インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介
当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。
受講生の声
実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。
- アタッチメント・ベビーマッサージ
- アタッチメント・食育
- アタッチメント・ヨガ
- ベビーキッズ・あそび発達
- プレスクール・あそび発達
- 子育てマインドフルネス
- アタッチメント・キッズマッサージ
- アタッチメント・ジム
- アタッチメント心理カウンセラー
- 教室運営力アップセミナー
- コミュニケーション術
- 発達支援アドバイザー
- 育児セラピスト 前期課程(2級)
- 育児セラピスト 後期課程(1級)
- シニアマスター
- 育児セラピスト・ライフサポーター
- トレーナー
- アタッチメント・ペアレンティング
- 次世代こども教育コンサルタント
- シンポジウム
- 認定講師
- 全国大会・スキルアップ講座再受講
- 保育園経営を考える会
- アタッチメント教育研究会
- 子育てを真剣に考えて実践する会

保護者に向けての関わり方、接し方を想像しながら講義を受けることができたと思う。
また、個別のグループワークがあることにより、話し方を工夫したり、聞き方を注意したりと、カウンセラーとしての技術面を磨く必要性を感じた。
今回の講義で学んだことを活かして、少しでも子育てがしやすい環境づくりや社会の一員として励みたいと思う。
その他 (学生) 兵庫県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 107期]

保護者の方々を癒すことができたら良いな、安心感を与えたいなと思いました。
また、机上の勉強は12歳からという話から、より一層園の子ども達に沢山色々な体験をさせてあげたいなと思いました。
頂いた資料を繰り返し読み返し、理解を深めたいなと思います。
また、色々な方の話も聞くことができて、楽しく学ばせて頂きました。ありがとうございました。
保育士 佐賀県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 107期]

それぞれの理論を横つなぎででみることがなかったので、繋がった感覚があった。
ワークなどを通して実体験することで、少しでも自分の中に入ってきたのではないかと思う。
今後、学んだことを実践の中で使えるものとするために、復習して興味を持って広げること、自分の中に落とし込んでいきたいと思う。
少人数で比較的発言しやすかったのも良かった。2級から今回に渡り、丁寧なご指導をありがとうございました。
看護師 栃木県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 107期]

いくつになっても学ぶって楽しいなと気づけました
保育士 埼玉県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 108期]

自身だけの知識にとどめず、発信をしたり、伝えることでさらに深めていきたい
発達心理学については自身も学びを深めたい分野であったため、知識が深まったので常に振り返ったり、自身だけの知識にとどめず、部下や保護者にワンポイントアドバイスとして発信をしていったり、伝えることで自身の知識もさらに深めていきたいと思います。
アタッチメントワークショップの企画では、それぞれどこに重きをおいて親と子だけではなく、パパとママのアタッチメントを目的としたワークを考え他の方の意見や考えを聞くことで、今後自園でもベビーサロンを開催する際に実際に行ってみたいと思いました。
たくさんの学びがあり、ワークも多く楽しい時間をすごせました。
保育士 東京都 [育児セラピスト 後期課程(1級) 108期]

子どもに対してだけなく大人になるまでアタッチメントが続くということを知りました
アタッチメントは乳児期とは変化していきますがずーっと続き、その中でも乳児期のアタッチメントは本当に大切なんだと改めて実感しました。
その他 (パート) 神奈川県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 108期]

様々な考えを知ったり先輩保育者の話を聞くことができてとても濃い時間になった
保育士 宮城県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 106期]

子どもの心理を知ることで、大人がしてはいけない事がどんなことか理解できた
子どもの発達段階、心理を知っておくことで、大人がしてはいけない事、避けるべきことがどんなことか理解することが出来た。
その他 (会社員) 大阪府 [育児セラピスト 後期課程(1級) 106期]

講師や他の受講者の話を聞くと、そんな考え方もあるのかととても勉強になった
保育士 大阪府 [育児セラピスト 後期課程(1級) 106期]

先生の体験談もとても貴重なものが多くあり、有意義な研修でした
保育士 東京都 [育児セラピスト 後期課程(1級) 106期]
無料で資料をお届けいたします
資料のご請求はこちら
お問い合わせはこちら
資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。
お電話でのお問い合わせ
052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]
メールでのお問い合わせ
一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F