インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

お母さんたちに広めていきたい

周りの皆さんの実技の話し方だったり、説明を聞いてとても分かりやすく、まねしたくなった。根拠をもって、説明することのむずかしさを知った。ベビーマッサージの奥深さを知れた。お母さんたちに広めていきたい。

助産師 静岡県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 259期]

理論に基づいて、話が出来ると思いました

いろいろな方と知り合いになれて、ベビーマッサージへの興味がさらに湧きました。アタッチメントや発達について、学生時代には、勉強していましたが、忘れていることも多く勉強になりました。母へ伝える時にも、理論に基づいて話ができると思いました。
ベビーマッサージの手技も覚えたので、早速、子どもに実践してみたいと思いました。

[アタッチメント・ベビーマッサージ 259期]

自分の世界が広がりました

ベビーマッサージって、ただのマッサージではなく、子どもの成長に大きな影響を与えたり、親子の心の結びつきだったり、とても奥の深いもので、とても勉強になりました。
子どもを教える教育者として、改めて勉強になる所も多かったです。また、違う分野の人達とふれられて、自分の世界が広がりました。ありがとうございました。

その他 (音楽講師) 岐阜県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 259期]

多くの気づきや学びをさせて頂きました

今まで実践してきた保育の見直しをしたり、多くの気づきや学びをさせて頂きました。もっと早くこの講座で学んでいたら、豊かな保育の一助になれたのかと悔やまれます。この体験を現保育士仲間に伝えていきたいと切に思いました。

保育士 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 261期]

ワークも貴重な体験になりました

発達心理学が学べ、ベビーだけでなく、その先の育児に役立つ知識が学べ、心理学にも興味が湧きました。講義もとても楽しく、お話が聞けましたので、理論を説明する時の話し方、雰囲気づくり、ワークが貴重な体験になりました。人と人のコミュニケーションを意図的につくれ、空気が変わる瞬間は、心地よく、ベビーマッサージに役立てたいと思います。

その他 (ヨガインストラクター) 千葉県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 261期]

子どもを産む前に知っていたら役に立ったなと思う事がいっぱいでした

育児セラピストは、子どもを産む前に知っていたら役に立ったなと思う事がいっぱいでした。タイムマシンで戻りたいくらいです。産まれてすぐにつかえるように、プレママ、プレパパにも伝えられたら(ベビマも)役に立つだろうなと思います。
自分自身の育児を振り返ると共に、これからベビマも使っていきたいと思います。

看護師 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 261期]

ベビーマッサージを教える際の自分の軸においても揺るぎないものとなりました

アタッチメントの影響の大きさ、深さについて、改めて再認識できたことは、現在進行中の子育てにおいても、今後、ベビーマッサージを教える際の自分の軸においても揺るぎないものとなりました。分かりやすい説明で、大切な内容を教えていただいたと思っています。「100年先も残る理論」だと思います。
先生の実体験も豊富に話してくださり、とても情熱を感じました。

その他 (医療事務) 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 261期]

2日間、じっくりと濃い時間を過ごすことができて良かったです

改めて、子どもたちと関わる楽しさを感じました。
そしてお母さん方へのコミュニケーションの一つとしても、これから役立てていき、楽しい毎日が過ごせると思うと嬉しいです。様々な職種の方と過ごし、会話することで、自分にはない気遣い、言葉かけ、目線を感じることができ、刺激を受けました。
2日間、じっくりと濃い時間を過ごすことができ、良かったです。ありがとうございました。

保育士 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 261期]

子どもに対しての接し方がこれから変わりそうです

子どもや育児についての講義の内容に、共感することばかりで「うんうん」とうなづいてばかりで、頭がクラクラする程でした。
今まで自分のしてきた育児で良かったと思えることや反省するところが色々あり、資格取得ということだけでなく、受講して良かったです。子どもに対しての接し方がこれから変わりそうです。

その他 奈良県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 260期]

今後は仕事とプライベートで活かしたいです

赤ちゃんが色々なものをさわって学習しているということを教えてもらって、いつも自分の娘がリモコンやティッシュで遊んでいるときに、「汚いよ、ダメだよ」と取り上げてしまっていたことを反省しました。
私も娘をつれて、マッサージに行き、やり方を学んだのですが、紙を見ながらマッサージをしていて、そのうち面倒になってやめてしまいました。でも、順番は大切じゃないこと、赤ちゃんの身体に触ることが大切ということを学び、今日から娘にまたしてあげたいと思えました。
2日間で新鮮な学びをたくさん得られたので、今後は仕事とプライベートで活かしたいです。

助産師 兵庫県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 260期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F