インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

もっと早くにこの講座を受けておけばよかった

もっと早くにこの講座を受けておけばよかったと思いました。
どれだけ、親のふれあい、愛のある言葉が子どものその後の一生に影響が出るのか、学術的に知ることができました。
日頃の自分の言動を改めないといけないなと思うところもありましたが、同時に頑張っている自分のことも認めてほめてあげいたとも思いました。
沢山のことを教えていただき、ありがとうございました。

その他 (日本語教師) 神奈川県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 135期]

マインドがコントロールできる手がかりをみつけられたように思います

今回の受講まで体調不良が続いていたため、自分のマインドがコントロールできないことに悩んでいました。
二日間の学びの中で、日々の過ごし方でマインドがコントロールできる手がかりをみつけられたように思います。
また、子育て中のママにも、育児を楽しむための自分づくりとして、お伝えしていきたいと思います。
ありがとうございました。

その他 (教員) 兵庫県 [子育てマインドフルネス 29期]

発信者として必要なことをワークを通して学んだ

自身の基礎知識に加え、知らない分野の知識や、発信者として必要なことをワークを通して学んだ。

[アタッチメント・食育 108期]

お母さんたちを応援したい気持ちになりました

これまで漠然と捉えていた乳幼児の発達段階やアタッチメントの重要性を確認できて、子育てに不安をもつお母さんたちや子どもの健やかな成長を願って、何かお母さんたちを応援したい気持ちになりました。
ありがとうございました。

主婦 北海道 [アタッチメント・ベビーマッサージ 601期]

受けた限りは提供したいと前向きな気持ちになりました

初めは自己研鑽として気軽な気持ちで受講しましたが、受けた限りは提供したいと前向きな気持ちになりました。
もっとしっかり復習すればよかったと後悔しています。
自宅に帰って、自分のものにできるよう頑張りたいです。
機会をいただき、ありがとうございました。

助産師 北海道 [アタッチメント・ベビーマッサージ 601期]

しっかりとしたカリキュラムで分かり易く教えていただきました

しっかりとしたカリキュラムで分かり易く教えていただきました。
ただ、時間に限りがあり、心理学などもっと深く学びたいと思いました。その上で、ベビーマッサージを広めていきたいと思います。
本日はありがとうございました。

助産師 北海道 [アタッチメント・ベビーマッサージ 601期]

療育現場で早速やってみようと思います

「中心となる基本の動き:7Basic」×「3Step」が、子どもの成長に合わせて体系的に学んだことが解りやすくて大変良かったです!すぐ使える素材(歌・楽譜・DVD)もあるので、療育現場で早速やってみようと思います。
「あそびながら発達支援」を続け、今一定の成果をいただけるまでになってきました。
子どもの成長(成果)の裏付けとなる「学術的根拠を言語化」して、保護者様にお伝えできるようになることも、大きな学びです。
以前より「親子体操」に興味があったことから、元々「アタッチメント・ジム」のみの受講を考えていましたが、基礎講座「あそび発達(ベビーキッズ/プレスクール)を、私は先に学んでよかったと感じました。基礎知識があることで、応用講座「アタッチメント・ジム」の理解やイメージはしやすかったです。
実技試験では、緊張でよく覚えていませんが、先生より高評価をいただき、大変嬉しく、療育者としての自信と共に、将来の教育展開への夢も膨らみました。
今後も頑張ります!ありがとうございました。

保育士 兵庫県 [アタッチメント・ジム 112期]

「育児がつらい」と思っているお母さんをどう支えていくのかヒントになりました

子どもの発達理論、アタッチメントについて詳しく学ぶことができてよかった。
また、保護者支援のあり方についても、「できないところは、お母さんたちを責めてがんばりなさいというのではなく、他のサポートできる人に頼む」というところは、とても共感しました。
現在進行形で「育児がつらい」と思っているお母さんをどう支えていくのかヒントになりました。
さらにカウンセリングについて学びたいと思います。
アタッチメントの形成について、妊娠前、出産前に知る機会があるといいなと思います。
ワークを通して、話を聞いてもらう側の思いを知ることができました。
今後の保護者との面談などで役立てたいです。
担当講師の先生の乳児院のお話など、とても興味深かったです。

子育て支援事業 千葉県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 605期]

ママやパパの不安や困っているところに手を差し伸べられる存在になっていきたい

私がとても知りたいと思っていたアタッチメントについて深く学ぶことができ、看護師としても学んできたことがあっても知らないことも多く、とても多くの知識を得ることができました。
先生の今までの実際の経験を踏まえた説明も多く、とても分かりやすかった。
アタッチメントを踏まえたベビーマッサージを通じて、これからママやパパの不安や困っているところに手を差し伸べられる存在になっていきたいと思った。

看護師 千葉県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 608期]

アタッチメントや発達心理学について詳しく学べたことは良かった

アタッチメントについて、他の会社の講座より詳しく学べるのはないかと感じたため受講しました。
学んだことをインストラクションすることや、短時間で内容を組み立ててやってみることは難しかった。
事前の準備が大切だと思った。アタッチメントや発達心理学について詳しく学べたことは良かった。

保育士 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 608期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F