インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

将来、教室を開きたいと強く思うようになりました

将来、教室を開きたいと強く思うようになりました。また、スキルアップ講座も受講し、幅を広げていきたいなと思います。
アタッチメントについて詳しく勉強でき、保育士としての学びも多くあり、とても良かったです。仕事でしっかり活かしていけるなと思いました。ワークも保護者支援に使える技術を教えていただきうれしかったです。

保育士 和歌山県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 347期]

現場で経験したことと照らし合わせて聞くことで、納得できたことや新しい発見につながりました

とても有意義な時間でした。実際に現場で経験したことと照らし合わせて聞くことで、納得できたことや新しい発見につながりました。自分の教室をひらくことが目標ですが、まだまだ知識が足りないことも実感したので、今後も色々学んでいきたいと思います。

[アタッチメント・ベビーマッサージ 347期]

一人でも多くの子育て中の方に伝えたい

アタッチメントについて理論から学べたので、心から納得し、その必要性を感じました。育て直しができるアタッチメントは一生をかけて強化していけるというところにも希望があり、救われた思いがしました。一人でも多くの子育て中の方に伝えたい。そのためにも学びを深めていきたいです。

その他 (保育教諭) 香川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 347期]

普段意識していなかった感情にも気づかされ、心が軽くなりました

参加して本当によかったです!!むしろ出産前に知りたかったことがいっぱいでした。長時間の講習なので長いかなと思っていたけど、濃い内容でワークもあったりで、あっという間の一日でした。実際に私も育児中なので、もっとこうしようとか、周りの子育て中の人にも伝えたい事とかたくさんの知識・考え方を得ることができました。初対面の人ばかりで緊張していましたが、ワークを通して数時間でこんなに親近感がわくものなのかと本当にビックリしました。自分自身が普段意識していなかった感情にも気づかされ、心が軽くなりました。
また他の講座も受講してみたいと思いました。

主婦 愛知県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 345期]

とことん付き合ってあげる時間づくりを工夫していきたいと思いました

学生の頃に学んだ内容でも、育児をしている今の自分が受講するのとでは感じ方が変わりました。
子どもがしたいと思った時にさせてあげる。させて満足感を得ることで一生ものになる。という言葉がとても印象に残りました。子育て・家族におわれる分待ってあげることが普段できていない自分自身を反省し、とことん付き合ってあげる時間づくりを工夫していきたいと思いました。
保育士として復職した時もお母さんたちにも子どもたちにも寄り添える保育士になりたいなあ。と改めて思いました。今後1級を受講し、更なる学びを強みにしたいと思います。

主婦 岐阜県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 345期]

「母親」としての不安が自信につながればと思いました

子どもの成長過程を知れた。知れば心構えができる。
「母親」としての不安が自信につながればと思いました。

愛知県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 345期]

発達段階で必要な関わり方が分かって、とても参考になりました

発達段階で必要な関わり方が分かって、とても参考になりました。子どもとの関わりに生かしたいと思えることが多々でてきて、少し自信がつきました。

その他 (事務職) 岐阜県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 345期]

自分が学んできたものをより信じてもらうためには資格という名の名札が必要

昨今のSNSやインターネットの普及で、情報があふれかえっているご時世に、どの情報を正しいと判断して、信じるのか、疲れきっているママたちは、その正誤性をあまり考えず、自分の答えを裏付けしてくれる情報ばかりを検索しているように思います。正しい知識を伝えるためには、まず、自分が学ぶこと。自分が学んできたものをより信じてもらうためには資格という名の名札が必要だと思いました。
今回受講してみて、自分の育児を振り返るキッカケとなりました。また、インストラクターの資格が取れたら、(まずは我が子からですが)ボランティアや職場にて、教わったことを伝えていけたらなと思います。
内容の詰まった充実した2日間でした。

助産師 静岡県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 345期]

地域の子育て支援ボランティアから始めてみようと思った

なぜアタッチメントが大切なのか、子どもの成長にどうかかわってくるのかをマッサージを通して親子の関係性をどう深めていけるのかを知ることができた。
子育ては大変なことが当然。だから楽しむ!!という先生の発想にウンウンとうなずいてしまいました。子どもも親もお互い1年生。一緒にいられて幸せ、楽しい。と思えるきっかけとして、マッサージを活用していきたいと思った。
地域の子育て支援ボランティアから始めてみようと思った。

愛知県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 345期]

同じ気持ちの仲間がたくさんいる

講師の話も勉強になったが、参加している仲間の様子から学べる点も多くあった。多くの気づきが得られた。同じ気持ちの仲間がたくさんいると思うと力強かった。話し方等、やっぱり難しいと感じた。実際に仲間の前でインストラクションができたことは、とても役にたった。良かった。

保育士 愛知県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 345期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F