インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

講師の方の多才さ、色々な方面で活躍されていることに驚きましたが、納得でした

この講座を受講されている方とお話できたことでパワーをもらいました。各々の状況や場所が違っても、ママたちに何かできることはないか、子育て支援で自分にできることはないかと前向きにチャレンジしている姿を見て、私も励まされました。講師の方の多才さ、色々な方面で活躍されていることに驚きましたが、納得でした。先生の温かい人柄、雰囲気が伝わってきて自分もこのようなインストラクターになれたらと思いました。

助産師 [アタッチメント・ベビーマッサージ 51期]

乳幼児期の子どもとの関わりがいかに大切であるかを再確認できました

アタッチメントの大切さ、乳幼児期の子どもとの関わりがいかに大切であるかを再確認できました。育児セラピストの勉強も自分のためにももっと今後も続けていきたい気持ちでいっぱいです。

保育士 [アタッチメント・ベビーマッサージ 49期]

明日からの支援センターの業務にすぐ生かせると思いました

赤ちゃんに限らず、幅広い年齢で活用できることを学び、よかったです。発達心理学を学び、明日からの支援センターの業務にすぐ生かせると思いました。少人数で学習できたことは実りが多かったです。

保育士 [アタッチメント・ベビーマッサージ 49期]

皆さんや先生との2日間が明日への活力になりました

自分自身のことについても考えることができました。アタッチメントをしっかり、子ども達にそして自分の周りの人にしていきながら、自分も周りの方も心豊かになっていくとよいと思います。参加された皆さんや先生との2日間が明日への活力になりました。ありがとうございました。

保育士 [アタッチメント・ベビーマッサージ 49期]

好きなことを生かしていきたいと思いました

楽しみながらアタッチメントベビーマッサージを取り入れて自分ができること好きなことを生かしていきたいと思いました。皆さんとたくさん話をして、よいところをたくさん教えてもらったので、それを自信にしてがんばっていきたいと思いました。

保育士 [アタッチメント・ベビーマッサージ 49期]

単にベビーマッサージをするだけでなく、その意味を理解していることが大切だと思いました

アタッチメントの重要性を学びました。単に子どもにベビーマッサージをするだけでなく、その意味を理解していることが大切だと思いました。少人数で丁寧に教えていただき、わかりやすかったです。

主婦 [アタッチメント・ベビーマッサージ 49期]

理論も実技もワークも全て充実していて、あっという間に終わってしまいました

本当に内容の濃い2日間でした。理論も実技もワークも全て充実していて、あっという間に終わってしまいました。色んな年代、お仕事の方々にお会いできて楽しかったです。ありがとうございました。

その他 [アタッチメント・ベビーマッサージ 48期]

講師の方がとても素敵な方でよかったです

この講座を受けて、すごくお母さんと赤ちゃんのコミュニケーションが大切なんだと感じました。どんどん学んでお母さんたちに伝えていきたいと思いました。講師の方がとても素敵な方でよかったです。

その他 [アタッチメント・ベビーマッサージ 48期]

あっという間の2日間でした。ありがとうございました

子どもには愛情をかけてあげることが大切なんだと当たり前のことを再確認できて本当によかったです。講師の先生やいろいろな受講生ともめぐりあえてとても新鮮でした。楽しい時間であっという間の2日間でした。ありがとうございました。

保育士 [アタッチメント・ベビーマッサージ 46期]

マッサージをする事が主なのではなく、赤ちゃんに触れてあげることが大切なんだということがわかりました

この講座に参加させていただいて本当によかったと思います。はじめは、ベビーマッサージは難しいのかなと思っていましたが、アタッチメント理論を勉強して、マッサージをする事が主なのではなく、赤ちゃんに触れてあげることが大切なんだということがわかりました。今はもう、保育士という仕事をやめてしまったので、これから生まれてくる自分の子どもにしてあげたいと思います。

主婦 [アタッチメント・ベビーマッサージ 46期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F