インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

育児セラピストの講座で学んだことは一生の財産

とても難しかったですがどれも興味深く、育児セラピスト2級で学んだことが、1級では裏付けと根拠を知り感動しましたし、とても納得させられました。また自分の育児を本当に肯定されてるように感じ、安心感を得られ、とても嬉しかったです。
あと寺下先生の「命よりこころ」の講義でおっしゃていた「模範解答などないでしょうが心の底から子どもを好きになれること」と言っていたのが、本当に私自身を認められたような気持ちで嬉しかったです。
学んだ知識を自分の子育てに役立て、自信をもって子育てができそうです。また、子育てに自信のないお母さんたちの力に少しでもなれたら嬉しいな、と思いました。
また、育児セラピストの講座で学んだことは一生の財産となりました。ありがとうございました。

主婦 福岡県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 129期]

自信を持って子育てにおいて大切なことを伝え続けていくことができます

今まで経験と勘に基づいて行ってきた保育、教育や子育てでありましたが、それが間違っていなかったのだということの再認識と、しっかりとした根拠によって証明されているものなのだということを学ぶことができました。
子育て中のお父さん、お母さん方に対して、また我が子達がいつか親になっていく時にも、自信を持って子育てにおいて大切なことを伝え続けていくことができます。
とても分かりやすい講義でした。また、一緒に受講してくださったお二人の方の考え等を聞く機会もとても貴重でした。
ありがとうございました。

保育士 神奈川県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 128期]

特に発達心理学をベースに学び直すことができて良かった

乳幼児期の母と子、父、保育士など生まれてきた赤ちゃんにとって、関わる人は今後のその赤ちゃんが成長していく上で大きな影響を与えることを学術的根拠、特に発達心理学をベースに学び直すことができて良かったです。
この二日間で学んだアタッチメントの大切さ、母性、父性、社会学、発達心理学を、今後仕事で活かすためにレポートにまとめたいと思います。
講師の先生やご一緒した受講生の皆さんと色々な話ができて、とても充実した二日間となりました。
育児セラピスト1級で学んだことを大切に、また明日から療育現場で頑張ろうと思いいます。

保育士 埼玉県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 128期]

しっかりとした理論、根拠に立ち戻ることも大切だと思いました

学術的に深い学びを得られたことが、現場において親子の支援をする上で、自信につながりました。
しっかりとした理論、根拠に立ち戻ることも大切だと思いました。
理論と実践をバランス良く維持しながら、現場で実践できるよう、頑張っていきたいです。
二日間、貴重な学びをどうもありがとうございました。

[育児セラピスト 後期課程(1級) 128期]

オンラインでも満足のいく内容を受講できた

オンラインでも満足のいく内容を受講できた。
講義とワークのバランスも大変良く、また、講義の中で先生の具体例や事例の示し方が適切で、大変わかりやすく進めてくれました。
資料、内容が充実しています。ありがとうございました。

その他 (教員) 北海道 [育児セラピスト 後期課程(1級) 127期]

相手に理解してもらえるように、わかりやすくまとめて伝えるということは、セラピストとして大切な能力だ

相手に理解してもらえるように、わかりやすくまとめて伝えるということは、セラピストとして大切な能力だと思いました。
まずは、今学んだ知識を、より分かりやすく自分の言葉にして、伝える・アドバイスをしていきたい。

保育士 大阪府 [育児セラピスト 後期課程(1級) 127期]

育児経験がある方がより深く行えると思いますが、無かったとしても、寄り添う方法は あるのだなと感じました

たくさん得るものがありました。
一番大きかったのは、育児セラピストとしての保護者の方への接し方を知れたことです。
共感はもちろん、育児経験がある方がより深く行えると思いますが、無かったとしても、寄り添う方法はあるのだなと感じました。
これからは、相手の求める反応を常に念頭におきつつ、サービス検討のために、色んな保護者の方に引き続き話を聞いていきたいと思います。
またサービス検付にあたって、母親へのサポートのみでは足りず、父親が鍵になるだろうということは分かっていたのですが、どうすれば積極的に参加して もらえるのか、また参加してくださった人に父親としてどういった振るまいをお願いすればいいのか分からなかったので、その方向性が分かって良かったです。

その他 (会社員) 大阪府 [育児セラピスト 後期課程(1級) 125期]

アタッチメントの奥深さを感じました

改めて、アタッチメントの奥深さを感じました。
様々な方の考え方を照らし合わせることで、各年齢での特徴や大切にしていくことなども知ることができ、興味深く聞きました。
まだ頭の中は整理できていませんが、後日、振り返って自分なりにまとめて、実践に向けて生かせるようにしていきたいです。
今後はここで得た知識を、どう伝えていくのか、発信をどうしていくのか、じっくり考えていきたいです。
ありがとうございました。

保育士 東京都 [育児セラピスト 後期課程(1級) 125期]

リニューアルの内容が身近に感じるものばかり

ごー緒に受講させて頂いた方たちと意見を伝え合ったことで、より自分の中に定着し、学びが深いものとなった。
また、リニューアルの内容が身近に感じるものばかりで(マロマザリング等)、納得しながら受講しました。
ワークやセッションを実際に行うことで、より、考えることが多く、難しいと感じたことがあったが、これもまたより良い学びとつながりました。

保育士 千葉県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 125期]

一種の答え合わせをしているかのような感覚がとても新鮮でした

講師の先生の穏やかな雰囲気の中にも知識と経験に裏打ちされたであろう語り口がとても素晴らしく、当初は長いかな?と感じた受講期間が本当にあっという間に感じられました。
当初は保育士として職務に活かしていく為に申し込んだ講座でしたが、受講していく内に自身の子育ての振り返りや自身の育ちにさかのぼって『ああ、あの時の体験はこういうことだったのか!」という一種の答え合わせをしているかのような感覚がとても新鮮でした。
受講を申し込む際は金額の大きさに少し不安もありましたが、 現在は思い切って申し込んで本当に良かったと思っています。

保育士 大阪府 [育児セラピスト 後期課程(1級) 124期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F