インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

自分にとってプラスのことばかりでしたので、受講して本当に良かったと心から思えました。

はじめてのオンラインの講座で緊張しましたが、画面越しでも初めましての方とお話するだけでお互いのことを知れて、その上共感し合えたり、自己肯定感を高めてもらったりと、自分にとってプラスのことばかりでしたので、受講して本当に良かったと心から思えました。
また、育児セラピストは『育児の専門家』ということなので、まずは自分自身が基礎となる理論をしっかりと身に着け、自分の言葉でも説明できるようになりたいと思いました。そして、何より人の心に寄り添える人間になりたいと強く思いました。
今回のオンライン講義で、初めましての人に名前を呼んでもらい、自身の話を聞いてもらい、その上肯定的な言葉を掛けてもらえただけですごく嬉しい気持ちになりました。なので、私も「この人と話していると気持ちが軽くなる」とか「ホッとする」と思ってもらえるような人間を目指していきたいです。

主婦 熊本県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 495期]

先生のお話が上手で引き込まれました。

大学でも採用されていること、アフターフォローがあることが決め手となり、今回受講しました。
前回も本日も学びがありつつも、やはり先生のお話が上手で引き込まれました。
今後も何かありましたら、ご相談できればと思います。ありがとうございました。

[アタッチメント・ベビーマッサージ 494期]

年齢、性別、関係に限らず、アタッチメントの大切さを再認識

人との出会いと、時の大切さを改めて感じました。
年齢に負けず、新たな挑戦もできそうな勇気が湧いてきました。年齢、性別、関係に限らず、アタッチメントの大切さを再認識し、残りの人生を前向きに新たな出会いを心豊かにワンステップできる勇気を頂きました。
ありがとうございました。

主婦 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 494期]

学ぶ楽しさを思い出しました。

学ぶ楽しさを思い出しました。共に学ぶことが出来た方と知り合えたこと、講師の方の話し方、伝え方の良いところ安心感を、これから自分にどのように取り入れたら良いか考えることが出来ました。
学生の頃とは違う感想を得ることが出来ました。学びを言葉に出来るように、これから復習していこうと思います。そしていつまでも前向きに続けられるようにしたいと思います。ありがとうございました。

その他 (元保育士) 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 494期]

私の人生の財産となりました。

商売や習い事としてのベビーマッサージではなく、人間の本質のようなものを大事にされている協会だと感じ、また受講費用は安くはないが、その後のサポート体制もしっかりとしているため、今回受講することにしました。
今まで何となく知ってはいたが、自信を持って患者様に伝えられなかった内容をしっかり学べたことが良かった。
先生が乳児院での出来事と共に説明して下さったので、とても分かりやすかったし、興味深く聞くことができた。
参加者の皆様と様々なお話を温かい雰囲気の中で穏やかに関われたこと、私の人生の財産となりました。ありがとうございました。

その他 (産婦人科コンシェルジュ) 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 494期]

他の講座も受講してみたいと思いました。

年齢ごとの子どもに対する接し方に悩んでいました。
実際に子育てを経験した先輩と同じ空間で勉強ができたことがモチベーションになりました。
他の講座も受講してみたいと思いました。

[育児セラピスト 前期課程(2級) 494期]

子育てに悩んでいる方に支援できることも増えると思っています。

今回自分が行いたいセミナーの核となる講座と思い、子どもの発達課題について詳しく勉強したかったため、今回受講しました。
自身の子育ては終わりましたが、改めて勉強してみて、子育てしている時に知りたかったなと思うことが多かったです。
アタッチメントや発達課題について勉強できたことで、セミナーなどでも伝えられること、核ができたように思います。
子育てに悩んでいる方に支援できることも増えると思っています。

その他 (キャリアコンサルタント) 神奈川県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 494期]

何も知識がない状態でしたが、分かりやすく教えていただき、ワークショップもあり、楽しい時間を過ごすことができました。

子どもがいないけれど、子どもや赤ちゃんと関わることがやりたいと思っていた私で何も知識がない状態でしたが、分かりやすく教えていただき、ワークショップもあり、楽しい時間を過ごすことができました。
今回のテキストを何回も見て、自分なりに考え、色んな方に伝えていきたいです。

その他 (フリーター) 愛知県 [ベビーキッズ・あそび発達 88期]

愛着が大事、親子関係が大事と頭で分かってはいたが、どうして大事なのかということを人間の心理、発達の面を学びながら深く知ることができました。

愛着が大事、親子関係が大事と頭で分かってはいたが、どうして大事なのかということを人間の心理、発達の面を学びながら深く知ることができました。
また、発達について、保育者の目線から見て考えて、保育の中身につなげたり親に伝えたりしていたが、今回は子育てという視点から学ぶことができたので、母親や父親の心の面にも寄り添いながら、子育てにおいて大事なことを共有していけたらいいなと感じました。
話すことが苦手(こう思われたらどうしよう…など)な私にとって、今回の温かく和やかな雰囲気の中で講座を受けさてもらい、緊張せず自分の思ったことを伝えられたり、今まで知らなかった知識、他者の意見を聞き、意見交換をできたこと、私にとって学びの多い2日間でした。
たくさの質問をしてしまいましたが、丁寧に答えていただきありがとうございました。

保育士 [育児セラピスト 後期課程(1級) 110期]

乳児期からの関わりの仕方がどれだけ重要か学ぶことができました

乳児期からの関わりの仕方がどれだけ需要か学ぶことができました。
少しの工夫で発達への影響がすごく変わることも知りました。子どもだけではなく、夫婦の問題やお母さんの捉え方など、育つ環境の背景までしっかりと学ぶことができたので、非常に勉強になりました。
私が知りたかった長所を伸ばす関わり方も知れたし、個性を見るとその子の性格によって全く変わってくるというのを改めて知りました。
きちんと伝えられるようにしていきたいと思いました。
先生の経験談などもたくさん聞くことができて、とても勉強になりました。講義もとても分かりやすく、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
ありがとうございました。

看護師 愛知県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 110期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F