、年齢別に子どもの接し方が違うことや、あそびの内容がどう異なるのか、子どもの心についてなど、様々な心理学上での捉え方があることがわかり、とても参考になりました。また、同じ目標を目指す方たちと受講でき楽しかったです。

その他 (保健師) 宮城県 [ベビーキッズ・あそび発達 4期]

子どもの成長にとって何をいちばんに考えていかなくてはいけないかを教えていただきました。

自分の子育ての時は何もわからず育ててきましたが、この講座に参加して遊びが子どもの発達にとても大切な関わりを持っているということが、よく理解できました。子どもと一緒に過ごす時間の大切さ、周りに流されるのではなく、子どもの成長にとって何をいちばんに考えていかなくてはいけないかを教えていただきました。早速、孫との時間も楽しく考えながら大切に過ごそうと思いました。

主婦 埼玉県 [ベビーキッズ・あそび発達 4期]

あそびと発達の関係を取り上げた講座はなかなかなかったので受講しました。

保育士として「親子あそび会」を主催していますが、さらに充実したプログラムをできればと思い、あそびと発達の関係を取り上げた講座はなかなかなかったので、受講しました。0歳~3歳できめ細かなあそびのメソッドを教えていただけてよかったです。

保育士 東京都 [ベビーキッズ・あそび発達 4期]

漠然と理解していた「子どもの遊び」を 学術的な裏付けで理解することができました。

子どもに対して漠然と、“褒めて伸ばしたほうが良い” “体を使った遊びをすると良い” などと思っていましたが、その根拠となる考え方を知らなかったので、実際にどうするべきなのか明確な考えには及びませんでした。今回、勉強させていただいて様々な裏付けからなる思想を理解できたので子育てに対する自分の考えが作れたように思います。

その他 (医師) 大阪府 [ベビーキッズ・あそび発達 4期]

ただヨガのポーズを学ぶのではなく心理学的なことを中心に知れてよかったです。

育児セラピスト2級が取得できること、ヨガだけでなく「アタッチメント」を重視していることが決め手となって申し込みました。とても楽しく学ぶことができました。ただヨガのポーズを学ぶのではなく、そこまでの流れや心理学的なことを中心に知れてとてもうれしかったです。本当にありがとうございました。

その他 (サービス業) 東京都 [アタッチメント・ヨガ 36期]

娘の妊娠をきっかけに受講しました。

妊娠しているお母さんの不安な気持ちをどのように受け止め対応したらよいのか悩んでしました。娘が妊娠して大変な姿を見ており、絶対勉強しよう!と思い、申し込みました。色々なお話が聞けて時間があっという間に過ぎてしまいました。人の話を聞く、コミュニケーションを取るってこういうことなんだと身をもって感じました。定年後に地域の子育て支援にも役立てられたらと思います。

保育士 大阪府 [アタッチメント・ヨガ 36期]

ただ講義を聴くだけでなく、一緒に受講された方との交流からも学びを得ることができるカリキュラムでした。

2日間という短い時間でしたが、その短い時間の中でも講師の先生のお話や、一緒に講習を受けさせて頂いた皆さんのいろんなお話をきけて質問した際、もっと詳しくお話をききたいと思ったり、相手の方の良い所、自分の良いと思っていただいた所を発見することができました。自分が苦手とする部分にも共感して頂いたり、お話をきいてもらうことによって少し気持ちに余裕もできた様な気がします。今回のこの講習を生かし、自分の周りの方などに自分が持っている知識や技術を広め同じ悩みを持つ方の手助けができるといいなと思いました。受講申込の際、迷いはありましたが、思いきって良かったなと改めて思える講習でした。

主婦 佐賀県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 252期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F