インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

モチベーションがすごく上がりました

【基調講演】「アートと非認知能力の育ち」
すぐに保育に取り入れたいお話ばかりで、とても参考になりました。

【優秀実践者による活動発表】・【交流会 おしゃべり&交流タイム】・【お悩みスーパーバイズ】
SNSを使って実際に活動されている方のお話をたくさん聞くことができ、何から始めればよいのか、具体的にどう動いていけばいいのかわかったように思います。
全国から会場にいらした方と、一緒にランチを食べて色々と話をするという機会は本当にいい刺激になりました。モチベーションがすごく上がりました。

保育士 東京都 [シンポジウム 21期]

親が子育てを楽しめるお手伝いができるメソッドだと思いました

【AKM】
昨今聞かれる非認知能力について、アタッチメントで育てられること、親が子育てを楽しめるお手伝いができるメソッドだと思いました。改めて学べて良かったです。
【AGM】
忘れていた歌を思い出すことができ、こちらも親子時間を楽しめる活動ができると思いました。今後、活用していきたいと思います。

保育士 愛媛県 [全国大会・スキルアップ講座再受講 120期]

大きくなってからも続けられることを知りました

ベビーマッサージとは大きな変化はないが大きくなってからも続けられることを知りました。
発達理論については復習の部分もありましたが、他にもたくさんの話が聞け、大変勉強になりました。

助産師 東京都 [アタッチメント・キッズマッサージ 118期]

実践と一緒に深く知ることができた

ベビーマッサージの延長にあるものなので、ベビーマッサージの振り返りにもなったし、非認知能力というぼんやりとした知識として知っていた程度の言葉を実践と一緒に深く知ることができた。

保育士 茨城県 [アタッチメント・キッズマッサージ 119期]

ベビーマッサージの卒業後に継続してできるものとして習得

ベビーマッサージの卒業後に継続してできるものとして習得することができた。
保護者にも有益な情報を提供していきたい。

その他 (児童指導員) 埼玉県 [アタッチメント・キッズマッサージ 119期]

すぐに家庭でも使えるものを習得することができた

曲を使いながら行う活動において、すぐに家庭でも使えるものを習得することができた。
参加者が楽しんで参加できるよう、自分なりに工夫していきたい。

その他 (児童指導員) 埼玉県 [アタッチメント・ジム 120期]

すぐに保育に取り入れられるものがたくさんあった

歌と一緒に動きを3ステップで伝えていくというやり方が分かりやすく、すぐに保育に取り入れられるものがたくさんあった。

保育士 茨城県 [アタッチメント・ジム 120期]

早速実践していきたい

ベビーマッサージとは動きが全く異なるもので、子どもと楽しみながら実施できるものと感じました。
早速実践していきたいです。

助産師 東京都 [アタッチメント・ジム 119期]

楽しみながら保護者の皆さんに伝えていける

すぐに使えるものばかりだったので、楽しみながら保護者の皆さんに伝えていけると思った。

保育士 兵庫県 [アタッチメント・ジム 119期]

再確認を色々と出来ました

【AKM】
AKMはそのまま大人のマッサージに使えますので年齢幅広くマッサージとして対象者(家族)に接することが出来ますのでとても役に立っています。
音楽スクールでは小学生高学年に対しても「お指がんばれ~」と楽譜の指番号通りにできにくい場合1本の指に対しておまじないをしてその指の意識付けとしても使わせていただいております。
再確認を色々と出来ました。ありがとうございました。
【AGM】
AGMのDVDを定期的に見返しています。コロナ禍を経て本当に子ども達の発達に影響があることがジワジワと実感しているこの頃です。特に気になる回るstep1~2の体幹、腕の力のなさ、リズムを意識するとびこえジャンプ(リープ)の足指の使い方等の強化にとても役立っています。
非認知スキル=アタッチメント形成の再受講を受けて、より説明しやすく参加者の皆様(パパ、ママ達)の良い動機づけになると思えました。ありがとうございました。

その他 (音楽スクール経営) 大阪府 [全国大会・スキルアップ講座再受講 120期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F