インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

幼児期以降のことも学べたので、これからの参考にしていきたいと思います

育児については、本で色々調べたりしていましたが、実際に講義という形で聞けたこと、体系立てて詳しく教えてもらえて、とても勉強になりました。いま、1歳5カ月の子どもがいますが子ども体と体で接することや声掛けすることが大事であるということがよく分かり、早速意識してやりたいと思います。幼児期以降のことも学べたので、これからの参考にしていきたいと思います。ありがとうございました。

その他 (会社員) 東京都 [育児セラピスト 前期課程(2級) 377期]

知識がなく子育てするのと、知識があるのとでは、全く違うのだと感じました

知識がなく子育てするのと、知識があるのとでは、全く違うのだと感じました。今日はたくさんのことを学べて本当に良かったです。勇気を出して受講して良かったです。

その他 (会社員) 大阪府 [育児セラピスト 前期課程(2級) 364期]

子どもにも母にも楽しい育児ができるようもっと深く勉強したいと思いました

子どもの身体の心の成長の仕方がよく分かりました。子どもにも母にも楽しい育児ができるようもっと深く勉強したいと思いました。

その他 (フルーティスト) 大阪府 [育児セラピスト 前期課程(2級) 364期]

アタッチメントの深いところを学ぶことができました

仕事の上で、幼児期のお子さんを持つお母さんたちの相談にのりたいと思っていたが、知識不足を感じていたので、受講を決めました。アタッチメントの深いところを学ぶことができました。ベビーマッサージの楽しみ方をDVDで見たことで、そちらの講義も受けたいと思いました。

助産師 大阪府 [育児セラピスト 前期課程(2級) 364期]

アタッチメントベビーマッサージを学び今どきの親子関係、愛着の構築に必要なことだと痛切に感じました

この講座を受講して、もう一度アタッチメント理論を学んだことで根拠立てて考えることを見直す機会になりました。やってみたいと長年思ってなかなか踏み出せなかったのですが、実際にアタッチメントベビーマッサージを学び今どきの親子関係、愛着の構築に必要なことだと痛切に感じました。
これからの子育て支援に還元していきたいです。ありがとうございました。

保育士 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 377期]

ベビマも自分の色でやっていけばいいんだなと思えました!!キッズマッサージも早く受講したいです!

去年初めてベビーキッズあそび発達インストラクターの講座を受講した時から気になっていましたが、自分の子どもが2人とももう1歳と3歳ということもあり、またベビマには元気さというより穏やかさや落ち着きの方が大切に思えたことで、自分のキャラクターには合ってないかな…と思ったりして受講には至りませんでした。でも、やってみて良かったです!!
ベビマも自分の色でやっていけばいいんだなと思えました!!ベビマの復習を家で子ども達と沢山して、キッズマッサージも早く受講したいです!

主婦 埼玉県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 377期]

同じような悩みや境遇の方がいたり、同志のような仲間ができ嬉しい気持ちになった

はじめは、会場に着くまでドキドキしていたが、多くの方とコミュニケーションを取りながら深く学べる内容で様々な気付きや学びがあった。
また、同じような悩みや境遇の方がいたり、同志のような仲間ができ嬉しい気持ちになった。
今後、頑張っていきたいという気持ちでいっぱいになった。

埼玉県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 377期]

他の方のインストラクションを見ることで、どんな運営方法があるのかなど勉強することができとても良かったです

他の方のインストラクションを見ることで、どんな運営方法があるのかなど勉強することができとても良かったです。せっかくなので、受講者との交流の時間がもう少しあると、現場の話など聞けて良かったかなと思いました。

その他 (団体職員) 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 377期]

受講するのは、ヨガ、食育、発達支援についで4度目なのですが、やっとアタッチメントの全貌が見えたと思います

講座を受講するのは、ヨガ、食育、発達支援についで4度目なのですが、やっとアタッチメントの全貌が見えたと思います。何度受講しても新鮮であり、復習であり、という感じがします。

助産師 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 377期]

学んだことをお母さんたちへの関わり方に活かし、ベビーマッサージも取り入れていきたいと思いました

アタッチメントに基づいた考え方を学ぶことができ、自分自身の子どもに対する育て方を考えさせられました。
また、これから自分の働き方を考え、学んだことをお母さんたちへの関わり方に活かし、ベビーマッサージも取り入れていきたいと思いました。
ありがとうございました。

助産師 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 377期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F