インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

”幼児教育”とはを常に思い進めていきます

本日はありがとうございました。講座の内容を受講している間、自分が管轄している講師達、子ども達、保護者が次々と浮かんできました。
子どもに関わる大人がしっかりと知識を持ち教育に携わることが大切であると改めて感じました。
”幼児教育”とはを常に思い、進めていきます。遊びは学び。私は、これを現場に浸透させていくため、少しずつ講師たちとコミュニケーションをとりたいと思います。

その他 (会社員) 愛知県 [プレスクール・あそび発達 0期]

どう関わっていったらいいのか悩むお母さん達に伝えていけたらと思います

実際に講座を受講し、目の前の子どもがなぜそのような行動をとっているのか理解できました。親としての関わり方を知ることで、子どもと一緒にあそびを通して、楽しみを共有できそうです。
周囲にも、どう関わっていったらいいのか悩むお母さん達に伝えていけたらと思います。

看護師 福岡県 [プレスクール・あそび発達 0期]

人と人のつながりをもっと今以上に伝えていきたいと思いました

内容もとても濃くて、幼稚園に勤めている時に、お聞きしたかったと思いました。アプローチの仕方がまた違っていたと思います。講義を受けさせて頂きながら、当時の保育の様子がうかんできました。その時も「親の教育」を行っていることの方が多かったです。ネット社会になっていますが、忘れてはいけない人と人のつながりをもっともっと今以上に伝えていきたいと思いました。今後の活動がまだ不透明ですが、なんとかして活かして実現させていきたいと思いました。ありがとうございました。

その他 (事務(元幼稚園教諭)) 大阪府 [プレスクール・あそび発達 0期]

今まで以上に子ども達とあそびの時間を共有するのが楽しみになりました

今まで自分の子どもと接していて疑問だったことが分かり、嬉しかったです。今まで以上に子ども達とあそびの時間を共有するのが楽しみになりました。
また、今日の学びをお母さん方へ伝えられるよう、自分自身も家で整理し、ぜひ伝えていきたいです。

主婦 香川県 [プレスクール・あそび発達 0期]

これからの子どもとの関わりに生かしていきたいです

認知スキル、非認知スキルについて学ぶことができ、これからの子どもの関わりに生かしていきたいです。また、子どもと関わる職業の方(養育者)や里親支援の1つとして、現在、里親志望の方への教育を検討している状況もあり、支援していく上で今回の学びを機にさらに自己研鑽に務めたいと思います。

看護師 東京都 [プレスクール・あそび発達 0期]

”あそび”の重要性をもっともっと保護者や先生達に伝えていけたら良いと思います

自分の中では、”あそび”について難しく、考えすぎていたように思います。”あそび”が”学び”につながるということは、理解していても具体的に”ではどれがあそび?”とホワンとしていたのですが、輪郭がはっきりとしてきたように思います。
いつか現場に戻ったら、自分の考えは、間違っていなかったこと、”あそび”の重要性をもっともっと保護者や先生達に伝えていけたら良いと思います。

その他 (大学職員) 大阪府 [プレスクール・あそび発達 0期]

頑張っている人がいっぱいいて、力になりました

母子間のつながりをつくるには、どうすれば良いのかなと、なんとなく分かっていましたが、説明するのに、理論だてて、話せなかったが、今は伝えられる自信があります。頑張っている人がいっぱいいて、力になりました。先生が素敵すぎ、生き方が勉強になりました。前向きに頑張りたいです。

保育士 新潟県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 280期]

参加して良かったです!

参加して良かったです!!講師の先生が親しみやすく、実体験を交えて話を進めてくださるので、頷けるところも多々あり、楽しい2日間でした。
1日目のコフートワークでは、自分のことを話し、フィードバックがすぐ返ってきて、心が癒されました。
2日目の試験は不安で。頭が真っ白になってしまいましたが、周囲の人が引きずらないで大丈夫だよ!と励ましてくれて、気持ちが切り替えられました。ありがとうございました。

保育士 茨城県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 280期]

自分自身の長所・短所を振り返れました

自分自身の長所・短所を振り返れました。何より、人に認めてもらえる、ほめてもらえる(ワーク)ことがどれだけ嬉しいことか改めて感じることが出来ました。

看護師 静岡県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 280期]

初めて参加させていただきましたが、講習会でも勉強会でもない形で、びっくりと同時に、勉強になった1日でした

発表者の方や、ランチで同席した方のお話を聞いて、各方面からの内容や方法、意見など、普段知りえないことを知れて、楽しかったです。初めて参加させていただきましたが、講習会でも勉強会でもない形で、びっくりと同時に、勉強になった1日でした。
公開教室のヨガは、体の疲れがとれたのがわかりました。ゆっくりすることの大事さを知っていたようで知らなかった(体験できていなかった)のも分かりました。

その他 (健康運動指導士) [シンポジウム 7期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F