インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

保育士さんたちにもしっかり伝えて、子どもが楽しく過ごせる保育園にしていきたいと思いました

大切なことは何をあたえるかということではなく、どう関わって遊んでいくのかということであるという点の気づきがありました。特別な道具は必要ではなく、お母さんと子どもがいれば十分で、日常がすべて遊びになる。
遊びから学んでいく、楽しく遊ぶ事が一番ということ。保育をしているとつい遊びに意味づけをしようとするあまり、強制した遊びもしがちだが、それは子どもには苦痛で、そこからは逆に学ぶというのは、難しくなるということを、保育士さんたちにもしっかり伝えて、子どもが楽しく過ごせる保育園にしていきたいと思いました。

その他 (小規模保育園 園長) 大阪府 [ベビーキッズ・あそび発達 20期]

ただテキストをなぞるだけではなく、楽しめて受講できました

先生のリトミックの現場の話や、園長先生の話なども聞けて、ただテキストをなぞるだけではなく、楽しめて受講できました。
難しい内容でしたが、子育ての自信のなさが少しなくなりました。自分の子どもとの接し方を、難しいことを考えずに、まずはいっぱい愛してあげようと思いました。

主婦 大阪府 [ベビーキッズ・あそび発達 20期]

新たな分野に目を向けようと、ワクワクする気持ちが出てきました

保育園で子ども達と接し、いろいろな保育観を聞いているうちに、自分が培ってきたものや大切にしてきたもの、これからどうありたいのか・・・を何となく、イメージしていたものが鮮明になってきたのと同時に、これまで信じてやってきた事は、間違っていなかったんだと、改めて感じる事ができ、新たな分野に目を向けようと、ワクワクする気持ちが出てきました。2日間本当にありがとうございました。お世話になりました。

保育士 大阪府 [ベビーキッズ・あそび発達 20期]

子どもに何が大切かということを講座で学ぶことができ、自信をもって子育てを続けられそうです

同じ志を持った方々と共に学ぶことは、とても有意義で充実した時間を過ごすことができました。
私自身3才と6才の子どもたちを育てている中で、失敗や反省を繰り返して、凹んでしまいそうな事もよくありましたが、子どもに何が大切かということを講座で学ぶことができ、自信をもって子育てを続けられそうです。
とにかく、子どもたちを愛し、認めて、自己肯定感を満たしてあげたいと思います。「自分大好き」な子どもたちを育てたいです。自分の子どもだけでなく、多くの子どもたちが幸せに安心して過ごせるようになればいいなぁと思います。

主婦 北海道 [ベビーキッズ・あそび発達 20期]

発達心理学から、家族の関係性まで、幅広く奥深い学びをさせていただくことができました

発達心理学から、家族の関係性まで、幅広く奥深い学びをさせていただくことができました。自分のが出産を経験する前に知っておけば良かった。もう一度、子育てをやり直せたら・・・と思った2日間でした。☆島田先生☆の講義を受けることができ大変光栄でした。有難うございました。

広島県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 62期]

育児セラピストの存在の重要性を感じました

島田先生が、乳児院の園長先生との事もあり、私が関わっている保護者さんと違い、育児セラピストの存在の重要性を感じました。
又、他の4人の方も遠方から来られ、勉強をしたいと気持ちが伝わり、ワーク等とても勉強になりました。是非、シニアマスターも学びたいです。ありがとうございました。

佐賀県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 62期]

今回の講座でより理解を深めることができました

2級の時に学んだこととリンクする部分が多くあったりして、今回の講座でより理解を深めることができました。
母親支援のために今回講座を受けましたが、父親支援の重要性、大切さ(子どもと父親のアタッチメントの重要性)についても学ぶことができました。

その他 (介護支援員) 東京都 [育児セラピスト 後期課程(1級) 62期]

お母さんの思いをさぐり受けとめて話をしていくことの大切さを感じました

些細な事で悩むお母さんたち(お母さんたちにとっては大きなことかもしれません)に、受け身となってそしてお母さんの思いをさぐり受けとめて話をしていくことの大切さを感じました。
後追いも、なぜ?(赤ちゃんの気持ち)がわかったので、赤ちゃんの声を伝えてあげられることで、赤ちゃんの思いを理解し、その気持ちにその時気づいて関わることで、成長につながっていくことがお母さんに分かってもらえると、その時期が大変だけではなくなると思いました。ありがとうございました。がんばります。

保育士 千葉県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 62期]

得たことを、実際にいろいろな場面で活用出来たらと思います

自分の育児と照らし合わせながら、いろいろなことを考えさせられました。得たことを、実際にいろいろな場面で活用出来たらと思います。

[育児セラピスト 後期課程(1級) 62期]

緊張しながらの参加でしたが、とても有意義な時間を過ごせたことに感謝しています

園児に対してもっと何かしてあげられるのではないかという思いや、もっと自分のスキルを高めたいという思いから、悩みながら申し込みました。緊張しながらの参加でしたが、仕事に対する事だけでなく、我が子の子育てをふり返る事もできたり、他の参加者の話も聞けたり、とても有意義な時間を過ごせたことに感謝しています。実際に参加者の前で実演してみて、まだまだ経験と知識をつんでいかなくては!と思いましたが、今回学んだ事を、職場や、その他の場所でも発揮していきたいと思います。

保育士 山口県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 317期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F