インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

いままで理論づけてきていなかったことが理論づけられ、今後活かせるように思った

改めて勉強したことで、思い出したり、そうだったかと気づけることも多く、いままで理論づけてきていなかったことが理論づけられ、今後活かせるように思った。
また、親との関わり方に関しても話し方や聞き方、親それぞれの背景をきちんと見たうえで、その方々に合わせた対応を考えていかなければいけないことの大切さを学べた。
一緒に受講した方の体験談なども聞くことができ、参考になった。

看護師 京都府 [育児セラピスト 後期課程(1級) 91期]

コフートの自己対象体験では、お母さんが心のバランスを整えることを第一としていて、納得と共感いたしました

今回、この講座に参加して、子育て真っ最中の若いお母さん方や男性の意見や考え方を聞けたのも大きな収穫のひとつでした。それぞれの目線でも目標とする目指している先は皆さんと同じで、子どもと保護者さんたちをサポートしたい、幸せになってほしいと願う気持ちは同じなので、ともに学び伝える者として心強かったです。
グループワークでの子ども教室カリキュラム作りでは、いろんな意見が出て、とても参考になり、楽しかったです。
以前から関心があった、コフートの自己対象体験では、お母さんが心のバランスを整えることを第一としていて、納得と共感いたしました。
父親参加の重要性や夫婦のあり方なども学び、寺下先生の「命よりこころ」からも子どもは産んで大きく成長させるだけでは、不十分であり、何が問題点でどこを改善しなければならないかが、よくわかりました。

その他 (チャイルドマインダー) 岡山県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 95期]

今後の自身の家庭、仕事、そして地域に、今回の講座の経験を還元していきたい

今回の講座に参加し、育児の基本的な考え方や取り組み方、またグループワークを通して、一緒に受講された方たちのお話を聞くことで、多種多様な育児の関わり方を学びました。
今回は、当講座を受講する前に寺下先生のDVDを視聴し、幼少期の「思い込み」が大人になっても影響することを学び、そして、当講座でも幼少期に子どもが親とどれだけ関わるかが大切だと改めて認識しました。
また、自分自身も子育て環境や育児に対する考え方が時代とともに変化していることを当講座を通して気づき、そして夫婦間のコミュニケーションの取り方の大切さを学んだので、今後の自身の家庭、仕事、そして地域に、今回の講座の経験を還元していきたいと思います。

その他 (会社員) 岩手県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 95期]

オンラインでしたが近くに感じてとても楽しく受講できました

私以外の受講された方が、保育や子どもに携わる仕事をしていて私だけタイプが違うので不安でしたが、皆さんと意見を出し合ったりして、オンラインでしたが近くに感じてとても楽しく受講できました。
育児セラピストと聞いて、ひたすら子どもの心理など、子どものことを学ぶと思っていましたが、心理学で親の話を聞く時の聞き方、話し方も学べて、私が美容サロンでカウンセリングの時になんとなく心がけていたことと一緒で理にかなっていたんだなと思いました。
知識のあるアドバイスが欲しい人もいるけど、何よりも話を聞いてほしいお母さんも多くいるので、これからアタッチメントヨガやロゼットの作り方を教える資格も持っているので、心理学を意識して行っていきたいと思います。
また、自分の子育てにおいてもモンテッソーリのイメージがかたいイメージがあったのですが、子どもの自由や可能性を広げるというのが、すごく素敵だなと思ったので、息子の子育てにも取り入れていこうと思いました。

その他 (会社員) 静岡県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 95期]

今後を見据えたワーク、内容もあり、漠然と考えていたことが自分の中で形になり、夢が膨らんでいます

さまざまなワークを通して、自分がいままで行ってきたことが間違えていなかったのだと自信に繋げることができました。
また、育児セラピストの資格をとったらどうするのかといった今後を見据えたワーク、内容もあり、漠然と考えていたことが自分の中で形になり、こうしたい、ああしたいと夢が膨らんでいます。
保護者支援が目的の参加ではありましたが、一緒に参加した方のお話を伺うことで自身の子育ての振り返りにもなり、大変参考になりました。

その他 (保育園 園長) 東京都 [育児セラピスト 後期課程(1級) 95期]

すぐに学んだことを活かす場があるので、実際に行ってみて、またさらにまなべるなと先のことまで考えることができました

とてもいい経験ができたように思います。
職業柄、すぐに学んだことを活かす場があるので、実際に行ってみて、またさらにまなべるなと先のことまで考えることができました。
全く知らなかった方たちと話す機会や考える機会を持てて、楽しく参加することができました。

保育士 東京都 [育児セラピスト 後期課程(1級) 95期]

パパ育児の楽しさなどを広めていきたい

アタッチメント理論をはじめとした赤ちゃんの発達の仕組みや親ができることを根拠を持って、学べたことは、これから他の方へアドバイスなどをするうえで、大きな自信につながったと思う。
これまでは、育児書やネット記事から主に育児情報をインプットしていたが、正直、全体像や根拠がよくわからないものばかりで、いまいち腑に落ちなかった。
しかし、学んだあとは、記事などをみながら、「あ、これは確かに認知発達理論からも納得できる」というように良い意味で、取捨選択できるようになった気がする。
これからは、すでに取得している「あそび発達アドバイザー」の資格も活かしながら主にパパ育児の楽しさなどを広めていきたいと思う。

その他 (会社員) 東京都 [育児セラピスト 後期課程(1級) 94期]

子どもと養育者との愛着がとても重要になってくるのだと学びました

助産師として働いていますが、自分に子育て経験がないため、子育て中の方たちにどんなことを伝えたらよいのか悩んでいました。今回、受講したのは、前期課程を受講してより深く学びたいと感じたからです。
いままで、当たり前に思っていたことが当たり前ではないこと、様々な社会背景をもとに子育てのあり方も変化していっていることに気づきました。
子育ての難しさは、正解も不正解もないこと。その中で、子どもと養育者との愛着がとても重要になってくるのだと学びました。
育児セラピストとして、子どもに目を向けることも大切であるが、現在、子育て中の方だけじゃなく、これから子育てを行っていくであろう世代にもアプローチしていくことが大切だと感じました。

助産師 神奈川県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 94期]

心のセラピーというところで、改めて育児セラピストの必要性を感じました

さまざまな角度から、深い知識を得られたことで、悩みを持つ方の「自立」をサポートしたいという自身の気持ちに変化がありました。
人はただただ、悩みや話を聴いてもらうだけでも、心の安定につながり、前進するきっかけになり得るのだと気づかせていただきました。
専門的な知識を伝えるだけではない、心のセラピーというところで、改めて育児セラピストの必要性を感じました。
自分の家庭でも実践していきたいと思いましたし、セラピストとして仕事をしていきたいと思うことができました。
一生涯続けていくアタッチメント形成についても学べて良かったです。

その他 東京都 [育児セラピスト 後期課程(1級) 94期]

育児セラピストの資格を取得したいとの思いから受講しました

育児セラピストの資格を取得したいとの思いから受講しました。保育士として日々子どもと関わる仕事をしていますが、心理学的な考え方と実際の保育との違いが大きいと感じました。

保育士 福島県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 93期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F