インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

育児セラピストの大切さ、母と子のつながり、とても勉強になりました

育児セラピストの大切さ、母と子のつながり、とても勉強になりました。色々なことにチャレンジして、子ども達、母親に寄り添いながら伝えていきたい。

保育士 千葉県 [シンポジウム 9期]

明日からの活力になります

初めて参加させていただきましたが、このご縁から広がっていけるといいなと思いました。貴重なお時間とたくさんの学びをいただき、ありがとうございました。明日からの活力になります。

保育士 東京都 [シンポジウム 9期]

直接お話ができたことがとても刺激になりました

同じ学びを続けている皆さんと、直接お話ができたことがとても刺激になりました。

保育士 山形県 [シンポジウム 9期]

日常では会えない方々と話ができ、とても楽しかったです

日常では会えない方々と話ができ、とても楽しかったです。

[シンポジウム 9期]

自分も頑張ろうとプラスの気持ちを高めることができた

同じような状況に共感していただけたり、アドバイスがいただけ、自分も頑張ろうとプラスの気持ちを高めることができた。

その他 (保育教諭) 岩手県 [シンポジウム 9期]

実践者のお話を聞き、生き生きとお仕事をされていて、とてもよい刺激を受けました

実践者のお話を聞き、生き生きとお仕事をされていて、とてもよい刺激を受けました。又妊娠期からのケアの大切さを改めて感じることができました。自分自身が伝えたいことを気負わずに活動できたらと思います。

その他 (保健師) 愛媛県 [シンポジウム 8期]

今までにないシンポジウムで楽しかったです

パネリストの先生方が各テーブルに分けて入られた事は、すごい(一般人からしたら)めったにないチャンス☆☆Eテーブルに小神野先生が来られて、ワクワクでした!!そして廣島先生の発想転換で、グループシェアができて、今までにないシンポジウムで楽しかったです。

[シンポジウム 8期]

自分もがんばろうというパワーをいただきました

前向きに実践をすすめておられる方ばかりで、今まで知らなかった話も色々お聞き出来たので、自分もがんばろうというパワーをいただきました。

[シンポジウム 8期]

様々な現場で、活躍されている方々との関わりは、役に立つお話しを聞かせて頂いたり、気づきがあり、うれしく思います

保育所(園)勤務だけでなく、様々な現場で、活躍されている方々との関わりは、生活の中でのスパイスになり、自分にとってともて役に立つお話しを聞かせて頂いたり、気づきがあり、うれしく思います。心理的ケアに興味があります。

その他 (医師事務作業補助(医師の秘書)) 大阪府 [シンポジウム 8期]

日常、現場(仕事場)では、でない回答や意見も聞く事ができ、現場で実践してみようと思う事もありました

みなさんも資格を活かして活き活きと活動されているなと感じました。又、日常、現場(仕事場)では、でない回答や意見も聞く事ができ、現場で実践してみようと思う事もありました。特に言いにくいこと(お母様に)を言う時の、全く別の事に話しをそらせてワンクッション置いたり、少し和ます場を作ったりは、是非やってみようと思います。今回は初めて参加させていただきました。とても楽しく興味深いお話しを聞くことができました。ありがとうございます。

その他 (親子教室講師) 奈良県 [シンポジウム 8期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F