インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

これから保育の資格を取りたいと思っており、そのための基礎知識を得る有効な機会となった

成長や発達の段階に合わせた育児が大切であることが分かった。様々な方法があるが、順序ばかりにとらわれるのではなく、親と子の愛着を育むことが重要なのだと思った。また、地図であるために健全に発達しなかった場合には、戻って学び、育み直すことだでき、何歳でも成長できることが分かった。
これから保育の資格を取りたいと思っており、そのための基礎知識を得る有効な機会となった。

主婦 東京都 [育児セラピスト 前期課程(2級) 590期]

子育て中のの方に知ってもらいたいことが多くある

インストラクションで、実際の手技は勉強になりましたが、その他のアタッチメントの重要性や意味など、子育て中のの方に知ってもらいたいことが多くあると知り、今後はその伝え方を身に付けていくことが課題になると思いました。

保育士 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 593期]

早く活かして、仕事につなげたいと感じました

久しぶりの勉強ですごく緊張していましたが、意識の高い参加者が多く、受講する前とちがって、今回の講座で習ったことを早く活かして、仕事につなげたいと感じました。
また、今後の自身の育児にも活かして、素敵な親子関係になれたらと思います。

その他 (自営業) 大阪府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 593期]

自分自身の思いも明確になった気がしました

自己紹介などの聞く力のワークで、自分のことについて話す際(私は自分のことを話すのが苦手なのですが)それをすることで、自分自身の思いも明確になった気がしました。
参加された方たちのいいなと思う所や真似したいな、吸収したいなと思えるところがたくさんあり、とても勉強になりました。

保育士 岡山県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 593期]

何をどう伝えていけるか学ぶことがき良かったです

ベビーマッサージを知っていても、なぜやるのか?どんなことにいいのかを知らない方のために、何をどう伝えていけるか学ぶことがき良かったです。
やはり、対面での講座は身も引き締まり、集中して受けることができました。

その他 (セラピスト) 埼玉県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 593期]

子どもの成長過程において重要な役割であると見つめ直し、応答的な関り、言葉かけを意識していきたいと思いました

学生の頃から興味があった『愛着形成』。保育の現場に出て、子ども達の姿を見ると、愛着形成の大切さを改めて感じていました。
今回学ぶ中で、担任の保育は二人目のお母さんであり、担当制保育の中で愛着形成を育むことで、子どもの心身共に健やかな姿に繋がり、落ち着いた子どもを子育てすることは、保護者の心の余裕にも繋がることを知りました。
改めて、子どもの成長過程において重要な役割であると見つめ直し、応答的な関り、言葉かけを意識していきたいと思いました。
実際、ワークでグループの方に話を聞いてもらい、受け止めてもらい、認められる、褒められることで和やかな雰囲気になり、気持ちが温かくなりました。
この経験を通して、子どもに限らず、関わる人達に、応答的な関りをして、温もりを与えられる人でありたいと思いました。
学びの多い有意義な時間でした。ありがとうございました。

大阪府 [育児セラピスト 前期課程(2級) 582期]

ベビーマッサージは赤ちゃんだけでなく、パパママへの効果もあることに驚きました

ベビーマッサージは赤ちゃんだけでなく、パパママへの効果もあることに驚きました。
赤ちゃんと目を合わせながら何かをする、ということは日常のなかではなかなかできないこともあると思いますが、ママ、パパにはぜひ行って欲しいなという思いが芽生えました。
園庭開放で年2回の開催ですが、回数を増やし、ママパパと赤ちゃんとの幸せな時間を一緒に作っていきたいです。

保育士 大阪府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 584期]

とても心に響く内容でした

講義ではベビーマッサージの成り立ちを歴史に沿って聞けたり、赤ちゃんにとってアタッチメントの重要性など、とても心に響く内容でした。
二日目のベビーマッサージ理論と実技はとても分かりやすく、楽しかったです。
実際、自分が前に立ってするとしどろもどろになってしまい、緊張しました。自分が実践して何度も繰り返して、お母さんにベビーマッサージの良さを伝えていきたいと思いました。ありがとうございました。

保育士 大阪府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 584期]

発表する機会があったことで、実践することの大切さを感じることができました

少人数で他の方ともコミュニケーションをとることができました。
先生はこちらの小さな疑問にも丁寧に答えてくださり、理解が深まりました。
二日間の長丁場でしたが、時間はあっという間に過ぎ、楽しい有意義な経験をさせていただくことができました。
発表する機会があったことで、実践することの大切さを感じることができました。

保育士 大阪府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 584期]

ベビーマッサージのポイント(点)だけでなく、全体像をつかむことができました

ベビーマッサージの歴史や理論的な部分を学ぶことで、ベビーマッサージのポイント(点)だけでなく、全体像をつかむことができました。
インストラクターとして教えるとなると、しっかりとした知識が必要となるため、方法だけでなく何で大切なのか、何を得ることができるのかなど、1回の教室だけでなく何回も分けて、ママやパパたちに教えれるのではないかと思っています。

主婦 大阪府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 584期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F