インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

子どもの発達過程を学んだことで、発達がマイペースな子ども達のことも気持ちにゆとりを持って見てあげられそうです

核家族で地域とのつながりもなく(保育園へ子供を預けられる方が多い地域)子どものことについて、育児のことについて学ぶ機会がなかったため、とても良い学びとなりました。子どもの発達過程を学んだことで、発達がマイペースな子ども達のことも気持ちにゆとりを持って見てあげられそうです。ここで学んだことを地域のママと共有できるよう、少しずつ計画していきたいです。子ども達を預けて2日間、自分の時間をもらったことに後ろめたさもありましたが、参加者さん、先生との出会いもあり充実した2日間で本当に来れて良かったなと思いました。ありがとうございました。

主婦 大阪府 [ベビーキッズ・あそび発達 43期]

今の時代は子育てそのものに悩んでいる人がとても多いと思います

子育て支援員として、昔から伝わるわらべうたを次の世代にも残していきたい…との思いで始めた支援活動をしています。今の時代は子育てそのものに悩んでいる人がとても多いと思います。そんな中でわらべうたを通して子育て中のお母さん(お父さん)を幸せに導くには、単に歌の伝授だけでなく、また、一つひとつの歌の意味だけでもなく、もっと発達に合わせた意義も含めて伝える必要があると思いました。講義でお渡しする資料も単に歌の歌詞のみではなく、講座を受けた人が「なるほど」「だからこの遊びが良いのか」と感じてもらえれば、家でもやってもらえることが増えるのではないかと思いました。

子育て支援事業 和歌山県 [ベビーキッズ・あそび発達 43期]

「あそび」が子どもにとってこんなに大事なんだと保育の現場にいながら改めて気づきました

2日間集中して講義を聴いたり、考えをまとめて文章にするのが久しぶりの体験で緊張もし、ワクワクもしました。
育児セラピスト、あそび発達ともに基本的な所を勉強しましたが、これは入り口に過ぎなくてもっともっと深いものなのだろうな、いつか勉強したいなと思っています。
「あそび」が子どもにとってこんなに大事なんだと保育の現場にいながら改めて気づきました。今やっている保育の狙いなどの裏付けを理解する手立てにもなると思います。そして保護者の方々にもそういうことを分かりやすくお伝えしていきたいです。この機会にめぐり逢えて感謝しています。ありがとうございました。

看護師 広島県 [ベビーキッズ・あそび発達 43期]

子どもの成長について食はもちろんのこと触れ合い、アタッチメントがいかに大事か基盤になるかということが分かりました

歯科衛生士をしていますが、職場でお子様連れのお母さま方に歯科目線のアドバイスがもっとできればと思い、受講しました。子どもの成長について食はもちろんのこと触れ合い、アタッチメントがいかに大事か基盤になるかということが分かりました。今後の自分のスキルアップにつながるように今日勉強したことを活かして復習して頑張りたいです。

その他 (歯科衛生士) 愛知県 [アタッチメント・食育 45期]

食べ方や与え方だけでなく、成長や欲求の段階に合わせて伝えていくことを知れて良かったです

「アタッチメント」の重要さを学びました。ただ食育として、食べ方や与え方だけでなく、成長や欲求の段階に合わせて伝えていくことを知れて良かったです。また、ともに受講した仲間にも刺激を受けました。今後、学んだことを活かして伝えていきたいと思います。ありがとうございます。

その他 (歯科衛生士) 福岡県 [アタッチメント・食育 45期]

これから自分のものにできるよう勉強しなくてはならないと思いました

2日間の勉強でまだスタートにいるので、これから自分のものにできるよう勉強しなくてはならないと思いました。

[アタッチメント・食育 45期]

出口の見えない不安な気持ちが、知識を得ることで和らぎました

出口の見えない不安な気持ちが、知識を得ることで和らぎました。子どもにとっていいことが、どうしていいのか?が分かって良かったです。初めて会った人達とのグループワークは緊張しましたが、沢山学びがありました。

[育児セラピスト 前期課程(2級) 375期]

0~3歳までの期間がアタッチメントにとって大事なんだと分かりました

0~3歳までの期間がアタッチメントにとって大事なんだと分かりました。会社に戻ったら育休職員に何かしら情報提供できればいいなと思いました。

その他 (団体職員) 新潟県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 375期]

アタッチメント理論が総括的に理解できたと思う

アタッチメント理論が総括的に理解できたと思う。発達心理学も導入のみだったが、総括的に理解できた。

その他 (会社員) 東京都 [育児セラピスト 前期課程(2級) 375期]

何も知識がない状態では不安だらけだと思いますが、知識を得ることでこれからの育児が楽しみになりました

これからの育児にとても役立つ情報を得ることができました。何も知識がない状態では不安だらけだと思いますが、知識を得ることができたのでこれからの育児が楽しみになりました。

その他 (会社員) 千葉県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 375期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F