インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

実習が緊張しましたが、人に伝えることの基本を思い出せました

職場で必要となったため、一番時期が近いものを申し込みました。
アタッチメントの大切さを改めて認識しました。実習が緊張しましたが、人に伝えることの基本を思い出せました。

助産師 滋賀県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 298期]

まずは友人の赤ちゃんからはじめたいと思います

教育現場で現在働いていないので、本当に役立つのかどうか悩んでいました。
緊張しましたが、楽しかったです。まずは友人の赤ちゃんからはじめたいと思います。

その他 (医師事務作業補助者) 兵庫県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 298期]

今の仕事をしていくうえで役に立つことばかりでした

アタッチメントの部分が今の仕事とぴったりと合ったので申し込みました。
とても勉強になりました。今の仕事をしていくうえで役に立つことばかりでした。これから、活かしていきたいと思います。ありがとうございました。

子育て支援事業 兵庫県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 298期]

ベビーマッサージを通して、もっと子どもが好きになりそうです

自分が人見知りなので、他の受講生の方とうまくやっていけるか心配でした。しかし、同業者の方だったり、皆が地方からということで、うちとけやすい環境でとても、すごしやすかったです。講義内容も、ゆっくりと分かりやすく教えて頂きました。ベビーマッサージを通して、もっと子どもが好きになりそうです。

看護師 広島県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 297期]

いろんな職業・年齢の方とお話できてよかったです

この講座を実際受けた方の、アタッチメント・ベビーマッサージを見て、ぜひ勉強してみたいという意欲が高まりました。
保育士をしているので、アタッチメントの大切さはよく理解していたつもりですが、思っていた以上に奥が深く、得るものも多かったです。もっとたくさんの方にアタッチメントの大切さを広めていきたいなと思いました。
講座は少人数で、いろんな職業・年齢の方とお話できてよかったです。たくさんの方が赤ちゃんや子どもの事を考えておられるんだなぁ…と嬉しく思いました。
楽しく参加させていただきました。ありがとうございました。

保育士 [アタッチメント・ベビーマッサージ 297期]

皮膚と皮膚の触れ合いの大事さを学ぶことができました

住んでいる地域の子育て支援をしたいけど、どうすればいいのか悩んでいました。
皮膚と皮膚(肌と肌)の触れ合いの大事さを学ぶことができました。アタッチメントがいかに重要で、どんな効果があるのかをお母さん達にしっかり伝えていき、少しでも子育ての助けになればいいなと思いました。

看護師 大分県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 297期]

様々な意見や話が聞けて、とても充実した講座でした

自分が職場で0歳児を担当しているので、少しでも家庭への手助けになればと思って申し込みしました。
初めは全く知らない土地で一人で講座を受けることに対して不安がたくさんありましたが、この二日間の講座を通して子どもとの関わりの重要性を再確認しただけでなく、同じ職業の保育士さんや違う職業の看護師さんなど様々な意見や話が聞けて、とても充実した講座でした。

保育士 沖縄県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 297期]

改めて愛着や発達心理学について知り、ベビーマッサージの大切さを学ぶことができました

改めて愛着や発達心理学について知り、ベビーマッサージの大切さを学ぶことができました。ベビーマッサージはただするものではなく、親と子の関係を深め、楽しくしていくものなんだと分かり、実際に人形でやってみてこちらも楽しくすることができたので、このベビーマッサージをいろいろな方に伝えていきたいと思いました。

保育士 宮崎県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 297期]

より早くからアタッチメントベビーマッサージをすることが、幸せな子育てになると確信できよかった

今の場(ひろば型、子育て支援の場)を退いても、親子の幸せの為に働けることを目指しているので、二日間でしたが学べて良かった。他の方法の親子相談等のスキルと共により早くから、アタッチメントベビーマッサージをすることが、幸せな子育てになると、確信できよかった。

子育て支援事業 福岡県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 297期]

自分の娘の為にもなることが沢山あって、母親としても成長できたかと思いました

ベビーマッサージを中心に考えて受講を決めましたが、発達心理学やアタッチメント理論のことを勉強できて、きちんと母子の前に立てるなと思いました。
また、自分の娘(6ヶ月)の為にもなることが沢山あって、母親としても成長できたかと思いました。
ありがとうございました。

主婦 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 296期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F