インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

自分の知識の復習になり、さらに足りない所を補うことのできた講座でした

『アタッチメント』にとても惹かれました。また、色々なステップアップ講座もあり、自分の強みを増やしていけるものが揃っているところが決め手となり、今回受講しました。
自分の知識の復習になり、さらに足りない所を補うことのできた講座でした。毎回楽しみで、いつか運営できる日を心待ちにできるようになりました。
一緒に学んだ方かもとても良心的な方々で、オンライン教室が毎回わきあいあいとしてとても楽しく学ぶことができました。

看護師 兵庫県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 544期]

子と一緒に成長していくいくものだと改めて気づけた

二日間でしっかり、カリキュラムが薄くもなく濃すぎず、理解できる内容だった。親であっても子と一緒に成長していくいくものだと改めて気づけたので、すばらしい講座だったと思う。
講師も話しやすく、優しく教えてもらえたので良かった。

保育士 兵庫県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 552期]

触れ合いの大切さを改めて感じました

資格を取得していくのは、自分の生活の活力にもなり、とても楽しかったです!
ベビーマッサージの効果や手技と心理学を学ぶことで、触れ合いの大切さを改めて感じました。
また、インストラクター育成の方面にも興味があるので、働き方も今後余裕ができたら考えてみたいです。
普段の生活から飛び出して、講習だったり学びに出かけると発見があるので、また参加したいです。

助産師 広島県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 552期]

多くの子ども、保護者、養育者に知ってもらいたい

アタッチメントの意味、すごさ、良い点他、多くの子ども、保護者、養育者に知ってもらいたいと思い、まだインストラクターとしては全く自信がなく、しっかり勉強し、自信を持って分かってもらえるよう、今後につなげたいと思いました。
他にも受講してみたい講座もあり、今後ともよろしくお願いいたします。本日はありがとうございました。

その他 (保育士補助) 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 542期]

大人にとっても、様々な良い点があることを知った

様々なベビーマッサージがあるが、アタッチメントに基づいているところが自分の考えと合っていると思い、受講しました。
アタッチメントは子どもに対してのものと思っていたが、マッサージなどを通して大人にとっても、様々な良い点があることを知った。今後の保護者対応に活かしていけると思う。
楽しく学べた2日間でした。ありがとうございました。

保育士 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 542期]

きちんと自分で知識をつけていないと伝えられないと改めて感じました

先輩が同じ講座を受講していたことと、自分に子どもができ、活かせると思ったことが決め手となり、受講しました。
教える立場であれば、きちんと自分で知識をつけていないと伝えられないと改めて感じました。
この2日間で習ったことをあらためて頭に入れて、伝えていきたいと思います。ありがとうございました。

保育士 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 542期]

はやくどこかで誰かに教えたい、という気持ちでいっぱいです

参加者が1人ということで最初さみしさもありましたが、マンツーマンでじっくりと講義を受けることができ、ぜいたくな時間となりました。
学んでみて、「これはママとベビーのためになるなー」と、はやくどこかで誰かに教えたい、という気持ちでいっぱいです。

助産師 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 540期]

お母さん方に子育ての楽しさ、アタッチメントの大切さを伝えていけるようになりたい

アタッチメントの理論を学ぶことでベビーマッサージをする意味や大切さを改めて知ることができました。実際に自分で企画し、人の前で実践してみると、なかなか学んだことを人に伝えることができていないと感じました。2日間で学んだことをしっかり復習して、お母さん方に子育ての楽しさ、アタッチメントの大切さを伝えていけるようになりたいと思います。

主婦 兵庫県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 551期]

理論からしっかりと学ぶことができ、自信をもってベビーマッサージについて他者にお伝えできると感じています

育児セラピスト2級を受講したことがきっかけで、こちらの講座にも受講しました。
理論からしっかりと学ぶことができ、自信をもってベビーマッサージについて他者にお伝えできると感じています。

[アタッチメント・ベビーマッサージ 551期]

考えることがとても大切だと気づいた

この講座に参加してみて、手技や効果などを覚えて実践できるだけでなく、教室開催の構成や、どうやったら分かりやすく、ベビーマッサージを楽しんでもらえるようになるかなど考えることがとても大切だと気づいた。また、他人のテストの様子を見て、自分にないところやプラスした方がいいところを知ることができて、良かったと思う。

その他 (宝塚大学 看護学部 助産学専攻科 学生) [アタッチメント・ベビーマッサージ 10期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F