インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

参加者の皆さんの行動力や熱意に感動しました

参加者の皆さんの行動力や熱意に感動しました。やっと腰を上げた私に対し、皆さんのパワーがささりました!まだまだ精進します。

保育士 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 375期]

講師の方が丁寧に教えてくださり、リラックスして参加することができました

始めはドキドキでしたが、講師の方が丁寧に教えてくださり、リラックスして参加することができました。保育士として現場や地域で活かせるようにしていきたいです。ありがとうございました。

保育士 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 375期]

同期の皆さんの話も刺激的で楽しかったです

子どもとの関わりに、とても参考になりました。同期の皆さんの話も刺激的で楽しかったです。

[アタッチメント・ベビーマッサージ 375期]

自分自身の活動の自信につながりました

とてもためになりました。先生のお話がスッと頭に入ってきました。自分自身の活動の自信につながりました。

子育て支援事業 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 375期]

同じ考えの仲間に出会え、今後の活動の励みになりました!

教室を開くために、何から始めたらいいのか不安がありました。受講したことで、同じ考えの仲間に出会え、今後の活動の励みになりました!

保育士 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 375期]

アタッチメントの大切さを、今後どのように悩んでおられる保護者の方々に伝えていけばよいか、とても分かりやすく学ぶことができた

聞き出すことの難しさ、聞かれたことで気付いたこともあった。立ち止まり、振り返ることができたことは大きな収穫だったと思う。アタッチメントの大切さを、今後どのように悩んでおられる保護者の方々に伝えていけばよいか、とても分かりやすく学ぶことができた。今、教室を開くことまでは考えてはいないが、勤務先のこども園で少しマッサージする時間をつくっていきたいと思っている。園に併設されている母子支援センターでお母さん達と楽しめる時間を設定していきたい。

保育士 鳥取県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 363期]

様々な職種の方の色々な教室の進め方、話し方を知ることができて良かった

手技など気にせず、子に接する機会のひとつになるベビーマッサージは、子にどう接していいか分からない両親にとっては、良いコミュニケーションツールとなるので学べて良かった。様々な職種の方の色々な教室の進め方、話し方を知ることができて良かった。

助産師 島根県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 363期]

理論から学ぶことができて、ベビーマッサージの本来の目的や大切にしたいことも自分なりに理解することができた

勉強したことをいざ実践に移そうと思ったときに、頭で考えたことと口から出ることが違ったため、他の方の実践を見てすごいな勉強になるな、と感じた。理論から学ぶことができて、ベビーマッサージの本来の目的や大切にしたいことも自分なりに理解することができた。今回学んだことをぜひ、現場に持ち帰って活用していきたいと思う。

助産師 奈良県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 363期]

いろいろな方たちと一緒に講座を受けさせて頂き、様々なお話や発表の仕方がとても勉強になりました

いろいろな方たちと一緒に講座を受けさせて頂き、様々なお話や発表の仕方がとても勉強になりました。孫をはじめ沢山のお母さん、赤ちゃんにベビーマッサージをお伝えできるよう頑張っていきます。2日間ありがとうございました。

保育士 和歌山県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 363期]

もっと色々なことを取り入れて、吸収しながら、今後も頑張っていきたいと感じられる場になりました

この2日間の中で、自分に足りないものなど、すごく感じることができました。皆さんのお話、先生のお話、とても心の中にしみました。もっと色々なことを取り入れて、吸収しながら、今後も頑張っていきたいと感じられる場になりました。本当にありがとうございました。

保育士 鳥取県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 363期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F