インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

始まるまではドキドキしましたが、講師の先生方や参加者の皆さんの顔や声がしっかり分かったので、安心して受講できました

オンライン講座が始まるまではドキドキしましたが、講師の先生方や参加者の皆さんの顔や声がしっかり分かったので、安心して受講できました。対話を通したワークもあり、自分と違う立場の方と話せて楽しかったり、皆さんの子育て支援への熱い思いを知ることができ、とても刺激になりました。アタッチメントに関しては、知れば知るほど自分の中の保育観と一致していき、深く学べて良かったと思うし広めていきたいと思いました。今後のことは、まだ未定ですが学んだことを誰かのために、活かせるよう頑張ろうと思います!!

広島県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 411期]

オンライン講座になったことで心配もありましたが、全国の色々な方との出会いがあり、話をすることができて楽しかったです

子どもと接するにあたり、これから親として職場としてもためになることばかりで勉強になりました。オンライン講座になったことで心配もありましたが、全国の色々な方との出会いがあり、話をすることができて楽しかったです。
自分の子どもは大きいですが、「マッサージの練習」と言って、スキンシップをとっていこうと思います。

保育士 長野県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 411期]

乳幼児期のアタッチメントの大切さについて改めて学ぶことができました

乳幼児期のアタッチメントの大切さについて改めて学ぶことができました。私自身も子どもが生まれたときやこれからの仕事にとてもためになるお話が聞けて思い切って受講してよかったと思いました。

保育士 埼玉県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 411期]

母子の愛着形成を促すことが大切ということが、より深く理解することができました

母子の愛着形成を促すことが大切ということが、より深く理解することができました。発達心理学で、遊びは0歳からできることを知り、まずは入院している受け持ちの赤ちゃんとの対話をしていきたいなと思いました。

看護師 大分県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 411期]

自己肯定感が高まる子育ての経過や成長を楽しみです

自分の子どもに対してすぐに実践したい!という思いが1日目より2日目の方が強くなってきました。また、教室を開いたらさまざまな方に伝えたい!!と思いました。ベビーマッサージを通してスキンシップをたくさん図っていきたいです。そして、自己肯定感が高まる子育ての経過や成長を楽しみです。

保育士 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 411期]

ベビーマッサージはずっとやりたいという思いがあったため、今回学ぶことができてとても嬉しかったです

学校で学んだことを改めて復習することができました。忘れてしまっていたことやしっかりと理解できていないことも多かったため、とてもためになりました。今回の学びを今後しっかりと活かしていきたいと思いました。
ベビーマッサージはずっとやりたいという思いがあったため、今回学ぶことができてとても嬉しかったです。ベビーマッサージをどんどん伝えていきたいと思いました。

保育士 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 411期]

ベビーマッサージの技術<愛着形成という考えに共感しました!

オンラインの講習が、一体どのようなものになるのだろうかと心配していましたが、いざ終えてみると会場までの行き返りの時間の節約、リラックスしたいつもの環境、zoomの機能を存分に利用したグループワークetc…良いことがいっぱいだったなぁと思いました。他にも資格を取りたいと感じました。ベビーマッサージの技術<愛着形成という考えに共感しました。合格できたら、このスキルを活かしていきたいと思います。

助産師 埼玉県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 411期]

今回学んだことを一人でも多くのママたちに伝えていきたい

自分自身がいま7ヶ月の男の子を子育て中ですが、子育て中の立場からしても、とてもためになる内容でした。子育てにどのようなことを大切にしていけばいいのか軸ができれば、子育てはすごく楽になるなと思いました。今回学んだことを一人でも多くのママたちに伝えていきたいです。
また、もともとNICUで助産師として働いています。母子分離の問題もベビーマッサージ等を通して解決していけると良いと思います。将来、現場復帰した際に活用したい!と思いました。

助産師 愛知県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 410期]

普段の生活や仕事では知る機会のないことも学べ、とても充実した2日間でした

受講できて本当に良かったと思います。なんとなく知っていたベビーマッサージについて深く学べただけでなく、子どもの発達心理に関することやアタッチメントなど普段の生活や仕事では知る機会のないことも学べ、とても充実した2日間でした。また同じ受講生の方々も意識の高い方が多く、様々な職業をされており、話をする中で得られることや新たな発見もあり、ありがたかったです。
慣れないオンライン受講にかなり不安はありましたが、講師の先生方もとても丁寧に対応してくださり感謝しております。

その他 (中学校教諭) 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 410期]

色々な地域や職業の方のお話を聞くことができて嬉しかったです

受講まで緊張とドキドキでいっぱいでしたが、講師の方の温かな雰囲気とワークでリラックスすることができ、全体を通して楽しく受講することができました。他の生徒さんともオンライン上でもこんな風に関われるんだとびっくりしました。色々な地域や職業の方のお話を聞くことができて嬉しかったです。
根拠に基づく授業内容だったので、自分で教室をする時の自信と根拠を持ってできるところが心強いです。皆さんの温かい雰囲気で楽しい時間でした。

助産師 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 410期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F