インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

子どもの成長について食はもちろんのこと触れ合い、アタッチメントがいかに大事か基盤になるかということが分かりました

歯科衛生士をしていますが、職場でお子様連れのお母さま方に歯科目線のアドバイスがもっとできればと思い、受講しました。子どもの成長について食はもちろんのこと触れ合い、アタッチメントがいかに大事か基盤になるかということが分かりました。今後の自分のスキルアップにつながるように今日勉強したことを活かして復習して頑張りたいです。

その他 (歯科衛生士) 愛知県 [アタッチメント・食育 45期]

食べ方や与え方だけでなく、成長や欲求の段階に合わせて伝えていくことを知れて良かったです

「アタッチメント」の重要さを学びました。ただ食育として、食べ方や与え方だけでなく、成長や欲求の段階に合わせて伝えていくことを知れて良かったです。また、ともに受講した仲間にも刺激を受けました。今後、学んだことを活かして伝えていきたいと思います。ありがとうございます。

その他 (歯科衛生士) 福岡県 [アタッチメント・食育 45期]

これから自分のものにできるよう勉強しなくてはならないと思いました

2日間の勉強でまだスタートにいるので、これから自分のものにできるよう勉強しなくてはならないと思いました。

[アタッチメント・食育 45期]

悩んでいた食育と歯科を融合させ実践していくための方法を学ぶことができました

期待以上の充実感でした。悩んでいた食育と歯科を融合させ実践していくための方法を学ぶことができました。これからこの知識をどう発展させていこうかとワクワクしています。自身の子育ての悩みにも解決の糸口が見え、一気に晴れやかな気持ちになりました。
ただ、実際に仕事として食育アタッチメントを取り入れていくためにはまだ課題が多くあります。新しく勉強しなければいけないことも増えました。今日この2日間で学べた内容、さらには大塚先生と同期の方とのご縁を大切に新しい歯科治療の道を切り開いていけたらと思います。ありがとうございました。

その他 (歯科医師) 長野県 [アタッチメント・食育 50期]

食育とアタッチメントの深いつながりに納得がいき、ぜひ実践したいという思いが強まりました

食育とアタッチメントの深いつながりに納得がいき、ぜひ実践したいという思いが強まりました。新米ママさんたちの不安を少しでも取り除きお母さんと赤ちゃんが共に成長していく育児であってほしいと講座を受けました。自分の娘も8カ月の子供の育児で悩むことが多く、特に離乳食では苦労しています。食育には、こんな大切な意味があるのだと伝えていきます。ありがとうございました。

東京都 [アタッチメント・食育 50期]

すでに知識のある方はもちろん、全くない方にも勉強になる講座でした

食育に関して知識が何もなくても、子どもの成長や心の発達等から学べ、子どもの食の変化や歯、専門的な知識も勉強することが出来ました。また、一緒に学べたのが歯科医の先生ということもあって、より歯について詳しく学べたことも良い経験となりました。食育というと食の栄養や種類を知れば良いだけだと思っていましたが、子どもの体の成長や心の成長にも密接に関わりがあるということは知らなかったです。これをお母さん達に分かりやすく伝えていけば、育児のストレスも少しは和らぐのではないかと思うので伝え方を自分自身でもっと練習しようという課題を見つけることも出来ました。すでに知識のある方はもちろん、全くない方にも勉強になる講座でした。

主婦 福岡県 [アタッチメント・食育 49期]

アタッチメントと食育を関係づけることで、子の状態とそれに合わせる親の役目を明確にすることが出来ました

すごく勉強になりました。0~6才で顎の成長を促せなかった場合、混合歯列期からの咬合誘導において、食育でカバーできるような話もあれば知りたかったです。講師の先生は、何回も反復してくれて、明るく話しやすいので良い勉強の時間となりました。アタッチメントと食育を関係づけることで、子の状態とそれに合わせる親の役目を明確にすることが出来ました。今後の仕事に生かしていきたいと思います。

その他 (歯科医師) 長崎県 [アタッチメント・食育 49期]

発達心理学と食を組み合わせた考え方を知り、「食」に対する意識を自分の中でも考えさせられた

発達心理学と食を組み合わせた考え方を知り、「食」に対する意識を自分の中でも考えさせられたし、家庭環境をかえりみる機会になった。色々な加工食から自然食が出回る現在に、食品や環境について考えることの大切さ、選ぶ事の責任を意識することができた。とても有意義な時間でした。ありがとうございました。

[アタッチメント・食育 46期]

心理学、歯学についても学ぶことで食育の奥深さを知り、いろいろな方面から食育について話すことができるなど知ることができて良かった。

子育て支援事業 香川県 [アタッチメント・食育 46期]

食は食育だけでなく姿勢や歯にも関係があるとわかった

食は食育だけでなく姿勢や歯にも関係があるとわかった。奥が深いなと思った。アタッチメントとボウルビーの考え方の大切さがわかった。

[アタッチメント・食育 46期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F