インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

どのようにお母さんたちに関わるのがいいのか学べたことも、とてもいい経験になりました

自分の中で子育て中のお母さんに「大切だよ」と伝えたかったアタッチメント愛着形成について、理論的に再度学ぶことができたので、きちんとした知識のもと伝えていく機会を自分でつくったり、保育の現場で活かしていきたいと思いました。
また、育児セラピストとしてお母さんたちのケアをしていくことをワークショップを通し、実体験したことで、どのようにお母さんたちに関わるのがいいのか学べたことも、とてもいい経験になりました。

保育士 愛知県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 253期]

今回学んだことを、実生活でも活かしていきたいと思います。

子育てに関して、何が大切なのか自信がありませんでした。講座を受講し、アタッチメントの重要性を改めて知ることができてよかったです。今回学んだことを、実生活でも活かしていきたいと思います。
1日の講座で、正直眠たくならないか不安でしたが、まったくそんなこともなく、とても楽しく学べて良かったです。ありがとうございました。

[育児セラピスト 前期課程(2級) 253期]

今回学んだことを実際の現場でも活かしていきたいと思います

今回の講座に参加させていただくまでは、すごく緊張していましたが、実際に参加させていただいて緊張もすぐになくなり、あっという間の時間でした。子育て経験がないため、保護者からの質問に対してどのように声をかけていけばいいのか迷うこともあったのですが、「こういうときはこういう風に声をかけたらいいんだ」という声掛けの仕方も教えていただくことができ、とても勉強になりました。今回学んだことを実際の現場でも活かしていきたいと思います。ありがとうございました。

保育士 広島県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 252期]

ママ全てが知っていれば、みんな楽しく育児できるのにと思いました

発達心理について詳しく知る事ができました。今日の内容はとても興味深く、ずっと集中して聞いていました。こんなに真剣に研修を受けたのははじめてかもしれません。次の1級も是非受講したいと思います。
ここで学んだものを、ママ全てが知っていれば、みんな楽しく育児ができるのにと思いました。育児セラピストとしてママ達に発信できるように頑張りたいと思います。

その他 (理学療法士) 熊本県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 252期]

改めて子どもと関わることが好きだということを感じました

今回この講座に参加させていただき、本当によかったです。とても興味深いお話ばかりで、とても勉強になりました。また、コフートワークを体験したことで、人の話を聞くこと、共感したり受容することの大切さを改めて実感できたので、今後に生かしていきたいと思いました。この講座を通して、改めて子どもと関わることが好きだということを感じたので、これからも知識や経験を深めて、子どもと関わる仕事や活動などができたらいいなと思いました。ありがとうございました。

主婦 山口県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 252期]

発達心理学的に説明できるようになってよかったです

図書館のお話会の際に、絵本の読み聞かせやわらべうたをすすめるのに、お母さんたちに、どう「良いのか」ということを伝えたくて悩んでいました。
講座を受講して、まず、自分が楽しかったです。
また、何度も同じ絵本を読みたがる子どもに、同じ絵本を気長に読み聞かせてもらいたいとか、そういうことも、発達心理学的に説明できるようになってよかったです。

その他 (図書館員) [育児セラピスト 前期課程(2級) 251期]

今までの育児を見直すことができ、少し気分が楽になった気がします。

0歳、3歳の育児に悩んでいて受講をしました。発達心理学では、まさに3歳児の何でもやりたいにあふれている時期で、ゆっくりのためイライラしてしまい親が手を出してしまうことが多く、怒ったりしてしまうことが多かったのですが、講座を聞いて、その子に合わせて見守ることが大事であることに改めて感じました。また3歳までは愛着が重要なこと、声掛けの重要性など、今までの育児を見直すことができ、少し気分が楽になった気がします。

看護師 栃木県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 250期]

今後の育児に生かしていきたいです。

産前にこの講座を受けられてよかったです。愛着を持って子どもと関わっていきたいです。もし育児に嫌気が来ても今日習ったことを思い出して育児をがんばっていきたいと思います。

[育児セラピスト 前期課程(2級) 216期]

根拠をもとに分かりやすくまとめて頂けたことですぐに理解することができました

父親としてどのようにかかわっていけばいいのか、勉強していきたいなと思い受講しました。
父として、母として、何もかも初めてずくしですが、こどもはものすごい勢いで成長していきます。子育ての実践力は日ごとに高まっていますが、それと並行して理論を学ぶことの重要性を痛感していました。
今回講座を受講して理論をたくさん学ぶことができ、大変感謝しております。根拠をもとにわかりやすくまとめていただけたことで、すぐに理解することができました。この調子で育児セラピスト1級の資格もゲットしたいと思います!

その他 (小学校教諭) 兵庫県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 248期]

今後の育児に不安はたくさんありました

大変勉強になりました。子育て経験はありませんが、今後の育児に不安はたくさんありました。
今回講座を受講し、色々教えられることがありました。今は、ベビーマッサージも勉強したいと思っています。
年齢的に、子育てをしている人が周りにたくさんいるので、相談にのってあげられるようになりたいです。

主婦 兵庫県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 248期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F