インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

探求心を刺激できる環境を整えてあげると、子どもは自然に発達する

探求心を刺激できる環境を整えてあげると、子どもは自然に発達するのだ、と改めて実感しました。コロナ不安で自宅にばかりいる家庭もおおく出会うので、本心は外遊びをしながらお友達とも関わってほしいけど、在宅でもこんなことができるよ~と紹介し、意識的に関わってもらえるよう、一つ一つのプログラムをたたきこみ、必要なことを引き出せるようにします。

助産師 沖縄県 [アタッチメント・ジム 96期]

0歳児から取り入れられること、ベビーマッサージの合間に取り込めること知り、とても良かったです。

幼児期対象が主ではなく、0歳児から取り入れられること、ベビーマッサージの合間に取り込めることを知り、とても良かったです。
取り入れる具体的なお話もしていただけたので、まずはその通りに、そして少しずつ自分なりの流れを身につけていきたいと思っています。2日間ありがとうございました。

幼稚園教諭 神奈川県 [アタッチメント・ジム 96期]

0~6歳まで3つのステップに分かれており、自分の教室の対象や目的によって選べることもできる

講座を紹介する資料を見ると、キーボードを使っている写真や歌を歌うような感じでしたので、そのようなことが苦手な私は、大丈夫なのか、できるのかと不安でいっぱいでした。
しかし、簡単な歌であったし、伴奏と一緒に歌う訳ではないので、自分流にやれました。
0~6歳まで3つのステップに分かれており、自分の教室の対象や目的によって選べることもできるので、受講して良かったです。
また、最後にすでに教室を開かれている方のお話や、講師の先生の教室の開き方のアドバイスを聞けたことも大変有難かったです。
本当にありがとうございました。

その他 (無職(元中学校教員)) 長崎県 [アタッチメント・ジム 93期]

0ヶ月からでもタオルを使ったり、ママの抱っこでも行える内容だった

0ヶ月からでもタオルを使ったり、ママの抱っこでも行える内容だったので、産後間もない「赤ちゃんとどう過ごしたらいいのだろう」と悩むママさんやパパさん、そのご家族にも知ってほしいと思いましたし、広めていけるよう頑張ってお教室を開講したいなと思いました。

その他 (フリーランス) 東京都 [アタッチメント・ジム 93期]

体と心の理論もよく分かり、お客様に掛ける言葉にも深みが出そうです

マッサージとアタッチメント・ジムを別のものと考えていたので、受講して目からうろこでした。今あるベビーマッサージ教室にもすぐに取り入れられそうです。
体と心の理論もよく分かり、お客様に掛ける言葉にも深みが出そうです。

子育て支援事業 兵庫県 [アタッチメント・ジム 93期]

ベビマの中や日常に取り入れやすい内容

ジムとの名称なので、体を動かす動作の大きなカリキュラムかと思っていましたが、ベビマの中や日常に取り入れやすい内容で、すぐにでも実践できるなと感じました。

主婦 大阪府 [アタッチメント・ジム 93期]

知識として落とし込みたい

今まで保育現場でやっていた運動など、理論を確認するとやっていたというものもあり、しっかりと知識として落とし込みたいと思いました。

千葉県 [アタッチメント・ジム 94期]

身近な親子に、教えて実践できるような内容

日常で、身近な親子に、教えて実践できるような内容であった。スキルを身につけたいので、ともに学んで仲間との交流もできたら良いと思った。

保育士 東京都 [アタッチメント・ジム 94期]

発達心理学や運動科学に基づいた運動あそびを学ぶことができました

発達心理学や運動科学に基づいた運動あそびを学ぶことができました。
子どもの発達段階に応じた運動に親子で取り組むことで、バランスの良い発達を支援することが出来ると思います。
ベビーマッサージとジム、キッズマッサージとジムを組み合わせた講座を開設したいと考えています。

看護師 広島県 [アタッチメント・ジム 88期]

発達心理学の視点と運動科学の視点の両面から学ぶことができた

発達心理学の視点と運動科学の視点の両面から学ぶことができ、とても勉強になりました。
保育園でもすぐに取り入れていきたいと思います。ベビマで、子どもたちの心の安定や満足感を実感しているので、学んだことを仕事にも子育てにも生かしていきたいです。

保育士 千葉県 [アタッチメント・ジム 88期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F