インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

2日間で学んだことを、発信していける役割&人でありたいと強く感じました

赤ちゃんの時から”食”というものが、どれだけ大事なものなのか学びました。そして、食は、赤ちゃんだけでなく、全てつながり、心と身体の健康に大きく影響することを改めて実感しました。健康でないと心も豊かになれない…
今後の生活に生かせる人間でありたいなと思います。
そして、2日間で学んだことを、発信していける役割&人でありたいと強く感じました。
スキルアップ目指して、つなげていきたいです。

埼玉県 [アタッチメント・食育 37期]

心の成長、知能の発達にも密接に関わっているということを根拠をもって学ぶ

食育は、体を作る源であるだけでなく、心の成長、知能の発達にも密接に関わっているということを根拠をもって学ぶ事が出来、なるほど~と思う内容でした。
また、親も子どもも楽しく食べること、皆で食卓をかこむことがとても大切なんだということがわかり、お母さんたちにも伝えていけたらとあらためて思いました。

親である大人の食生活自体がみだれていると実感しているので、食事のとり方という視点からも食育教室に取り入れていけたらと思います。
2日間ありがとうございました。

助産師 [アタッチメント・食育 37期]

改めて、アタッチメントの大切さを感じました

改めて、アタッチメントの大切さを感じました。
ベビー・キッズ・ジムと講座を受けさせて頂きましたが、1つ1つのものとしてより全てを統合してお母さんたちに提供していきたいと思っています。アタッチメント育児協会さんを知り、受講した事は毎回新たな(ステキな)出会いとたくさんの学びを頂いています。本当にありがとうございました。

保育士 北海道 [アタッチメント・食育 37期]

よい刺激となりました

アタッチメントと食育についての基本を学ぶことができました。
食は単に栄養を補給するものではなく、心と体を作り、又、コミュニケーションの場にもなるのだという事に気づくことができた。

社会人になり、なかなか講義をうける機会はありませんが、よい刺激となりました。これからこの知識を生かしてスキルアップしたいと思います。

看護師 千葉県 [アタッチメント・食育 37期]

何を誰とどう食べるのか、その空間づくりが重要になってくる

体に良い、心に良い食べもの、栄養素など様々な研究をされているけれど、ただそれを体に取り込めば、健康に生きれるのかといればおそらくそんなことはなく、何を誰とどう食べるのか、その空間づくりが重要になってくるのであると思います。

その他 (栄養士) 東京都 [アタッチメント・食育 37期]

やはり勉強は常にしていないといけない

自身の出産が10年以上前、保育園は1才からの受け入れ園という事もあり、1才の育児期の食育についての知識が古いままのものもあり、やはり勉強は常にしていないといけないと改めて感じました。

[アタッチメント・食育 37期]

心に栄養をあげられたらなと思います

いつの間にか子どもに押し付けて食べさせていたなと。
もっと楽しく栄養を取り、心に栄養をあげられたらなと思います。

主婦 富山県 [アタッチメント・食育 37期]

自分の自信となるものとして資格を取りたくて参加しました

私立の園で仕事をしているので、自分の自信となるものとして資格を取りたくて参加しました。自分のためではあったのですが、一生学び続けようとしてるこの研修に来ている人たちはすごいと言ってもらえたことがうれしく、講師の先生のような仕事をしていきたいと思いました。みなさん意識の高い方ばかりなので、自分のレベルの低さみたいな考えに落ち込みましたが、負けない気持ちで、頑張りたいです。先生のように素晴らしいことを伝えていきたいです。ありがとうございました。

その他 (認定こども園) 大阪府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 330期]

強することって楽しいんだな、好きなことに取り組むってすごく楽しいんだなって改めて感じた

同じ目的を持った人たちと共有して学ぶことができ、とても大切な時間となりました。勉強することって楽しいんだな、好きなことに取り組むってすごく楽しいんだなって改めて感じたのと、この仕事が本当に楽しいと思いました。貴重な時間をありがとうございました。

[アタッチメント・ベビーマッサージ 330期]

自身の子育てにも今すぐ生かして楽しく子育てしていきたい

あっという間の2日間だった。仕事で何となく幼少期に心に傷を負った子などは、思春期に何かしらあって受診されていた。それがアタッチメントがうまく形成されていなかったからなのではないかと思えて、これからしっかり大切さを伝えていきたいと思った。自身の子育てにも今すぐ生かして楽しく子育てしていきたい、今のこの時間を大切にしたいと思った。

[アタッチメント・ベビーマッサージ 330期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F