インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介
当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。
受講生の声
実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。
- アタッチメント・ベビーマッサージ
- アタッチメント・食育
- アタッチメント・ヨガ
- ベビーキッズ・あそび発達
- プレスクール・あそび発達
- 子育てマインドフルネス
- Newアタッチメント・キッズマッサージ
- Newアタッチメント・ジム
- アタッチメント・キッズマッサージ
- アタッチメント・ジム
- アタッチメント心理カウンセラー
- 教室運営力アップセミナー
- コミュニケーション術
- 発達支援アドバイザー
- 育児セラピスト 前期課程(2級)
- 育児セラピスト 後期課程(1級)
- シニアマスター
- 育児セラピスト・ライフサポーター
- トレーナー
- アタッチメント・ペアレンティング
- 次世代こども教育コンサルタント
- シンポジウム
- 認定講師
- 全国大会・スキルアップ講座再受講
- 保育園経営を考える会
- アタッチメント教育研究会
- 子育てを真剣に考えて実践する会
今後、地域で発信していきたいと思っています
私自身が母と子に伝えたいこと、食を通して伝えたいことを整理できたと共に、実践する(伝える場)ことについて踏み出して行けそうです。
「アタッチメント」という言葉は知っていましたが、相手に伝えることは難しいと思っていました。母と子が毎日一緒に居ることが楽しいと思える感情が続けられる関りを今後、地域で発信していきたいと思っています。今年度中に企画していきたいと思っています。
助産師 東京都 [アタッチメント・食育 80期]
人が生きていく上では食は最も重要だと改めて学び、感じたることができた
しかし、ただ聞いたことを知識として得たことを伝えるだけでなく、食育も関連づけて学ぶことができ、子どもが育つには(安心して)、愛着が必要ですし、人が生きていく上では食は最も重要だと改めて学び、感じたることができたので、今後、再度学びを振り返り、自分の中に落とし込んで、保護者や子ども達に伝えていけたらと思いました。
保育士 埼玉県 [アタッチメント・食育 80期]
ベビーマッサージの理論を深く教えていただけたので、実践していきたい気持ちが高まりました。
教室運営のお話や実践的な試験により、どのように実践していくのかイメージが持てました。
今後しっかりと手技を練習して、自信をもって保護者にお伝えできるように、そして育児を楽しくできるお手伝いが少しでもできたらと思います。ありがとうございました。
保育士 大阪府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 507期]
現場で気になる子どもの姿と背景を照らし合わせながら学ぶことができて良かった。
アタッチメントベビーマッサージ講座で、現場で気になる子どもの姿と背景を照らし合わせながら学ぶことができて良かった。
色々学ぶ中で、改めて自分自身を見つめ直す機会にもなり良かった。
ワークを行うことで、一緒に学んでいる方とコミュニケーションを取ることもできて良かった。
保育士 大阪府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 507期]
改めて自分を見つめ直す機会となりました。
新しい自分を大切に、子ども達と深く関わって参りたいと思います。
その他 (幼稚園職員) 兵庫県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 507期]
ストレスコントロールとは自分の感情を抑えるというイメージでしたが、自分を見つめ、知り、容認することから心の安寧を得ることだと理解しました。
呼吸法やヨーガは実際に身体を動かしたことが気持ちよく、血行もよくなった感じでとてもリラックスできました。
くり返し自分で実践していきたいと思います。
看護師 東京都 [子育てマインドフルネス 16期]
自分の感情を受け入れるけれど、捉われないというのは確かに修業が必要だな
しかし、受け入れることと、呼吸に集中することを学んだ1日目のあと、子どもがイタズラしても怒ることなく、過去を持ち出すことなく、落ち着いて話し合えたので、これからヨーガを実践することでより効果を実感したいなと思いました。ありがとうございました。
保育士 東京都 [子育てマインドフルネス 16期]
「今ここ」に集中することで、得られることを再確認していきたいと思います。
心理カウンセラーやマインドフルネススペシャリストの資格は持っていますが、「今ここ」という基本を、最近は意識していなかったことに気付きました。今一度「今ここ」に集中することで、得られることを再確認していきたいと思います。
また、ヨーガの動きを取り入れて、ママ達にインストラクトする時に、実感してもらいやすいようなプログラムを作りたいと思いました。
知っていることの復習、知らないことの知識(ヨガとマインドフルネス)を学習できて良かったです。
その他 (会社員、レイキティーチャー) 兵庫県 [子育てマインドフルネス 16期]
マインドフルネスの基本が抑えられる講座でした。
ヨーガのアーサナについては対面で細やかな修正をして頂いた方が身につきそうだと感じました。実技が2日目に集中しており、食後に三角のポーズなど、きついものがあるのが気になりました。
医学分野での事例紹介がありましたが、他にも導入方法、実践事例をもっと知りたいです。(会員のHPにあるのかもしれませんが…)
成り立ち、根拠が分かった為、職場でも目標、ねらいを持って実践できそうです。
その他 (福祉事業所生活支援員) 東京都 [子育てマインドフルネス 16期]
実際に身体を動かしてマインドフルネスを体験したことで、身体も心も軽くなるのを感じることができた。
また、実際に身体を動かしてマインドフルネスを体験したことで、身体も心も軽くなるのを感じることができた。
オンラインではあったが、講師の先生や他の受講者の方と意見を言い合ったり質問し合ったりできたことで、良い刺激になった。
保育士 東京都 [子育てマインドフルネス 16期]
無料で資料をお届けいたします
資料のご請求はこちら
お問い合わせはこちら
資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。
お電話でのお問い合わせ
052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]
メールでのお問い合わせ
一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F





