インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

自信を持って周りのママたちに伝えていきたいと思いました

日々の子育ての中で大切だと思っていたことが、確かなものだと分かったので、自信を持って周りのママたちに伝えていきたいと思いました。
また、ベビーマッサージの文化を知り、インドやウガンダのお母さんたちのように子どもが大きくなってもマッサージを続けたり、子どもがママになったときの癒しのマッサージをするのも素敵だなと思いました。
自分の子どもにもたっぷりマッサージしてあげたいなと思います。

看護師 愛知県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 396期]

仕事柄たくさんの方との関わりがあるので、自己アピールの仕方も学べたので実践していきたいです

ベビーマッサージの手技を詳しく教えていただくのかと思っていましたが、発達心理学、アタッチメントを詳しく知ることができました。アタッチメントにもとづいたマッサージがあるのだと知ることができました。
さらに、人との関わり方も学ぶことができました。仕事柄たくさんの方との関わりがあるので、自己アピールの仕方も学べたので実践していきたいです。

看護師 滋賀県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 396期]

アタッチメント形成が乳幼児期に大切ということや発達心理学も学べて勉強になりました

アタッチメント形成が乳幼児期に大切ということや発達心理学も学べて勉強になりました。私自身子どもへの発達の知識はありますが、実際の育児では余裕なく過ごしており、今回の受講でベビーマッサージを通してのコミュニケーションの大切さに気付かされました。

その他 (保健師) 北海道 [アタッチメント・ベビーマッサージ 394期]

理論的に根拠に基づいてきちんと説明することができるとマッサージに対する見方も変わり、また楽しくリラックスして行えることを感じました

看護師として働いているのですが、初めての出産後、ママが赤ちゃんの扱いに不安を感じている場面を多く目にします。少しでも安心に、楽しく笑顔で子育てをしてほしいと感じ、今回受講しました。
アタッチメントの基本(原理)、また発達心理学を学ぶことにより、ママやパパたちに伝えていくうえで、理論的に根拠に基づいてきちんと説明することができるとマッサージに対する見方も変わり、また楽しくリラックスして行えることを感じました。

看護師 北海道 [アタッチメント・ベビーマッサージ 394期]

今後生まれる自分の子に対しても今日学んだことを活かした関わりや育児をしたいと思いました

助産師という仕事のうえで、育児にいっぱいいっぱいだったり、まじめで不安が強い人、マタニティブルーのママたちに育児を楽しんで我が子をかわいいと思って育てていってもらうにはどう関わってプラスの方向にもっていけるかを考えていました。
赤ちゃんが泣いたときに、すぐに対応してあげた方がよいというところや家事をするときもおんぶすることで感覚が養われることなど、ベビーマッサージの基本的な部分以外であったり、以上のことを学べました。今後生まれる自分の子に対しても今日学んだことを活かした関わりや育児をしたいと思いました。

助産師 北海道 [アタッチメント・ベビーマッサージ 394期]

これらをお母さんたちに伝えて赤ちゃんもお母さんも幸せな育児へと導いてあげられたらいいなと思う

赤ちゃんとの触れ合いの中から、どのようにアタッチメントが形成されて、いかに成長において重要か理解できた。マッサージを行うにあたり、大切にしたいことがアタッチメントだと再認識できた。これらをお母さんたちに伝えて赤ちゃんもお母さんも幸せな育児へと導いてあげられたらいいなと思う。

助産師 北海道 [アタッチメント・ベビーマッサージ 394期]

まだ生後5カ月の双子がいる状況でしたが、オンラインであったこと、家族の協力のもと、最後まで受講することができてホッとしました

まだ生後5カ月の双子がいる状況でしたが、オンラインであったこと、家族の協力のもと、最後まで受講することができてホッとしました。双子が低出生体重児で入院中、カンガルーケアをほぼ毎日させてもらって、触れ合える幸せを身をもって実感していました。
退院後も多胎育児の大変さや家にこもりがちになる状況があると感じ、同じようなママたちもたくさんいるのではと思っていました。子育てが落ち着いたら、そんな親子のために、お家でベビーマッサージを通して楽しんでもらえるようなインストラクターになりたいです。

その他 (会社員) 大阪府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 412期]

「触れ合い方」だけでなく「子育てとの向き合い方」も学ぶことができ本当に良かったです

美容職の仕事では大人の肌に触れることはあっても、まださまざまな機能が発達していない赤ちゃんとどのように触れ合えばいいのかが分かりませんでした。この講座を受け、どのくらいの圧で、どうしてその力加減なのかが分かり、これから生まれてくる我が子への接し方が学べて安心しました。
発達心理学も学ぶことができ、「触れ合い方」だけでなく「子育てとの向き合い方」も学ぶことができ本当に良かったです。今までは、「親は子を育てないといけない」と一方通行のイメージでしたが、今回の学びで「お互いに感情をやりとりすることが大切」なのだと気づくことができました。
また、講師の話し方や返答してくださる言葉のかけ方もとても良い学びになりました。自分もそんな風に優しく、穏やかな人になりたいと思います。

その他 (会社員) 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 412期]

皆さんと共有したり、1対1で話ができたり、出会えたことに感謝です

普段からパソコンに苦手意識が強い中、思い切って受講したオンライン講座でしたが、講師の方とまた参加者との距離感をあまり感じることなく、途中、何度かインターネット環境が不安定となり、退出することがありましたが、すぐに対応して頂き、最後まで受講することができ、とても有意義な2日間でした。
一緒に受講された皆さんが、さまざまな住所からのご参加でびっくりしました。皆さんと共有したり、1対1で話ができたり、出会えたことに感謝です。最後の試験(筆記と実技)は難しかったですが、やり遂げたことの達成感の方が大きかったです。最後まで丁寧なご対応と優しい笑顔でご対応くださった講師の方々にも感謝です。

主婦 長崎県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 412期]

実技の部分も手元がしっかりと確認できたので分かりやすく良かったです

オンライン受講は初めてだったので、どんな風に進めていくのか不安でしたが、実際に目の前で受けているような感覚で分かりやすかったです。
講師のお話も丁寧で分かりやすく、グループごとの対応もスムーズでした。実技の部分も手元がしっかりと確認できたので分かりやすく良かったです。質疑応答の時間も最後までしっかりとって頂けてとても充実した時間でした。

保育士 大分県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 412期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F