インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

今回の講座でより理解を深めることができました

2級の時に学んだこととリンクする部分が多くあったりして、今回の講座でより理解を深めることができました。
母親支援のために今回講座を受けましたが、父親支援の重要性、大切さ(子どもと父親のアタッチメントの重要性)についても学ぶことができました。

その他 (介護支援員) 東京都 [育児セラピスト 後期課程(1級) 62期]

お母さんの思いをさぐり受けとめて話をしていくことの大切さを感じました

些細な事で悩むお母さんたち(お母さんたちにとっては大きなことかもしれません)に、受け身となってそしてお母さんの思いをさぐり受けとめて話をしていくことの大切さを感じました。
後追いも、なぜ?(赤ちゃんの気持ち)がわかったので、赤ちゃんの声を伝えてあげられることで、赤ちゃんの思いを理解し、その気持ちにその時気づいて関わることで、成長につながっていくことがお母さんに分かってもらえると、その時期が大変だけではなくなると思いました。ありがとうございました。がんばります。

保育士 千葉県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 62期]

得たことを、実際にいろいろな場面で活用出来たらと思います

自分の育児と照らし合わせながら、いろいろなことを考えさせられました。得たことを、実際にいろいろな場面で活用出来たらと思います。

[育児セラピスト 後期課程(1級) 62期]

現在の仕事での悩みに対応できる、いろいろなお話が聞けてとてもよかったです

現在の仕事でお母さん達とふれあうことも多いが、今、どんなことで悩んでいて、何に困っているのか、また相談を受けた時、どのようにお話したら、少しでも安心してもらえるのか考えてしまうことがあった。
その悩みに対応できる、いろいろなお話が聞けてとてもよかったです。
今後に生かしていきたいです。

福島県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 61期]

“メタ知識”という言葉が響きました

多くの育児に関わっている人の助けになりたいと思いつつも、いつも何か自分の経験や感覚で伝えていたので、根拠となる知識がほしいと思っていました。
より深い学びができて良かったです。“メタ知識”という言葉が響きました。

その他 (カウンセラー) 東京都 [育児セラピスト 後期課程(1級) 61期]

乳幼児期の子育てがとても大切だということに気がつきました

乳幼児期の子育てがとても大切だということに気がつきました。
今日から娘たちへの関わりを改めていこうというきっかけになりました。

その他 (小学校教師) 東京都 [育児セラピスト 後期課程(1級) 61期]

深い専門的な話が聞け、とても勉強になりました

深い専門的な話が聞け、とても勉強になりました。前回の研修会で習ったことの応用だったので、基礎的な話も盛り込まれており、勉強になりました。

看護師 富山県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 61期]

子育ては答えや正解はないけれど、すこしでも地域の支援者となれればうれしいです

仕事をする中で学んできた知識が再確認できたこと、自分が今まで体験したことが、「あーそういう事だったのか」と納得できたことなどが、今回講座をうけて良かったなぁと思います。更には、自分の体験や、これからこうしたら良いよなどの話をきいてもらったうえでのアドバイスもいただけて、大きな学びとなりました。子育ては答えや正解はないけれど、すこしでも地域の支援者となれればうれしいです。そして、悩み苦しむ、子どもたち、親、家族がすこしでも少なくなれば、良いなと思います。
2日間、ありがとうございました。

福岡県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 60期]

“あーそういう事あるある”と思いながら聞けて良かったです

難しそうだなあと思っていたのが講師の先生の楽しいトークで、“あーそういう事あるある”と思いながら聞けて良かったです。コフートの理論もとても勉強になりました。“実際に明日から実践できそう”と思わせていただきありがとうございました。なかなか言葉を覚えられず試験の前には青くなりましたが、勉強を続けていこうと思っています。

保育士 長崎県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 60期]

実際にあった例を出しながら講義をして頂いたので、とてもわかりやすかったです

実際にあった例を出しながら講義をして頂いたので、とてもわかりやすかったです。子どもはうまれた時からのアタッチメントがとても大切であり、自己肯定感をしっかり養っていかないと将来的に精神疾患や犯罪者になってしまう可能性もあるという事がわかりました。
自分では何気ない言葉ひとつにしても、相手のとり方次第で良くも悪くもなるため、相手を思いやりながら会話をしていく大切さを学びました。
2級育児セラピスト受講直後は、子どもや夫を大切にしていましたが、いつのまにか感謝の気持ちを忘れてしまった様です。今回の受講を機に、また気持ちを新たに持って子どもや夫の関わり方に気をつけて、私の周りみんなが幸せになるよう努力したいと思います。

看護師 広島県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 60期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F