インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

患者さんに歯が生える前から基礎づくりがスタートしていることを指導して正しい知識を伝えたい

今回参加させてもらい、乳幼児期のアタッチメントの重要性またそれに伴う食の考え方がとても大事だとより実感しました。離乳食が始まる前から、口の機能発達の為に必要な関わりがたくさんあることを知り、自分自身もっと早く知りたかったと思いました。ぜひ患者さんに歯が生える前から基礎づくりがスタートしていることを指導して正しい知識を伝えたいです。食はただの食べる行為ではない。口を通して楽しい場をつくることができることをもっとたくさんの人に知ってもらいたい。まずは、自分自身の子どもとの関わり、食事を見直したいです。

その他 (歯科助手) 滋賀県 [アタッチメント・食育 42期]

アタッチメントの話は、何度聞いても深い気づきがあり、多くのお母さんに知ってほしい!と思います。

食についてどう子どもに伝えていけばいいのかは、やはり大人の食への知識と向き合い方が大切だと思いました。命をいただきながら、私たちは生かされていること、まずは大人が肝に命じて、職を大切にしている姿を子どもに見せることが重要だと思いました。アタッチメントの話は、何度聞いても深い気づきがあり、多くのお母さんに知ってほしい!と思います。

主婦 兵庫県 [アタッチメント・食育 42期]

1人でも多くのママの話を聞いて、寄り添って、+α少しのアドバイスができればと思います

私は歯科衛生士でありながら、自分の子育て期(今も続いていますが)は、余裕がなく、教本ばかりにとらわれて自分自身楽しめていなかったと反省。でも悩んでいるママは本当に多くて、将来的に、講座をひらくとか教室をひらくとかそんな大それた事は今は考えていないのですが、1人でも多くのママの話を聞いて、寄り添って、+α少しのアドバイスができればと思います。大切なのは、ママが正面に座って笑顔でいる事!!そんな言葉にも救われました。何より楽しんで子育て、楽しんで食育できるのが一番だと思います。

その他 (歯科衛生士) [アタッチメント・食育 42期]

子どもに対する接し方など、親にどう伝えるのかが学べたので良かった

アタッチメントについてや栄養学、歯学、心理学について学び、子どもに対する接し方など、親にどう伝えるのかが学べたので良かったです。
今後、自分の仕事や周りのママ友にも伝えられたらなと思います。

その他 (歯科衛生士) 東京都 [アタッチメント・食育 43期]

今後歯科で保護者対象にセミナーを開催しようと考えている

栄養士として資格は持っていたが、今回の講座に参加し話を聞いて知らなかった事がたくさんあったので学べた。また、職場が歯科なので歯学についても大変勉強になった。歯の事だけではなく、口腔内・口腔機能について学べたので良かった。
今後歯科で保護者対象にセミナーを開催しようと考えているため、この経験を生かせたらいいなと思った。

その他 (歯科受付・栄養士) 東京都 [アタッチメント・食育 43期]

説明・説得力・指導力を高めていきたい

明確なイメージが固まってきて、今後、どのような準備が必要か、そして、伝え方を練習していきたいと思います。説明・説得力・指導力を高めていきたいと思います。

[アタッチメント・食育 40期]

自分の自信になった

食育と歯学について深く学ぶことができた。今までの知識をさらに掘り下げて学ぶことができ、自分の自信になった。

[アタッチメント・食育 40期]

しっかり自分の中に落とし込んでいきたい

正しい知識をちゃんとした言葉でしっかり教えていただけて良かったです。まずは今回得た知識をしっかり自分の中に落とし込んでいきたいです。

保育士 千葉県 [アタッチメント・食育 40期]

食を通してアタッチメントの大切さや、歯学を学べて良かった

先生の話の進め方が補足もありつつだったので、とても分かりやすく、声のトーンも聞きやすく、とても充実した2日間でした。
食を通してアタッチメントの大切さや、歯学を学べて良かったです。

その他 (会社員) 栃木県 [アタッチメント・食育 40期]

特に育児をしている私には響くものがありました

アタッチメントや子どもの発達段階を結びつけながら学べて勉強になりました。子どもの発達時期によって母親がすべきこと、特に育児をしている私には響くものがありました。周りにも同じ時期に出産した友人が何人もいるため、ぜひ、教えてあげたいです。
「母親との関係が対人関係の基盤となる」ということもあり、責任は重大ですが、娘の成長に大きく影響してあげたいと思いました。娘はまだ離乳食が始まったばかりですが、今後進めていく上でためになることがたくさんあり、助かりました。
先生の体験や職場での実際の話も含めて聞けたのは、理解する上で、分かりやすく、勉強になりました。

その他 (柔道整復師) 宮城県 [アタッチメント・食育 40期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F