インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介
当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。
受講生の声
実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。
- アタッチメント・ベビーマッサージ
- アタッチメント・食育
- アタッチメント・ヨガ
- ベビーキッズ・あそび発達
- プレスクール・あそび発達
- 子育てマインドフルネス
- Newアタッチメント・キッズマッサージ
- Newアタッチメント・ジム
- アタッチメント・キッズマッサージ
- アタッチメント・ジム
- アタッチメント心理カウンセラー
- 教室運営力アップセミナー
- コミュニケーション術
- 発達支援アドバイザー
- 育児セラピスト 前期課程(2級)
- 育児セラピスト 後期課程(1級)
- シニアマスター
- 育児セラピスト・ライフサポーター
- トレーナー
- アタッチメント・ペアレンティング
- 次世代こども教育コンサルタント
- シンポジウム
- 認定講師
- 全国大会・スキルアップ講座再受講
- 保育園経営を考える会
- アタッチメント教育研究会
- 子育てを真剣に考えて実践する会
科学的な根拠があって行われるものだと分かり、幸せに生きていくための助けになるものだという知識が得られて良かったです
今後は実際に人に伝えていくときにも、この知識を踏まえて話していけたらと思います。
実技は、体感すればするほど心地良くなったり、リラックスしていく変化が分かりました。
インストラクターは自分で実践することが大事というお話があり、自分でやってみて良さが分かるからこそ、さらに伝えられるようになっていくという感覚もなんとなくではありますが、得られたように思います。
これから続けていくことでどう自分が変わっていくのかが楽しみです。
心のあり方、考え方など目に見えないものに対するアプローチでもあるので、伝え方が難しいと感じるところもあります。伝えるときの言葉にも丁寧に気を配っていきたいと思います。
保育士 秋田県 [子育てマインドフルネス 10期]
呼吸法は、とにかく気持ちよくなりすぎて、毎回、毎回眠くなりました
実技に入るまでの内容が、盛りだくさんだったので、実技を入れながら進めた方が頭もさえやすくなってよかったのでは、と思いました。頭がいっぱい、いっぱいになりました。
呼吸法は、とにかく気持ちよくなりすぎて、毎回、毎回眠くなりました。
とても良い学びで、これからの実践が楽しみです。
助産師 長崎県 [子育てマインドフルネス 10期]
ちゃんと脳科学でも証明され根拠に基づいたもので、それを知れたこともすごくよかったです
まず、自分に自信が持てました。そして、呼吸の大切さと自分との向き合い方が分かりました。
言葉では、まだうまく説明できないので、実践あるのみだと思いました。最初はスピリチュアルなものだと思っていた部分がありましたが、ちゃんと脳科学でも証明され根拠に基づいたもので、それを知れたこともすごくよかったです。
また、オンラインではありましたが、一緒に講義を受けた方々からとても刺激を受けることができ、この知識を人に広めたい、そして他の資格もとって自分のようになっている人を救えたらいいなと思いました。
主婦 埼玉県 [子育てマインドフルネス 10期]
子育てにおけるマインドフルネスの重要性、また現代社会で生きる母親、私たち大人のマインドフルネスの必要性について学ぶことができました
もともと、マインドフルネスは良いものという漠然としたイメージがありましたが、今回の講座を受講し、子育てにおけるマインドフルネスの重要性、また現代社会で生きる母親、私たち大人のマインドフルネスの必要性について学ぶことができました。
私自身も日々過ごしているなかで、過去の後悔にいつまでもとらわれていたり、未来への漠然とした不安を抱き、自分自身を生き難くさせていたように思います。
しかし、今回、実際にマインドフルネス瞑想を行い、「今」を感じることができ、そのときスッと身体や心が軽く、楽になっていく感覚がありました。
そして、自分自身を大切に思う気持ち、優しい気持ちになりました。
そのような感情はきっと、周りの人たちや子どもに対しての感情にプラスに働き、愛着形成や前向きな子育てにつながっていくものになるだろうと実感しました。
日々のなかでマインドフルネスを取り入れ、そして実感したことを周りの人たちへ伝えていきたいです。
助産師 香川県 [子育てマインドフルネス 10期]
子どもの成長にとって、アタッチメントが大切だという事に改めて気が付くことができました。
発達障害の子どもが増えていると実際に感じていましたが、発達障害と愛着障害が同じ症状であると学び、とても驚き、今後の課題が見えてきました。
子育てをする母親や父親が少しでも心に余裕を持って子どもと向き合い、多くのスキンシップを取る事で、親にとっても、子どもにとっても良いのではないかと感じました。
マインドフルネスを取り入れていく事が心の余裕へと繋がる事が実感できたので、自分も含め、多くの方にマインドフルネスを行う場を作っていきたいと思います。
2日間ありがとうございました。
保育士 東京都 [子育てマインドフルネス 12期]
ヨガと自分はあまり関係は無い生活だったが体験してみて心と体が軽くなったように感じた
呼吸を意識する集中するだけで何も考えない時間ができるとは思っていなかったので驚いた。
ヨガと自分はあまり関係は無い生活だったが体験してみて心と体が軽くなったように感じたので続けていきたいと思う。
保育士 東京都 [子育てマインドフルネス 12期]
一朝一夕で身につくものではなく、日々意識して取り組むことで少しずつ自然と自分の一部になっていくもの
「余分なとらわれを捨てる」にはまず自分が何にとらわれているのかという本質的な部分を掘り下げ認知する作業も必要だと感じました。
その他 (自営) 大阪府 [子育てマインドフルネス 7期]
ご自身の子育ての経験談や学ばれたことをマインドフルネスと交えながら教えていただけたことで具体的なイメージがわき、理解が深まりました
その他 (会社員) 埼玉県 [子育てマインドフルネス 7期]
受講前は座って心を”無”にするという認識からハードルの高さを感じていました
まず1つ目は、「動きを伴うマインド」です。元々、座って心を”無”にするという認識からハードルの高さを感じていました。しかし今回学んだ実技は”自分を抱きしめる””体の一部に手を当てる”など目的をもち、自分の体を感じながら自分の心をみつめるというもので生活の一部としてとりいれやすく、子育て中のお母様たちにぴったりのマインドフルネスだと思いました。2つ目は「心のメカニズム」です。後悔は過去・不安は未来からくるものという言葉に「ハッ!!」とさせられました。勝手に”不安”という未来を1人歩きさせず、今という瞬間に”幸せ”を感じながら生きていきたいです。
先生の優しい雰囲気と暖かいお人柄のおかげでリラックスした気持ちで受講することができました。
保育士 千葉県 [子育てマインドフルネス 7期]
アタッチメントについて学び直しからマインドフルネスの理論とエビデンス、そしてさまざまな瞑想法について学べたのが良かったです
助産師 大阪府 [子育てマインドフルネス 5期]
無料で資料をお届けいたします
資料のご請求はこちら
お問い合わせはこちら
資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。
お電話でのお問い合わせ
052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]
メールでのお問い合わせ
一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F





