インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介
当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。
受講生の声
実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。
- アタッチメント・ベビーマッサージ
- アタッチメント・食育
- アタッチメント・ヨガ
- ベビーキッズ・あそび発達
- プレスクール・あそび発達
- 子育てマインドフルネス
- アタッチメント・キッズマッサージ
- アタッチメント・ジム
- アタッチメント心理カウンセラー
- 教室運営力アップセミナー
- コミュニケーション術
- 発達支援アドバイザー
- 育児セラピスト 前期課程(2級)
- 育児セラピスト 後期課程(1級)
- シニアマスター
- 育児セラピスト・ライフサポーター
- トレーナー
- アタッチメント・ペアレンティング
- 次世代こども教育コンサルタント
- シンポジウム
- 認定講師
- 全国大会・スキルアップ講座再受講
- 保育園経営を考える会
- アタッチメント教育研究会
- 子育てを真剣に考えて実践する会

専門的な知識を身につけることで、より専門的な援助が行えると思いました
また、保育士として就職してからは幼児クラスを担当することが多かったため、改めて乳児期の特定の養育者の応答的な関りの大切さ(乳児期は子どもからの言葉の発信は少ないからこそ大人がサインを見逃さないこと)を意識していきたいと感じました。
2日間ありがとうございました。
保育士 東京都 [育児セラピスト 後期課程(1級) 120期]

沢山学んだこと、知識、思い、願いを発信していきたい
今回は2日間だけだったので、完全に習得できたわけではありませんが、持ち帰り習得して、育児セラピストとして子育ての力になれるようになっていきたいと強く思いました。
沢山学んだこと、知識、思い、願いを発信していきたいです。
子育て支援、保護者支援を何らかの形で行って、みんなのおばあちゃんになる!!ということが今の私の目標です。
保育士 埼玉県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 120期]

何を一番困っているのか、ただ聞いて欲しいだけなのかを探りながら、向き合っていこうと思います
自分の欠点、相談されたらすぐ答えを出そうとするのではなく、共感したり、認めたり、ほめたりしながら、何を一番困っているのか、ただ聞いて欲しいだけなのかを探りながら、向き合っていこうと思います。
やはり、年齢と共に覚えは悪くなっています。色々な背景を自分なりにもう一度、勉強し直そうと思いました。
保育士 静岡県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 120期]

育児セラピストの存在や頼ろうと思える環境があることを知ってもらいたい
子どもが満たされて、自分の存在を大切にできるよういっぱい褒めたり、触れ合ったりしていきたいです。
園では、もし資格を取ることができたら、まず園の職員と保護者に知ってもらいたいです。
育児セラピストの存在や頼ろうと思える環境があることを知ってもらいたいです。
保育士 東京都 [育児セラピスト 後期課程(1級) 120期]

一家庭、一家庭に寄り添える人になっていきたい
テストで心が折れましたが、復習して身につけたいと思います。
現代の親が何に悩んでいるかを知り、それに対して日々自身をアップデートできるようにしていきたいと思いました。
その為にしっかりとした理論を学べて良かったです。一家庭、一家庭に寄り添える人になっていきたいと思いました。
[育児セラピスト 後期課程(1級) 120期]

育児の経験と育児セラピストの知識を活かして沢山の方の支えになりたいです
子どもの各時期にどのような成長があるのかを知り、まずは夫、母に共有したいなと思いました。
私自身カタカナが苦手で、学んだばかりの今、まだ少し混乱しているのですが、後日もう一度テキストを読み直して、それぞれの研究者や医者の理論と概要を、子どもの年齢と共にまとめて整理したいです。また、分かりやすく整理し、(簡潔に)夫や母に共有します。
そして来年以降自分がアロマザリングの立場に(保育士として)なった際、育児の経験と育児セラピストの知識を活かして沢山の方の支えになりたいです。
また、もっと勉強したい、もっとこうしたいという思いが沢山でてきたので、余韻に浸りながら自分の将来についても考えようと思いました。ありがとうございました。
保育士 大阪府 [育児セラピスト 後期課程(1級) 119期]

本質を知ることで、アウトプットする際の説得力がついた
同時に、育児セラピストという役割が出来るくらい、子育てに悩むような世の中になってしまったんだなと、少し悲しい気持ちにもなりました。
今後はしっかり知識をもっと深く理解し、聞いた責任を果たすため、まずは自身が社会から必要とされる人間になり、一人でも多くの親子さん、お子様を楽しくできるそんな発信をしていきたいです。
その他 (キャリアアドバイザー) 埼玉県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 119期]

アタッチメントや心理学をより深く学ぶことができて、学生の時とは違う学び方をできました
自分でもアタッチメンについては知っていたのですが、アロマザリングについては初めて知りました。そのことについてもっと深く学びたいと感じられました。
自分が小さい頃よりも時代は変わっていて、深刻な問題も増えているんだなとも感じました。
コフートをしてみることで自分以外に、こんな風に思っているんだと他の人の意見を知ることが出来たので、グループワークはとてもいい機会だったなと思いました。
全てを学びきれたわけではないので、これからももっと勉強していきたいと感じられました。
保育士 兵庫県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 119期]

育児セラピストという専門分野に踏み込めたことはとても大きな収穫です
私も実際に育児への負担の大きさを抱えた時は、夫への要求や不満もありました。だからこそ現代のお母さん達の力になりたいと思っています。
今回すぐに保育現場で活かせることが、育児セラピストの役割として沢山重なり、学べたこと、知識を身につけられたこと、本当に良かったです。
このテキストを今後も活用し、自信を持って言葉にしていけたらと思っています。ありがとうございました。
保育士 神奈川県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 119期]

新たな知識を理解することができました
特に母親の育児負担軽減につながるものであり、アロマザリング、エングロスメントをサービスに取り入れる企画を構想したいと考えています。
この度は貴重な知識習得の機会をいただき、誠にありがとうございました。
その他 (会社員) 東京都 [育児セラピスト 後期課程(1級) 119期]
無料で資料をお届けいたします
資料のご請求はこちら
お問い合わせはこちら
資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。
お電話でのお問い合わせ
052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]
メールでのお問い合わせ
一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F