インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

皆さんの熱い想いにパワーをいただきました

講師の先生の特別講演が聞きたくてシンポジウムへの参加を決めました。皆さんの熱い想いにパワーをいただきました。自分自身いろいろありましたが、前向きに頑張ろうと思っています。

看護師 埼玉県 [シンポジウム 5期]

養成講座に参加したかったので申し込みました

養成講座に参加したかったのでシンポジウムに申し込みました。「オキシトシン」という物質を教室に来た方に説明することで、より納得してマッサージ効果を伝えられると思います。

その他 (大学事務員) 東京都 [シンポジウム 5期]

多良間島の子育ての話が興味深かったです

講演会とランチパーティに惹かれて参加しました。多良間島の子育て、「守姉」の話は興味深かったです。色々な先生の講演会を開いてほしいです。

その他 (ヨガインストラクター、保育士、ベビーマッサージ) 岐阜県 [シンポジウム 5期]

少しでも不幸な子が減るように仕事に活かしていきたいです

先生の講演は非常に参考になりました。この4月から、子ども家庭支援センターで虐待の相談員をしているので、少しでも不幸な子が減るように仕事に活かしていきたいと思います(今までも、マッサージの良さなどは伝えています)。仕事仲間にも伝えたい内容が盛り沢山でした。自分は我が子をいっぱい抱っこして育てたつもりですが、自分の子ども時代はどうなんだろうと……。母に今度聞いてみようと思います。ゆくゆくは、自宅で「あかちゃんサロン」をやろうと思っているので、優秀実践者報告を目標に日々取り組んでいきたいと思います。来年も来ます。ありがとうございました。

その他 (嘱託職員) 東京都 [シンポジウム 5期]

先生の講演がものすごくビンゴでした

特別講演と、オキシトシンの役割に興味があり参加しました。私自身も「心は脳でできている」を伝えようと、少し勉強しています(独学ですが……)。子育ての土台の一つとして、ママ達が「体=心(脳)」をきちんと知ることで、大切な乳幼児期の関わりを理解し、自分の子育てを見直すと共に、これでいいんだという安心感を得られるよう願っています。そのために自分のできる支援を少しでもしていきたいです。先生の講演は、私にとってもものすごくビンゴでしたし、本質的なものを知ることで、伝えていくわざとなればとも思っています。今年もアタッチメントに関する講演をどんどん聞きたいです。

[シンポジウム 5期]

皆さんのやる気とパワーをいただき、自信がつきました

昨年は、一日目だけの参加でシンポジウムには参加できませんでしたので、今回は、実際に活動なさっている方々のお話を聞きたく参加を決めました。勉強になる部分がたくさんありました。皆さんのやる気とパワーをいただき、私も動き出したことに自信がつきました。

その他 (英会話教室主催・講師、ベビーマッサージ教室) 群馬県 [シンポジウム 5期]

現代の育児事情を社会学的に学ぶ機会が必要と思う

特別講演に興味を持った。現代における育児事情を社会学的に学ぶ機会が必要と思う。その中で子育て支援の一環として、この協会での活動の重要性を考えていきたい。

子育て支援事業 神奈川県 [シンポジウム 5期]

子どもとの関わりに困っている保護者の方たちにスキンシップの大切さを伝えたい

小さいころにオキシトシンが沢山出るようにしておくことで、それが一生続く、また、自閉症の症状軽減につながるという話が印象的でした。発達検査で自閉症の診断を受けて、関わりに困っている保護者の方たちにも、スキンシップの大切さを伝えたいと思いました(タッチセラピー)。私は、ベビマの他にタッピングタッチも行っていますが、施術者のオキシトシンも分泌されるという先生の研究も、日々感じていたことなので、自信を持って、スキンシップをとっていきたい、広めていきたいと思いました(オキシトシン、セロトニンの効果)。「ちょい抱き」も、すぐにでも保護者に知らせたいと思いました。しがみつく力をつける、抱っこ講座も参考になり、さっそく生かしていきたいです。

保育士 三重県 [シンポジウム 5期]

思いを共有できる場

いつも、大切なものを持って帰れる自分がいます。私がお母さん達に伝えられることを、もう一度整理できたように感じました。私自身も子育て中のママです。なかなか自分と向き合う時間って作らないとないもので、いつも大切だと感じています。インストラクターも、志高く講座を受けても、モチベーションが毎回高いわけではありません。やはり、このような場に来て思いを共有できる場が、インストラクターの私にも大切です!!

その他 (ハートタッチコミュニケーション) 茨城県 [シンポジウム 5期]

たくさんの方々からお話を聞いて、勉強になりました

スキルアップや同じ志を持った方との出会い、再会、情報交換などを求めて参加しました。たくさんの方々からお話を聞いて、勉強になりました。

その他 (インストラクター) 秋田県 [シンポジウム 5期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F