インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介
当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。
受講生の声
実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。
- アタッチメント・ベビーマッサージ
- アタッチメント・食育
- アタッチメント・ヨガ
- ベビーキッズ・あそび発達
- プレスクール・あそび発達
- 子育てマインドフルネス
- アタッチメント・キッズマッサージ
- アタッチメント・ジム
- アタッチメント心理カウンセラー
- 教室運営力アップセミナー
- コミュニケーション術
- 発達支援アドバイザー
- 育児セラピスト 前期課程(2級)
- 育児セラピスト 後期課程(1級)
- シニアマスター
- 育児セラピスト・ライフサポーター
- トレーナー
- アタッチメント・ペアレンティング
- 次世代こども教育コンサルタント
- シンポジウム
- 認定講師
- 全国大会・スキルアップ講座再受講
- 保育園経営を考える会
- アタッチメント教育研究会
- 子育てを真剣に考えて実践する会

この講座で学んだことを活かして、教室運営を発展させていきたいと思います
その他 (音楽講師) 千葉県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 349期]

心理や効果など詳しく知ることができました
その他 (事務経理) 埼玉県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 349期]

これから意識しながら遊びを考えたり、子どもの姿を理解したりできるようになると実感しています
親対応もまずはほめるアタッチメントで信頼関係が大事だということが改めて分かり、今後に活かしていきたいと思います。今回学んだことを忘れず自分でもっと知識を深めて、まず、はじめの一歩をふみ出してみようと思います。
保育士 岡山県 [発達支援アドバイザー 2期]

母一人では子育てできないという言葉に救われました
母と子のアタッチメントの重要性を説明しつつも、母一人では子育てできないという言葉に救われました。ただ、実家も遠く、夫も仕事で忙しい中、なかなか頼るところがないので、それは常の悩みとして残っております。
幼児期のまねっこしたい時期。なかなかまねをさせてあげられていなかったので、これからさせてあげます。おもちゃの取り合い、悩んでおりましたが、自分も経験したいという裏返しだったのだとハッと気づきました。
コフートワークでは、久々にほめてもらえてうれしかったです。母はほめてもらえる機会が少ないので・・・。
愛知県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 351期]

実際に何をしていいか分からなかったので、参加してよかった
その他 (会社員) 愛知県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 351期]

改めて集中して育児について学ぶことができました
自分でも3人の子育てをしてきましたが、心・体・頭を動かす大切さ、経験によるものからの学びを大切にしたいと思いました。”やってみせる”保育を仕事に役立てたいと思います。
[育児セラピスト 前期課程(2級) 351期]

赤ちゃんの頃からの体験や環境づくりも大切
その他 (会社員) 岐阜県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 351期]

これからは見守ってみたり、良い環境づくりをしていきたい
娘に対してイライラしてしまう事もありますが、これからは見守ってみたり、良い環境づくりをしていきたいと思いました。
その他 (会社員) 愛知県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 351期]

いろんな場で”使えるな”と思いました
また、ちょっとした日常の事を褒められるのは恥ずかしいかったが、嬉しかったので家族にも試してみたいと思います。ベビーマッサージは基礎が少しわかったので託児の子にもやってみたいと思います。
保育士 愛知県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 351期]

漠然としていたものの方向づけができました
助産師 福井県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 351期]
無料で資料をお届けいたします
資料のご請求はこちら
お問い合わせはこちら
資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。
お電話でのお問い合わせ
052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]
メールでのお問い合わせ
一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F