インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

アタッチメントの重要性を学ぶことができて今後、自分の子育てにも生かしていけるのでとても勉強になりました

アタッチメントの重要性を学ぶことができて今後、自分の子育てにも生かしていけるのでとても勉強になりました。セラピストの内容ももっと深く学びたいなと思いました。
2日間の中でテストと実技とでいそがしかったので、できたら土日コースでもふた月に分けて4日間やるとかしたらもっとゆっくり学べるのかなと思いました。でも子育て中なので、短期で集中して学べたのはすごく助かりました。
マタニティヨガとベビーヨガとあったので、ベビーとできる技がもっと教えていただきたかったと思いました。月齢がもう少し大きくなってきてもできる技があるといいなと思いました。でも講師の先生がくわしくヨガのポーズを色々と教えて下さったのでとてもよかったです。

主婦 埼玉県 [アタッチメント・ヨガ 53期]

大変有意義な二日間となり感謝しています

出産するお母さんたちが自分の出産について前向きにとりくめるような方法が、ヨガをとりいれることでできないかと考えていました。
二日間の講義と実践を通じて、お母さんと赤ちゃんのアタッチメントを大事にして、更に家族をまきこみながらできるヨガは参考になりました。当院では、妊娠中から産後までお母さんだけではなく家族をキーワードに出産を考えていたので、是非このアタッチメント・ヨガをとりいれてお母さんたちに還元していきたいと思います。
講義の中では、カウンセリングや親子関係など、自分自身のことをふり返る機会にもなり、ヨガをすることで自分自身をみつめ癒される機会にもなりました。先生の講義に具体的な話もたくさんあり、興味深く受講できました。一緒に受講された方は同じ職種だったこともあり、トークも盛り上がりました。大変有意義な二日間となり感謝しています。ありがとうございました。

助産師 大阪府 [アタッチメント・ヨガ 51期]

ようやく自分自身の心から納得出来る方向性を見出せたように思います

今まで仕事をする中で、お母さんへの指導が一辺倒で母親として3人の娘を育ててきた経験を上手く加味したケアが出来ていないことのもどかしさを感じていました。理想と現実の乖離の中で、ようやく自分自身の心から納得出来る方向性を見出せたように思います。仕事の形はどうであれ子育てをしている母親へのサポート・支援を、このアタッチメントヨガを基盤にさせていただけたらと思います。

助産師 愛知県 [アタッチメント・ヨガ 51期]

少しでも多くのママが笑顔で育児ができるように

体が硬いからヨガできるかなぁと心配でした。自分が出産前に受講できたらよかった。育児がさらに楽しくできたかも。でも、自分がやってきた育児はまんざらでもなかったなぁと自信が持てました。他の仲間にも教えてあげます。少しでも多くのママが笑顔で育児ができるように、ほんの少しの勇気を持って一歩をふみ出します。

助産師 千葉県 [アタッチメント・ヨガ 50期]

得た知識を娘、そしてお腹の子にも活用して育児を楽しんでいきたいです

自身の妊娠中による精神的な浮き沈みと娘のイヤイヤ期に疲れてしまい、そのことが娘に申し訳ないと悩んでいました。育児を見直すとても良い機会になりました。得た知識を娘、そしてお腹の子にも活用して育児を楽しんでいきたいです。アタッチメントヨガを妊娠中に受けられ、とても心地良かったです。自宅でも続けます。ありがとうございました。

その他 (英会話教室経営) 静岡県 [アタッチメント・ヨガ 50期]

アタッチメントがとても大切だということを身をもって感じました

ヨガは、体験でしか行ったことがなかったのでとても勉強になりました。自身が子どもを産んでいますが、実際に育児を行うのと、育児セラピストの内容は違うのか?という不安がありましたが、もっと早く受講させてもらいたかったです。仕事でもアタッチメントの大切さをお客様へ伝えているので、もっと深く勉強することによってお客様へ活かすことができるなと思いました。生徒さん同士の交流もとても良かったです。もっと勉強したくなりました。アタッチメントがとても大切だということを身をもって感じました。

東京都 [アタッチメント・ヨガ 50期]

ベビーのみならず、マタニティのお母さんのサポートもこれからできればと思いました

今しか出来ないことは、やりたいと思った時に実行しようと決めたこと。マタニティ・ベビーヨガに興味を持ち、自分で体験したいと思ったので、それを伝えられるインストラクターの資格が取得できればと思い、受講させていただきました。出産前のお母さんの不安は妊娠さんにしかわからないこともあると思いますが、共感したり、和らげることは私にでも出来ることだし、ベビーのみならず、マタニティのお母さんのサポートもこれからできればと思いました。ベビーヨガは、ベビーマッサージと共に行うことができたらより深い内容で満足のいくものになると思いました。

[アタッチメント・ヨガ 50期]

いろんな話が織りまぜられていて、先生の話自体がおもしろかった

すごく楽しかった。ただ勉強するという感じではなく、いろんな話が織りまぜられていて、先生の話自体がおもしろかった。難しい動きじゃなくても大事な意味があれば納得してもらえると思った。

その他 (レコードブック) 埼玉県 [アタッチメント・ヨガ 50期]

少人数の受講生で話し合う機会も持ちながら楽しく学べた

講座カリキュラムが心理学ベースであるところが決め手となり受講を申し込んだ。リラックスすることの大切さを確認し、実践方法を学べた。受講生が少人数であったため、互いの経験やスキルを話し合う機会もあり楽しく学べた。講師の先生にも幅広く教えていただけた。

助産師 福岡県 [アタッチメント・ヨガ 49期]

自分の子どもが楽しみでしかたないです

これまで妊婦さんの患者様が多く、腰の痛みの訴えがあり、女性である自分が何もできないこと、妊婦だからといって何もできないことに対して、とても歯がゆかったです。自分がスキルアップしたいという気持ちで受講しました。様々な分野で働く受講生の話を聞き、産後でやはり悩んでいる方が多いと感じました。受講して、自分自身の自信にもなったし、自分の子どもが楽しみでしかたないです。

その他 (理学療法士) 福岡県 [アタッチメント・ヨガ 49期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F