インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

理論に基づき、更にお母さん方にお伝えできる知識が増えたことが嬉しいです。

産婦人科病院で働いており、産後のお母さん方や新生児ちゃんと関わる機会をたくさんいただく中に、看護師としての知識や自分の子育ての経験からお伝えできることはたくさんありますが、今回〝アタッチメント”と〝ベビーマッサージ”の勉強をし、理論に基づき、更にお母さん方にお伝えできる知識が増えたことが嬉しいです。
今後はベビーマッサージの教室を開催し、〝アタッチメント”の大切さと難しいことは何もない!ということをお伝えしていけるようになりたいです。

看護師 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 490期]

アタッチメントの大切さを再認識することができました。

アタッチメントの大切さを再認識することができ、お教室を開いてベビーマッサージを通して育児をする人たちに伝えていきたいと思いました。

保育士 [アタッチメント・ベビーマッサージ 490期]

児童館などで子育て支援などはどうだろうというあいまいなイメージがぐっと現実に近づいた気がします

とても楽しく学ぶことができました。
保育士の経験、子育ての経験を活かして何かやりがいをもって働けるものはないか、またやりがいのある仕事をしていても家庭や子どもたちも大切にできる仕事はないものかとずっと考えていました。
児童館などで子育て支援などはどうだろうというあいまいなイメージがぐっと現実に近づいた気がします。
具体的な目標が持てるようになりました。

保育士 愛知県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 475期]

今後の育児でも活かしていきたいことがたくさんありました

自分が乳児の育児中であることと、アタッチメントの概念が魅力的であったため申し込みました。
この講座を受講し、スキンシップやアイコンタクトで得られるものの大きさ・ふれあいの大切さを、理論に基づき学ぶことができました。
今後の育児でも活かしていこうと思います。

その他 (会社員) 埼玉県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 474期]

2日間という短期間で2つの資格が同時に取得できます

2日間通して、とても楽しかったです。
学びが多く、今後の仕事でもアタッチメントの重要性を感じながら活かすことができそうで楽しみです!

助産師 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 474期]

コミュニケーションの楽しさを実感できた

オンラインの参加でどのようなかたちか不安でしたが、ワークもありとても楽しく過ごすことができた。
先生も優しく落ち着いて参加できた。自分のこと相手のことをコフートワークを通して知ることができた。
ベビマの良さを改めて知ることができた。

助産師 石川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 470期]

コフートでは不思議な幸せな時間を過ごすことができた

コロナ禍なので、慣れないオンラインで受講することに決めました。慣れていないので、最初は不安と緊張でした。
しかし、すぐに気持ちもほぐれ最後の実技テストまで受けられてよかったです。
アタッチメントベビーマッサージを自分の子どもにもやってあげたかったと思いました。
受講した内容を職場や家庭でも実践していきたいです。

保育士 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 470期]

アタッチメントについて今まで以上に知識を深められた

自分で学びたいと思って申し込んだこともあり、とても楽しく受講できました。
先生の講座内容も分かりやすかったです。
ありがとうございました。

保育士 大阪府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 470期]

子育てに自信がつきました

夜泣き対策を知りたい、我が子にベビーマッサージをしてあげたい、と思い受講しました。オンラインでしたのでコロナ禍でも受講できました。
自分だけでは思い浮かばない考えや皆さんの意見をお聞きでき、ありのままでいいのだと思いました。
座学では自身の子育てに活かしたいことばかりでした。

その他 (会社員) 大阪府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 470期]

アタッチメントをまず最初に我が子に実践したいです

高い同じ志を持った方々と一緒に学べたことで、自分も意欲的な気持ちになれました。
まずは我が子に実践し、より多くの親子にアタッチメントの大切さ、ベビーマッサージの方法を伝えていきたいです。

保育士 千葉県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 470期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F