インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介
当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。
受講生の声
実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。
- アタッチメント・ベビーマッサージ
- アタッチメント・食育
- アタッチメント・ヨガ
- ベビーキッズ・あそび発達
- プレスクール・あそび発達
- 子育てマインドフルネス
- アタッチメント・キッズマッサージ
- アタッチメント・ジム
- アタッチメント心理カウンセラー
- 教室運営力アップセミナー
- コミュニケーション術
- 発達支援アドバイザー
- 育児セラピスト 前期課程(2級)
- 育児セラピスト 後期課程(1級)
- シニアマスター
- 育児セラピスト・ライフサポーター
- トレーナー
- アタッチメント・ペアレンティング
- 次世代こども教育コンサルタント
- シンポジウム
- 認定講師
- 全国大会・スキルアップ講座再受講
- 保育園経営を考える会
- アタッチメント教育研究会
- 子育てを真剣に考えて実践する会

3点の気づきがありました
一点目は、赤ちゃんにはアタッチメントがとても大切だということです。アタッチメントは、母親との相互関係が前提になりますが、子育ては母親一人ではできません。
母親だけでなく、赤ちゃんの身近にいる人との関りを通してでもアタッチメントの形成は可能なため、安定したアタッチメントの形成が大切だと思いました。
二点目は、発達心理学は「子育てを楽しいものにする」「子どもを知る」ための知恵であるということです。
大学生の時に学んだ発達心理学とはまた違い、母親の視点から学べる学問であるということに気づきました。
三点目は、発達段階に応じた遊びについてです。子ども達にとって、スマホゲームやユーチューブがあたり前の遊びになっていますが、日常生活や実体験に結びついた遊びは、より子ども達の創造性を伸ばし、子ども達の生き方が豊かになるのではないかと思いました。2日間ありがとうございました。
主婦 静岡県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 530期]

お母さん、お父さんたちと接していく上で、基礎になる部分を学べたと思います
今後、1級取得に向けて、現場での声を聞き、さらに知識を深めていきたいです。
また、我が子の子育てにも活かしていきたいと思いました。
主婦 東京都 [育児セラピスト 前期課程(2級) 530期]

保育のバイトで少しでも役立てられるようにしていきたい
今回私の事情で、2回目を参加できませんでしたが、テキストを見ていると詳しく書いてあるので、分かりやすくて良かったと思っております。
子どもの事やマッサージのことなどわかったこともあるので、保育のバイトで少しでも役立てられるようにしていきたいと思っております。
その他 (病院で介護、保育園でアルバイト) 神奈川県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 530期]

自己理解と他者理解が深まった
コフートについて、自己理解と他者理解が深まったと思います。
機会がありましたら、1級についても受講を検討したいと思います。
その他 (理学療法士) 京都府 [育児セラピスト 前期課程(2級) 530期]

自分が大切にしたと思っていたことが間違っていなかったと改めて感じました
昨今、SNSの普及やインターネットにすぐにアクセスできることによって、情報リテラシーが問われることにもなり、いろいろなお母さんの悩みや考えに触れる中で「なんと答えてたらいいのか?」「自分はこう考えるけど、本当にそれが正しいのか?」とモヤモヤしていた部分がありましたが、子どもにとっての愛着形成の大切さや発達に合わせた遊びの提供など、自分が大切にしたと思っていたことが間違っていなかったと改めて感じました。
自分の子育てにも明日から活かせる学びがたくさんありました。
また、大学の学生たちと関わる中で、自己肯定感の低い学生さんへ接し方に悩むことがありましたが、アダルトチルドレンの視点を学ぶことで、自分にできることを考えてみようと思います。
主婦 愛媛県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 522期]

アタッチメントの段階や関わりを改めて勉強できたのは大きな学びです!!
保護者がどんなことを求めているのか気づくことも大切ですが、その前段階もあるのだと思いました。
また、いま0歳児の担任をしているので、アタッチメントの段階や関わりを改めて勉強できたのは大きな学びです!!
保育士 東京都 [育児セラピスト 前期課程(2級) 522期]

保育士、親となってからの今回の学びはとても参考になりました
これから保護者の方への対応など、もっと学んで楽しい子育てをしていただけるようにがんばろうと思いました。
まだ今回のだけでは理解は難しいので、次の1級も受けたいと思います。ありがとうございました。
保育士 千葉県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 522期]

すぐ活かせるような内容で大変充実した一日になりました
また、育児をしたこともなく保護者対応に不安でしたが、子どもたちに対してどういう関わりが良いのか、どう親御さんに伝えていくべきなのかをしっかりと知ることができました。大学では小さい頃から愛情を与えることが大切だと習いましたが、小さい頃だけではなく、人が生きる一生全てで愛情をあたえることも、もし発達初期で愛着が不安定だったとしてもその後の関わりで改善されることを知れて良かったです。
1級を受ける気は無かったのですが、今日の講座を受けてみてチャレンジしてみたいと思いました。本日はありがとうございました。貴重な機会を頂けて本当に良かったです。
その他 (学生(保育学科)) 神奈川県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 521期]

親が笑って子育てをしていける知識を共有していきたい。
やはり、子どもの感じとる力はすばらしい。
親が楽しく笑っていてくれれば、それだけで子どもは安心して愛を感じぬくもりを感じ、成長してくれる。
いろんな愛の形があっていいと思うが、かならず親が笑っていて気軽な気持ちで子育てをしていける知識を共有していきたい。
覚悟をもって、伝えていく側になりたいです。
そのためには、責任がついてくるので、正しい知識をもっとつけていきたい。
教育をやり直さなければ、どんどん日本は悪化していってしまうと思いました。
主婦 埼玉県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 521期]

しっかり話を聞くことで相手にも伝わり、共感してくれることはとても嬉しい
実際に、コフートワークで初めてあった人と一歩踏みこんで話していったが、少しずつ楽しく話せるようになっていった。相手に興味があることを示して、しっかり話を聞くことで相手にも伝わり、共感してくれることはとても嬉しいです。
そうした対応は、保護者を支援する上でも役立つと思っています。
子育てが少し落ち着いたいま、自分の子育ても振り返りつつ、現在子育て世代の親たちへ確かな知識として話していきたいと思っています。
保育士 神奈川県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 521期]
無料で資料をお届けいたします
資料のご請求はこちら
お問い合わせはこちら
資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。
お電話でのお問い合わせ
052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]
メールでのお問い合わせ
一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F