インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

食育は重要であることが理解できたし、正しい知識と、アタッチメントが大切であることも理解できました

自分の知識が正確だったという自信につながる部分と、より知識が深まった部分と、知らなかったこと、新しい知識として身に付き、良かったと思います。
食育は重要であることが理解できたし、正しい知識と、アタッチメントが大切であることも理解できました。

その他 (会社役員) 三重県 [アタッチメント・食育 32期]

子育てにおける食環境の重要性を、たくさんの人に伝えていきたいです

毎日食しているにもかかわらず、知れば知る程、安全性に欠けた食生活であることを学びました。
子育てが終わると自分自身空腹を満たすための食に変わっていたことに気づけました。
体、心の成長、知能の発達、三位一体の成長を促す食育。アタッチメント食育・心理・栄養・歯学の観点から学ぶことができて、知識に幅を持つことができました。
子育てにおける食環境の重要性を、たくさんの人に伝えていきたいです。
2日間ありがとうございました。

その他 (地方公務員) 岐阜県 [アタッチメント・食育 32期]

ベビーマッサージ教育を開催する時に、一緒に伝えていきたいです

食育を歯学の観点からも教えていただき、授乳する時に深く吸わせる方法が、将来的にその子の顎の発育や離乳食をすすめるにあたって、重要だと根拠もわかり、すごく楽しく過ごせました。ベビーマッサージ教室を開催する時に、一緒に伝えていきたいです。

助産師 京都府 [アタッチメント・食育 32期]

歯学、栄養学を教えていただき、大切さを感じさせていただきました

食育について今まで関わってきた親子さんに話してきたことに間違いはなかったことに気づきました。
食育に対してわかっているつもりでしたが、アタッチメントや各段階等もう一度勉強するよい機会になりました。
食育の流れを自分なりに見直しこれからセミナー等に、親に向けてわかりやすく、ニーズに合ったものにしていかなければいけないと感じています。
歯学、栄養学を教えていただき、大切さを感じさせていただきました。ありがとうございました。

保育士 兵庫県 [アタッチメント・食育 32期]

今後も学びを深め、新しい知識を身に付けていきたいです

食育の土台となる乳児期からの食育と心の発達、歯の発達について学び、0ヶ月からの母子のアタッチメントが重要であること、妊活のときから旦那さんと一緒に体作りをすることが、赤ちゃんのためになることなど新たな学びにすることができました。
現場で保護者の方とかかわるときや自分の子育てのときにも行いたい、いろんな人に学びを伝えたいと思いました。今後も学びを深め、新しい知識を身に付けていきたいです。

その他 (学生) 岐阜県 [アタッチメント・食育 32期]

楽しく食事ができ、自己肯定感のある子どもがふえたらいいなと思った

食育について大事なこと、栄養だけではないこと、それぞれの発達段階で考えていくことがわかった。楽しく食事ができ、自己肯定感のある子どもがふえたらいいなと思った。私も楽しく食事していこうと思った。

助産師 [アタッチメント・食育 32期]

心理学と絡めて、子どもの食育についてしっかり学ぶことが出来、大満足です

食育という学びは以前から求めており、通信教育も受けたが満足出来ませんでした。しかし、今回心理学と絡めて、子どもの食育についてしっかり学ぶことが出来、大満足です。
リハビリの職種についていますが、体を良くしようと思ったら、必ず食育の大切さに気付きます。一般の方はもちろんですが、専門職の人も食育を知ることでより良いアプローチが出来ていくのではないかと思います。
受講出来て、今後の取り組みについて考えながらわくわくしてます。ありがとうございました。

その他 (理学療法士) 熊本県 [アタッチメント・食育 31期]

とても勉強になり、楽しく知識を身につけられた2日間でした

とても勉強になり、楽しく知識を身につけられた2日間でした。改めて学びなおすこと、初めて知り驚いたことなど、また持ち帰り、更に読み込み、しっかりと自分のものにしていきたいと思います。
またこれからこの知識をしっかりと保護者や困り感を持っている人達に発信していくことができるよう頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

[アタッチメント・食育 31期]

気付きを頂き、ありがとうございました

乳幼児健診会場での栄養指導場面に於いて、栄養指導は全て栄養担当者のみが行ない、待たれているお母様方に少しでも具体的アドバイスができれば、待ち時間を少しでも短く感じてもらうことができるのではないか…と思っていました。
毎回、感じるのですが、今までの自分の知識の復習と、自己学習により深めていかなくては自分のものとして咀しゃくして、本当のものには出来ないなと感じています。
自分への課題、宿題が得られることは今後の自分の仕事(人生)を充実させていくものと思っています。このように気付きを頂き、ありがとうございました。

助産師 福岡県 [アタッチメント・食育 31期]

食育は、歯や心も育てるのだと、改めて食の大切さを学びました

食育は段階に応じて必要な事がちがい、それをどんな風に親が係わっていけばよいのかを考えさせられました。
食育は、歯や心も育てるのだと、改めて食の大切さを学びました。家族でも食事の必要性、少しの工夫など、同じ様に悩んでいるママさん達にも伝えていきたいと思いました。
今まで、普通にあげていたジュースなども砂糖の量をきいて、今後は、気を付けていきたいです。

[アタッチメント・食育 31期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F