インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

とても得ることの多い一日でした

理論や発達心理学は学生の頃に受けた講義で聞いているだけとは全く違う印象でした。
セラピストになる前に自分で自分の事を知る事や、どういうことを見てほしいのかなど気づくことができたので、とても得ることの多い一日でした。また、後期課程を受講するのがとても楽しみです。

看護師 東京都 [育児セラピスト 前期課程(2級) 350期]

会話の大切さ、会話をする中で自分の考えがまとまっていった

学生時代勉強したところを改めて確認しながら学ぶことができて良かったです。
ワークの中で会話の大切さ、会話をする中で自分の考えがまとまっていったり、改めて考えさせられた部分も多く、貴重な一日でした。また、違う講座をも受けたいと思います。

保育士 神奈川県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 350期]

この講座を受けに来て、本当に良かったと思います

座学やワークでの講座で、改めて愛着関係の大事さを改めて感じました。
そして、今までの経験(仕事)と照らし合わせて、心にストンと落ちてくるものがありました。
佐賀からこの講座を受けに来て、本当に良かったと思います。

幼稚園教諭 佐賀県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 350期]

自分の中の子どもへの愛情に改めて気づいた

自分の中の子どもへの愛情に改めて気づいた。また、今回の講義を受講したことで、愛情を子どもに上手く生かして接していけることが増えると思いました。

主婦 神奈川県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 350期]

育児真っただ中の私がセラピーされた1日でした

様々な境遇からこの場に集まった方々とお話ができたことがとても良かった。
育児真っただ中の私がセラピーされた1日でした。今後この資格を実際にどう生かしたいのか考える土台ができました。

その他 (会社員) 東京都 [育児セラピスト 前期課程(2級) 350期]

母一人では子育てできないという言葉に救われました

育児や心理学を体系的に学ぶのは初めてのことで、とても良い経験でした。
母と子のアタッチメントの重要性を説明しつつも、母一人では子育てできないという言葉に救われました。ただ、実家も遠く、夫も仕事で忙しい中、なかなか頼るところがないので、それは常の悩みとして残っております。
幼児期のまねっこしたい時期。なかなかまねをさせてあげられていなかったので、これからさせてあげます。おもちゃの取り合い、悩んでおりましたが、自分も経験したいという裏返しだったのだとハッと気づきました。
コフートワークでは、久々にほめてもらえてうれしかったです。母はほめてもらえる機会が少ないので・・・。

愛知県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 351期]

実際に何をしていいか分からなかったので、参加してよかった

いろんな本を読んで0~3才までがとても大事だということは知っていました。実際に何をしていいか分からなかったので、参加してよかったと思いました。講座だけではなく、ワークをやって相手の事を知れたりほめてもらえたりして嬉しかったです。今、育休中で人に会うことも少ないのでいい刺激になりました。成長の順番だったりやりたいと思う時にたくさんやらせてあげるなど参考になりました。

その他 (会社員) 愛知県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 351期]

改めて集中して育児について学ぶことができました

学生の時に学んだり、職場の研修などでも学ぶ機会がありますが、改めて集中して育児について学ぶことができました。
自分でも3人の子育てをしてきましたが、心・体・頭を動かす大切さ、経験によるものからの学びを大切にしたいと思いました。”やってみせる”保育を仕事に役立てたいと思います。

[育児セラピスト 前期課程(2級) 351期]

赤ちゃんの頃からの体験や環境づくりも大切

子どもの自己肯定感を育てるために親としての役割を果たせればいいと思いました。赤ちゃんの頃からの体験や環境づくりも大切だと分かったので、取り組んでみたいと思います。

その他 (会社員) 岐阜県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 351期]

これからは見守ってみたり、良い環境づくりをしていきたい

色々なワークをして、相手の方とお話したりできて楽しかったです。
娘に対してイライラしてしまう事もありますが、これからは見守ってみたり、良い環境づくりをしていきたいと思いました。

その他 (会社員) 愛知県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 351期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F