インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

上手くできることも大事だが、どう思いを伝えるのかということの大切さを知りました

自分の自信にもつながり、他の方と出会うことにより同じ思いを持った人に出会い、とてもいい刺激となり、自分も頑張っていこうと思いました。
直接学ぶことにより、他の方のやり方や考え方を知り、自分の学びになりました。上手くできることも大事だが、どう思いを伝えるのかということの大切さを知りました。

保育士 愛知県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 417期]

自分の子育てにもう少し自信を持ってもいいのかなと思いました

現在子育て真っ最中で、日々悩みながら頑張っていますが、自分が子を想って頑張ってきたことは、決して無駄ではなく、自分の子育てにもう少し自信を持ってもいいのかなと思いました。先生のお話は分かりやすく、共感・納得できることばかりで、アタッチメントの大切さを周りのお母さんたちにも伝えたいという思いが強くなりました。

主婦 岐阜県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 417期]

マッサージの手法だけでなく、愛着についていろいろな視点からマッサージの目的を教えてくださり、とても心に響きました

マッサージの手法だけでなく、愛着についていろいろな視点からマッサージの目的を教えてくださり、とても心に響きました。やはり、赤ちゃんの時から積み重ねた親子関係は重要で、そこをとばして成長し、園生活で子どもの行動に悩むお母さんが多いのだと感じました。まずは赤ちゃんの時に親子関係を温かく築いていくことが大切だと思うので、一人でも多くの親子にアタッチメントの大切さを伝え、喜んでいただきたいなと思いました。

その他 (会社員) 愛知県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 417期]

参加者の方とワークをしたり、皆さんの前でお話をすることの難しさを知り、今後の課題が見つかりました

改めて乳幼児期からのアタッチメントの大切さを感じました。理論を聞きながら日頃気になっている子どもの姿が思い浮かびました。学んだことを参考にして関わり方を探っていきたいと思いました。自己紹介・インストラクションなど参加者の方とワークをしたり、皆さんの前でお話をすることの難しさを知り、今後の課題が見つかりました。

保育士 愛知県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 417期]

参加者の方それぞれの意見を聞きながらベビーマッサージについて学べたのがとても良かったです

参加者の方それぞれの意見を聞きながらベビーマッサージについて学べたのがとても良かったです。生後4か月の娘がいるので、はじめはオンラインにしようかと思っていましたが、会場にきて良かったです。先生の体験話など聞き、とても勉強になりました。スピード・声の大きさなど、本当に聞きやすくて2日間とても良い気持ちで学べました。本当にありがとうございました!私も教室運営が将来できるように頑張ります。

その他 (歯科衛生士) 愛知県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 417期]

受講生とともに実技や講習を共にする中で思いが深まった

受講生とともに実技や講習を共にする中で思いが深まり、今後、自分らしい子育て支援をしていきたいと思いました。その具体策の企画やスキルを積み上げていきたいです。わかりやすく温かく講習をすすめていただきありがとうございました。

保育士 愛知県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 417期]

はじめはとっても不安でしたが参加して良かった

はじめはとっても不安でしたが参加して良かったです。いろんな気づきがあり、これからに生かしていきたいです。また、同じ考えの方と一緒に学べて良かったです。

保育士 愛知県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 417期]

おまじないマッサージやお友だちマッサージなど発達段階に合わせたマッサージは園でもすぐに実践できる内容でした

子どもの皮膚とマッサージの関係性や心の発達との関連など、ベビーマッサージで勉強したことに加えてより深く学べました。つぼのマッサージも大いに活用できると思いました。
おまじないマッサージやお友だちマッサージなど発達段階に合わせたマッサージは園でもすぐに実践できる内容でした。
現在園での子育て支援は中止していますが、次の機会にアタッチメント・キッズジムの勉強をして、再開の際には新しい講座を開きたいです。

看護師 広島県 [アタッチメント・キッズマッサージ 80期]

学んだことは子育て中の私にとっては大変為になるものばかり

ベビーマッサージインストラクターの際も思いましたが、講師の方が本当に素敵な方々で、聞き取りやすく理解しやすい説明でとても勉強になりました。
学んだことは子育て中の私にとっては大変為になるものばかりで、もう1度、出産したところからやり直したいです・・・
今後教室を始めた際はアタッチメントの重要性を多くのお母さんやお父さんに伝えていきたいと気合が入りました。まずは学んだことを自分の中に落とし込み、苦手としているアウトプットの部分を強化できるよう頑張ります。

主婦 北海道 [アタッチメント・キッズマッサージ 80期]

0歳児以上の子どもや服を着たままできるマッサージも知っておきたいと思い、受講しました

0歳児以上の子どもや服を着たままできるマッサージも知っておきたいと思い、受講しました。セルフマッサージやおまじないマッサージ、サンキューマッサージなど、すぐに保育現場で活かせる内容もあったので、子どもたちに気持ちを込めてたくさんしてあげたいと思いました。

保育士 兵庫県 [アタッチメント・キッズマッサージ 80期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F