インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

2日間の講義はとても有意義で素晴らしく、受講して良かったです

今回、再受講するにあたり、自分がどう始めることがいいのか本当にわからなからなくて、事務局にお電話したのですが、とても親切に対応してくださり、「やはり自分で教室をやりたい」という気持ちが高まり再受講することを決心しました。
2日間の講義はとても有意義で素晴らしく、受講して良かったです。講師の方もとても素晴らしい方だなと感じました。

その他 (メーカー事務(元幼稚園教諭)) 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 428期]

しっかりと学術的なことを学び、なおかつすぐに実践できるインストラクションまで知ることができました

とても良い学びの時間になりました。しっかりと学術的なことを学び、なおかつすぐに実践できるインストラクションまで知ることができました。
ありがとうございました。

京都府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 428期]

しっかり復習して、自分の言葉で自分の物にしたいと思います

2日間という短期集中が仕事をしている私にとって、とても都合がよかったのですが、1日目実際帰宅した後、テストを勉強する時間が全くとれずにテストに臨み、自分ではもっとしっかりと勉強したいと思いました。終了してもしっかり復習して、自分の言葉で自分の物にしたいと思います。

保育士 埼玉県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 428期]

対面講習で学べてよかったです

保育園で働いていますが、勤務にブランクがあったことと、0歳児担当となるため乳幼児期について学びたいと思ったことがきっかけで受講しました。
座学が久しぶりだったこともあり、記憶力に頼る試験が難しく、自分の言葉で表現できなかったことが残念でしたが、対面講習で学べてよかったです。

保育士 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 428期]

一緒に受講した皆さんと講師の先生からとてもよい刺激を受けました

一緒に受講した皆さんと講師の先生からとてもよい刺激を受けました。
2日間とても充実した時間でした。

その他 (団体職員(元言語聴覚士)) 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 428期]

お母様方がベビーマッサージの次に離乳食への関心が高いため食育について詳しく学びたく、受講しました

助産師として働いていますが、お母様方がベビーマッサージの次に離乳食への関心が高いため食育について詳しく学びたく、受講しました。
講師の方が、とても親切で具体的に教えてくださったので本当に良かったです。参加者が2人でしたが、家庭的な雰囲気で講座を受けられました。
子どもの発達を理解し、食事を楽しむこと。母と子に寄り添っていくことを改めて学びました。

助産師 北海道 [アタッチメント・食育 68期]

自分が知りたかったこと、今度、患者さんにこれを話してみよう!というものが沢山学べた

予防歯科だけでなく、マイナス1歳からの食育指導を取り入れたいと思っていたが、なかなか自分の求めているようなセミナーに出会えずにいました。
今回、子ども向けの食育が学べそうだと思い、受講しました。
自分が知りたかったこと、今度、患者さんにこれを話してみよう!というものが沢山学べて良かったです。

[アタッチメント・食育 68期]

愛着形成は子どもに目を向けるだけでなく、両親やその背景にも目を向ける大切さを改めて感じた。

保育士をしているなかでも、モンテッソーリや発達心理学について学んだが、忘れていたことが多かったので、再度学べて良かった。
愛着形成は子どもに目を向けるだけでなく、両親やその背景にも目を向ける大切さを改めて感じた。
内容の濃い2日間でした。少人数だったので、リラックスして受けることができました。受講してよかったです。

保育士 京都府 [育児セラピスト 後期課程(1級) 91期]

いままで理論づけてきていなかったことが理論づけられ、今後活かせるように思った

改めて勉強したことで、思い出したり、そうだったかと気づけることも多く、いままで理論づけてきていなかったことが理論づけられ、今後活かせるように思った。
また、親との関わり方に関しても話し方や聞き方、親それぞれの背景をきちんと見たうえで、その方々に合わせた対応を考えていかなければいけないことの大切さを学べた。
一緒に受講した方の体験談なども聞くことができ、参考になった。

看護師 京都府 [育児セラピスト 後期課程(1級) 91期]

コフートの自己対象体験では、お母さんが心のバランスを整えることを第一としていて、納得と共感いたしました

今回、この講座に参加して、子育て真っ最中の若いお母さん方や男性の意見や考え方を聞けたのも大きな収穫のひとつでした。それぞれの目線でも目標とする目指している先は皆さんと同じで、子どもと保護者さんたちをサポートしたい、幸せになってほしいと願う気持ちは同じなので、ともに学び伝える者として心強かったです。
グループワークでの子ども教室カリキュラム作りでは、いろんな意見が出て、とても参考になり、楽しかったです。
以前から関心があった、コフートの自己対象体験では、お母さんが心のバランスを整えることを第一としていて、納得と共感いたしました。
父親参加の重要性や夫婦のあり方なども学び、寺下先生の「命よりこころ」からも子どもは産んで大きく成長させるだけでは、不十分であり、何が問題点でどこを改善しなければならないかが、よくわかりました。

その他 (チャイルドマインダー) 岡山県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 95期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F