インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

保護者の困り感に寄り添い、学術的根拠をもって提案(アドバイス)ができる幅が広がったので、すぐに実践したいと思います

アタッチメント形成による心理的、身体的、人格形成的な利点と柔軟性を知識として学ぶことができ、病院での付き添い保護者の困り感に寄り添い、学術的根拠をもって提案(アドバイス)ができる幅が広がったので、すぐに実践したいと思います。
講師の先生をはじめ、一緒に参加した方々からも学ぶ点が多く、私自身のあらたな気づきとなりました。
参加できて本当に良かったです。

その他 (病棟保育士) 熊本県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 457期]

親と子どもの関係にとても深く意味のあるもので、もっと勉強したいと思いました

受講する前に思い浮かべていたものとは違った。
親と子どもの関係にとても深く意味のあるもので、もっと勉強したいと思いました。
子どもたちへの対応、接し方など、いままで以上に大事にしていきたいと思います。
触れ合うことや語りかけることの大切さに改めて気づきました。

保育士 熊本県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 457期]

忙しくしている親たちに少しの時間でも子ども(赤ちゃん)と触れる大切さを伝えていくことをしようと思いました

自分の今現在やっている仕事にいかすことができる「アタッチメント理論」をどうやって親たちに伝えていこうかと考えさせられ、忙しくしている親たちに少しの時間でも子ども(赤ちゃん)と触れる大切さを伝えていくことをしようと思いました。

保育士 大阪府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 456期]

あたたかい雰囲気の講座だったので、リラックスして学べ、質問などもしやすく、深い学びとなりました

自分が大切にしたいと思う考えや保育観を再確認できました。
また、あたたかい雰囲気の講座だったので、リラックスして学べ、質問などもしやすく、深い学びとなりました。
これからベビーマッサージの教室を開くと思いますが、今回学んだことを大切にしていきたいと思います。

その他 (保育教諭) 兵庫県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 456期]

基礎から教えてもらい、詳しい運営法も教えてくれたので、私でもついていけました

何も知識も実践もしたことのない状況で周りの人についていけなかったらどうしようと不安いっぱいでしたが、基礎から教えてもらい、詳しい運営法も教えてくれたので、私でもついていけました。
知識だけでなく、母親として赤ちゃんへの向き合い方を習得して、実際にワークで体験することで体で理解できました。

その他 (大学生) 大阪府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 456期]

筆記、実技試験もしっかりとやっていただき、2日間でしっかりと学べたと思います

赤ちゃんのことを勉強したいが、どこでどんなことを学んだらよいかわかりませんでした。
対面で2日間、朝から夕方までしっかり講座をしていただけることが決め手となり、今回受講することを決めました。
本当に申し込んでよかったと、いま心から思っています。
筆記、実技試験もしっかりとやっていただき、2日間でしっかりと学べたと思います。
講師の質が素晴らしく本当に満足しています。
これからもしっかり学んでまいりたいと存じます。

その他 (幼児教室講師) 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 449期]

「ベビマをパパに普及させる」ことは間違いないと確信でき、今後の活動の活力となりました

育児を学ぶ中で、知識だけでは伝わらない大切な部分が触れ合いだと感じたことが、受講の決め手でした。
受講してみて、仲間とともに学ぶことが楽しかったです。
みなさんの実技をみて、学ぶことや感じることがたくさんありました。
ベビマひとつをとってみても、考えること、意識することが山ほどあり、勉強になりました。
方向性として、「ベビマをパパに普及させる」ことは間違いないと確信でき、今後の活動の活力となりました。

その他 (営業) 千葉県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 449期]

想像以上に内容の深い、また厳しさもある講座でした

2日間で資格がとれ、ベビーマッサージの技法だけでなく、しっかりと発達心理学に基づいた内容であるということで今回の受講を決めました。
想像以上に内容の深い、また厳しさもある講座でした。
2日間受講して達成感を感じています。
これから、学んだことをどのように活かしていけるかを模索していきたいと思います。
講師の方の心温まるお話を通じて、子どもに対する深い愛情を感じ、とても素敵な時間でした。

その他 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 449期]

一歩踏み出し、この講座で出会えた講師や受講生のみなさんと充実した時間を過ごせました

一歩踏み出し、この講座で出会えた講師や受講生のみなさんと充実した時間を過ごせました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
学んだことをしっかりと自分の中に根づかせてお母さんと赤ちゃんに寄り添っていきたいと思います。
アタッチメントベビーマッサージのよさを実感しました。

その他 (パート) 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 449期]

ベビーマッサージを通して親子の絆を深め、幸せな時間作りのひとつとしてあるものだと学んだ

受講前はベビーマッサージの方法ばかりを気にしていたが、そうではなく、ベビーマッサージを通して親子の絆を深め、幸せな時間作りのひとつとしてあるものだと学んだ。
自分の子どもに愛情をもってベビーマッサージをしてあげたいと思った。
友だちの子どもや知り合いから伝えていきたいと思う。

その他 (看護師・助産師) 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 450期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F