インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

仕事でも日常生活でも活かしていきたいです

アタッチメントについて学ぶことがなかったので、とても勉強になりました。
仕事でも日常生活でも活かしていきたいです。
講師の先生の講義がとても分かりやすく、内容が理解しやすくとても楽しかったです。
ありがとうございました。

主婦 千葉県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 603期]

『やってみたい』と時間を経て思いました

先生の経験と学びから何度もうなずける場面があり、1回目は自信がなかったですが、2回目を受けたら、自分が実際にやっているところがイメージでき、『やってみたい』と時間を経て思いました。
ありがとうございました。

保育士 山梨県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 603期]

子どもに携わる人との関りを持つことができ、交流の場にもなって良かったです

ワークの中で聞く力というものを行い、最初はなぜ必要なのかが分かりませんでしたが、時間を決めて話をしたり、相手の話を聞き、理解を深めることで関係を深めたり、話す内容を端的に話す力をつけるなど、様々なことに繋がっていることが分かり、とても勉強になりました。
アタッチメントという言葉は大学の心理学で聞いていましたが、今回アタッチメントについて理論やルーツを学び直す機会を得ることができて良かったです。
何よりこの講座で、同じ子どもに携わる人との関りを持つことができ、交流の場にもなって良かったです。

愛知県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 593期]

自分なりのやり方で焦らず、子育て支援に取り組んでいきます

申し込みするまで1か月以上迷い、講座当日も不安と緊張でいっぱいでしたが、少人数ならではのアットホームな雰囲気の中で、気が付くと先生の話を夢中で聞いており、あっという間の二日間でした。
何より先生をはじめ、一緒に受講した皆様がとても温かく優しい方ばかりでした。お会いできて本当に良かったです。
看護師は問題点を見つけるのが得意でネガティブな視点になりやすく、自分を肯定できないことも多いのですが、気づいていなかった自分の良さを見出していただけたことで、受講前より自分のことを誇らしく思えました。
今回の学びを活かし、自分なりのやり方で焦らず、子育て支援に取り組んでいきます。
本当にありがとうございます。受講して本当に良かったです。

看護師 埼玉県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 599期]

また子育て支援センターでABMの教室を続けていきたいと思っています

ABMについての内容は、資格取得から随分時間が経っていたので、再確認できて良かったと思います。
育児セラピストの内容も以前学びましたが、再度学ぶことで理解できたように感じています。
一緒に講座を受けた方々と知り合えて本当に良かったです。
そして、受講した今、また子育て支援センターでABMの教室を続けていきたいと思っています。
大変貴重な講座でした。ありがとうございました。

島根県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 599期]

赤ちゃんとご家族のつながりを大切に、橋渡しのようなパイプ役となれるよう

まずお会いできた皆様と一緒に受講できたことが幸せです。
自分らしくあせらず、丁寧な関りを大切にして、今後に活かしていきたいと思います。
今後も赤ちゃんとご家族のつながりを大切に、橋渡しのようなパイプ役となれるよう精進します。

看護師 愛知県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 599期]

アタッチメントについて深く学べてことが良かった

アタッチメントについて深く学べてことが良かったですし、やはり親子関係にとってとても大切なものだと、改めて実感できました。
色んな環境や状況の方がいらっしゃると思いますが、少しでもアタッチメントベビーマッサージが、ママ、パパ、赤ちゃんに届いて、幸せを感じる親子が増えるといいなと思いました。
一緒に受講した皆様や先生からの貴重なお話も聞けて、学び多い二日間となりました。ありがとうございました。

愛知県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 599期]

食育をしっかり学ぶことができたのが良かった

歯科医師として、医院で患者さんに食育を通じて口の健康を伝えていくのに、食育をしっかり学ぶことができたのが良かったです。
参加されている他の方も意欲的で、刺激になりました。将来医院のスタッフにも参加してもらいたいです。

その他 (歯科医師) 兵庫県 [アタッチメント・食育 109期]

肩の力を抜いて食事に向き合えるところもたくさん知ることができた

アタッチメント、栄養、歯学の全部が合わさっての関わりになるので、全てが満点になるものをしようと思うと難しいなと感じましたが、一方でポイントを押さえると、それで良いんだと肩の力を抜いて食事に向き合えるところもたくさん知ることができたので、そこを押さえて伝えていければと思いました。

助産師 大阪府 [アタッチメント・食育 109期]

少人数でしたので、アットホームでやりやすかった

少人数でしたので、アットホームでやりやすかったです。
先生の説明も分かりやすく、事例などもあり良かったですが、時間が足りなく、もっとたくさん話を聞きたかったです。

子育て支援事業 愛知県 [アタッチメント・食育 109期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F