インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

何となく聞いたことがあるような心理学や子育ての知識をしっかりと理解することができた。

とても勉強になりました。
何となく聞いたことがあるような心理学や子育ての知識をしっかりと理解することができて、とても良かった。
それぞれの理論や学問の相違点をみることが多かったが、共通点を考えることで、大きな方針や正解と思える考え方を見つけられている気がして、今後の活動にもとても役立つと感じている。
様々なワークがあり、参加者の方とも打ち解けながら受講できて、とても楽しい2日間になった。ありがとうございました。

その他 (団体職員) 岩手県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 107期]

すべての根源は育児ではないかと思うほど、手をかけることの重要さを再認識した。

率直に受講して本当に良かったと思った。費用や時間も結構かかるし、受講を決断するのにかなり悩んだが、すごく沢山のことを吸収させていただけたと思う。
改めて育児は難しくて大変なことだと思ったが、それ以上に興味深くて楽しくて素晴らしいことだなと感じることができた。
すべての根源は育児ではないかと思うほど、手をかけることの重要さを再認識した。自分がこれから保育士として働く上での子ども達との関係づくり、環境設定、保護者対応など、育児セラピストの知識を活かしてより良いサポートができるように、さらに勉強していきたいと思う。
普段出会うことのできない、各地で様々な活動をされている皆さまとお話し、ワークを通して、様々な考え方に触れることができて楽しかった。
2日間ありがとうございました。

その他 (保育補助) 愛知県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 107期]

心理学はとても深い

一番思うことは、心理学はとても深いなということです。
沢山の研究者の思想を見て、様々な角度から物事を考えられるなと思ったのと同時に、似ているような考え方、共通点もたくさんあると思いました。
大切なことはどの学者さんも言っていましたが、無条件の愛情を受けることなんだなと思いました。
また、今回はオンラインでの参加となりましたが、様々な都道府県からのご参加、様々な立場での受講ということで、たくさんの考え方を共有できたこことがとても楽しかったです。
また、自分の考えを外へ発信することの難しさや、それに伴った楽しさも感じることができてました。
ありがとうございました。

保育士 千葉県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 107期]

アタッチメントの形成のためには、望ましい関わり方を知ることが大切だと強く感じた。

アタッチメントの形成のためには、望ましい関わり方を知ることが大切だと強く感じた。
十分な愛情があってもかけ方によっては愛着障害となること、そのようなケースが珍しいことではないことに驚きを感じた。
「100組いれば100通りの子育てがある」という言葉の通り、園でも様々な関り方や関係の保護者と子どもを見る機会がある。
その中でも真面目に子どもと関わる保護者が思いつめ、自分の子どもにどう関わるべきか悩んでいると吐き出してくれた保護者がいた。私自身も母親であるため、日々自分の子ども、園で預かる子どもとどう関わるべきなのか悩む時もあった。
「母子関係が重要でも母親だけでは子育ては成り立たない」という言葉はとても納得のいくものだった。
母親としても、保育者としても楽しみながら子どもと関わり、子どもの可能性を広げられる一つの環境として自信を持っていけるよう、日々知識を身につけていくよう努めていきたいと感じた。

保育士 宮城県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 508期]

我が子とのアタッチメントを大切にしていくことを改めて学ばせてもらえました。

スキルアップできることはどんなことか、誰かの役に立つ資格を取りたいと思っていました。
職場で伝えることも大事ですが、自分も我が子とのアタッチメントを大切にしていくことを改めて学ばせてもらえました。
また、伝えていくことは何度も経験を重ねていくことが大切だと思いました。

保育士 愛知県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 485期]

アタッチメントは大切なものだと再認識できて良かったです。

ベビーマッサージとアタッチメントが同時に学べることが決め手となり、受講を決めました。
なんとなくしか理解していなかったことがはっきりと分かり、自分の中にストンと音がするような感じで入ってきました。
やはり、アタッチメントは大切なものだと再認識できて良かったです。

保育士 静岡県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 485期]

アタッチメントベビーマッサージが母子の間にとても大切なことなんだと、心からそう思いまいした。

子どもに対する支援に自信がなく、また子ども達に喜んでもらえると思い受講を決めました。
アタッチメントベビーマッサージが母子の間にとても大切なことなんだと、心からそう思いまいした。
これから成長する子ども達のために、心を育てることで、肯定的な考え、人への優しさが育つことが素晴らしいと思いました。

その他 (放課後等デイサービス職員) 愛知県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 485期]

自身のスキルアップの為に、様々な環境の方がチャレンジされていました。

ベビーシッターの仕事を始めましたが、自身のスキル不足が悩みでした。様々な団体がある中で、対面での授業を受けられることを重視したので、こちらで学ぶこととしました。
自身のスキルアップの為に、様々な環境の方がチャレンジされていました。周りの方にさらに触発されました。
講座の中では、お母さんと赤ちゃんの関わりを発達心理学の観点から学べたことは、とても有意義で参考になりました。ありがとうございました。

その他 (ベビーシッター) 愛知県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 485期]

発達やアタッチメントについての学びを深めることができた。

多職種の方と接することができて、発達やアタッチメントについての学びを深めることができた。アタッチメントについて知識を得られたことで、今後の仕事や育児に活かすことができそう。楽しい時間が過ごせた。
コフートワークなどで、自分についてペアの方に聞いてもらったり、実技テストで皆さんに見ていただけたことで、新たな気づきができた。
今後も機会を作って知識の習得に励みたい。

看護師 愛知県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 485期]

楽しく受講させていただきました。

育児セラピスト2級を取得できること、関連する資格があり興味があったことが決め手となり、今回受講することにしました。
講師の先生の話術がとても素晴らしく、楽しく受講させていただきました。
今回はマンツーマンでの受講でしたので、質問もしやすく、実技テストも緊張せず行うことができました。
大変勉強になりました。受講して良かったです。ありがとうございました。

その他 (学生) 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 508期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F