インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

講師の方も現役の園長先生だったので、経験談を交えてお話いただき、ためになりました

堅苦しい講義ではなく楽しく参加させていただきました。講師の方も現役の園長先生だったので、経験談を交えてお話いただき、ためになりました。2日間、時間が過ぎるのが早かったです。

[アタッチメント・ベビーマッサージ 35期]

親御さんたちにこれからより一層、知識を提供できるのではと思っております

まず、初めに自己紹介ワークなどを行うことにより、和やかな雰囲気で楽しいスタートとなり、よかったです。ベビーマッサージを通しての発達心理学なども学びながらでしたので、親御さんたちにこれからより一層、知識を提供できるのではと思っております。今回の講座で学んだことをを親子の絆が深まるように役立てていきたいです。

保育士 [アタッチメント・ベビーマッサージ 36期]

アタッチメント理論について学べたことがよかったです

一緒に受講した皆さんの熱意が伝わってきて充実した2日間でした。マッサージのスキルもとても勉強になりましたが、アタッチメント理論について学べたことがよかったです。これからの指導において、マッサージのみでなく何事にもこの理論を用いて話ができそうです。とても内容の濃い2日間でした。ありがとうございました。

助産師 [アタッチメント・ベビーマッサージ 36期]

100人いれば100通りの指導があることを実感しました

短い入院期間でお産後初めての赤ちゃんに接するお母さんのぎこちない手つき、不安などどうしたらいいのか悩んでいたのですが、触れることの方法、楽しさをお母さんたちに説明できそうだと思いました。参加できてよかったです。また、皆さんのワークを見せていただいて、100人いれば100通りの指導があることを実感しました。すごく、いろんな素敵な面があって取り入れられたらと思い、参考になりました。

助産師 [アタッチメント・ベビーマッサージ 36期]

発達心理学やアタッチメント理論も自分がこうだったらいいなと思う内容だったので、とても納得できました

自己紹介の仕方などベビーマッサージ教室の運営スキルに役立つ内容だったので、今後現場ですぐに行えると感じました。また、講師の方が日ごろご自分が行われている経験の話もされていて、分かりやすかったです。ワークを行ううちに皆さんと溶け込んで楽しく出来ました。発達心理学やアタッチメント理論も自分がこうだったらいいなと思う内容だったので、とても納得できました。全体的に楽しくて本当に充実した2日間でした!

助産師 [アタッチメント・ベビーマッサージ 36期]

アタッチメントの大切さがこの講座を受けてよく分かりました

子育てについて相談できる相手がいないので、赤ちゃんの育て方やどう接したらいちばんいいのかもわからなかったのですが、すごく自分自身のためになりました。また、アタッチメントの大切さがこの講座を受けてよく分かりました。今後、自分に子どもが生まれたときに、赤ちゃんに対して、今回学んだことを実践したいと強く感じました。これから自分の友達や知り合いで育児に困っている人がいたら、教えてあげたいです。

看護師 [アタッチメント・ベビーマッサージ 36期]

同じ道を目指している方たちとともに頑張れたことがうれしかったです

今回受講して、同じ道を目指している方たちとともに頑張れたことが、すごくこれからの励みになりました。友人の赤ちゃん宅に訪問するなどして、友人に教えることで場数を踏んで緊張せずにできるまで頑張ろうと思います。先生、皆さん本当にありがとうございました。

保育士 [アタッチメント・ベビーマッサージ 34期]

改めて愛着関係の大切さを発見しました

職場で乳児と日々関わっていますが、改めて愛着関係の大切さを発見しました。自分自身の子育てにも生かせる知識も多く、勉強になりました。初めてお会いした方々とのワークというのも緊張しましたが、新鮮でとてもいい経験になりました。ありがとうございました。

保育士 [アタッチメント・ベビーマッサージ 34期]

とても良い刺激、緊張感だったと思います

久しぶりの「勉強」という感じでしたが、とても良い刺激、緊張感だったと思います。また、これから出産を控えているので、生まれてきた子どもには是非マッサージをしてあげようと思いました。

保育士 [アタッチメント・ベビーマッサージ 34期]

赤ちゃんとのふれあいがとても重要なことなのだとつくづく思いました

今回、この講座を受けて、赤ちゃんとのふれあいがとても重要なことなのだとつくづく思いました。そして、自分の子どもともっとアタッチメントをしなければ!と反省もしました。ベビーマッサージを習いに行きましたが、マッサージ以外のアタッチメント理論や発達心理学などがとても面白くて、もっと色々な本を読んでさらに勉強してみたいと思いました。いろいろなお仕事や環境の方とこの講座で出会うことが出来て本当に良かったです。この出会いを大切にしていきたいです。

主婦 [アタッチメント・ベビーマッサージ 34期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F